2025年3月の記事一覧

山中生の健やかな成長のために大切なことを考えました!

 2月21日(金)に第2回学校保健委員会を開催しました。学校医の先生をはじめ、保護者代表・生徒代表・学校職員等、30名が参加しました。

 保健委員長・副委員長が、今年度保健委員会で取り組んできた「ぐっスリープ大作戦」の実践報告と成果・課題について発表しました。ぐっスリープ大作戦では、山中生の睡眠時間と睡眠の質の向上を目指しました。睡眠チェック表の記入を10月と11月のそれぞれ2週間行い、自らの睡眠を振り返るとともに、8時間睡眠を目指しました。他にも、生徒保健だよりの作成や掲示物の作成、校内放送の実施と、睡眠への興味・関心を高める活動を行いました。

 活動を通して、5分ほど平均睡眠時間は伸びましたが、8時間睡眠は達成出来ていない現状です。寝る直前まで電子機器を使う人や休日と平日で睡眠リズムに乱れがある人が多いことも山中生の課題です。電子機器使用のコントロール力や睡眠の重要性をもっと広げていきたいと思いました。

 

 保健委員の実践報告の後には、グループ協議を行い、テーマは山中生の健やかな成長のために大切なこととしました。

 グループ協議では、睡眠・朝食・運動・リフレッシュ法と、さまざまな視点から多くの意見が出ました。学校医の先生方からは、「中学生らしい活発な意見が出てよかった」「子どもたちのコミュニケーション力がついたと感じた」「電子機器の便利さも理解しつつ、健やかに成長していってほしい」などご意見を頂きました。山中生が体も心も健康に過ごすことのできるよう、保健委員会・生徒会、そして保護者が連携して今後の活動に活かしていきたいと思います。