ブログ

2023年7月の記事一覧

東中ブランドのアンケート結果(6月分)

6月の終わりに、東中ブランドに対するアンケートを行いました。

項目は

〇私語・黙道掃除・言葉遣い・感謝です。

一番よかった項目は、黙道掃除でした。

一番悪かった項目は、言葉遣いでした。

みなさん、相手の立場に応じた言葉遣いをして、お互いに支え合って過ごしましょう。

生徒会長 綱代

「心の絆」宣言を意識して…

心の絆宣言を聞いて、とても相手のことを考えていて、とても相手のことを考えていて、いいなと思います。

僕は、これから困っている人を助けたり、相手を励ます心をもって、過ごしていきたいです。

生徒会書記 倉田

東輪マッチ

何度かブログにも書きましたが、牛深東中では、東輪マッチを行っています。

東輪マッチは、1~3年生までの縦割りの班の東輪会で、班の仲間と頑張りながら楽しく行っています。

今までに行った取り組みは、自学ノートページ数東輪マッチ、読書量東輪マッチなどで、これから行う予定なものは、全校遊び(1学期はクイズ大会)の東輪マッチです。

これからもどんどん行っていく予定ですので、ぜひ私たちの頑張りをブログでみてください。

生徒会副会長 江良

意見箱

生徒会四役では、5月から生徒の皆さんがより過ごしやすい学校を作るための「意見箱」を設置しています。

何かありましたら、活用してください。

生徒会副会長 田尻

JRC委員会の1学期の活動

委員会では、安全たすきチェック、自転車点検など、学校の安全と生徒の皆さんの安全を守る活動をしています。

今度、JRC委員会では、自転車点検を行います。自転車点検は、自転車通学性が安全に登下校できるようにするための物です。安全に気を付けて、学校生活を送ってください。

JRC委員会 副委員長

コンタクトレンズのカラ回収

JRC委員会のコンタクトレンズのカラの回収も、すごく進んでいます。皆さんのおかげでたくさん集まりました。これkらもよろしくお願いします!

写真は3年生の教室の回収ボトルです!

JRC委員会 副委員長

読み聞かせ 3年生のDaily life

今日は、朝次週の時間に読み聞かせをしていただきました。

2つの物語を聞かせていただきました。

1つ目は、南アメリカの地域にある、昔話で、ライオンに襲われそうになったヤギが、逆にライオンを脅かすお話でした。

2つ目は星の話でした。

どちらのお話も、想像力を掻き立てられるような、素敵なお話でした。

ありがとうございました。

3年生 川下

薬物乱用防止教室

1年生は、今日薬物乱用防止教室がありました。

私は薬物乱用防止教室を通して、自分たちの身近にあるアルコールやたばこにも、強い害があることを知りました。

一度の使用でも、一生害は続き、命を落としてしまったり、がんになってしまうこともあると聞いて、改めて気を付けたいと感じました。

学んだことを、これからの生活に生かしていきたいです。

1年生

1学期の文化放送委員会の活動

文化放送委員会では、朝、昼の校内放送を頑張っています。

昼の放送では、誕生日の人を発表したり、クイズを出したり、クラシックを流したりしています。

私たちの放送のおかげでみんなが楽しく給食を食べることができていると思います。

文化放送委員会副委員長

 

 

今日の給食

今日はなすの味噌汁がでました。

なすは夏から秋にかけておいしい野菜です。

つるんとした形が卵に似ていることから、英語では「エッグ プラント」と呼ばれます。

ナスの紫色は、目の疲れをいやしたり、血管をきれいにしたりする働きがあるので、皮も食べるようにしましょう。

保健給食委員会