ブログ

崎津集落を歩いて(河浦中の皆さん、ありがとう)

昨日は、1年生の世界遺産学の見学でした。

雲ひとつない秋空に恵まれました。

「学校生活」のページでお知らせしたとおり、

河浦中の3年生のボランティアの皆さんに、案内をしていただきました。

河浦中の皆さんは、一般の観光客の方を相手に

もう10回ほど案内をしているということでした。

さすがベテランのボランティアらしく、ハキハキとわかりやすく説明してくれました。

また、おそらく、崎津集落の歴史や人々の暮らしについて、

中学生の視点から詳しく調べてまとめてきたのでしょう、

とても興味深い内容がたくさんありました。

私は一昨年に続いて2度目の訪問でしたが、

いくつか質問させてもらい、詳しく教えてもらいました。

 

特に今回印象に残ったのは、

崎津集落独特の人々の暮らしの様子を伝える

「トーヤ」と「かけ」のことです。

「トーヤ」は、家と家のあいだを、海辺と続く細い通り道でした。

とても幅の狭い通路ですが、生活に欠かせない道で、

そこを隔てて、隣家と会話をしたりしていたそうです。

また、「かけ」は、家の裏手、庭から海上へと張り出したスペースで、

網を干したり、修理したりする有益なスペースだったそうです。

現代で言えば海辺のウッドデッキでして、

「ここでヒオウギ貝のバーベキューをしたら、気持ちよくて、おいしいだろうね」と

生徒たちと話したところです。

案内してもらった網元さんの広い庭の「かけ」に立つと、

とても海風が気持ちよかったです。

 

1年生には、いつか河浦中の生徒さんに牛深に来てもらって、

久玉神宮の歴史 とか

牛深ハイヤの起こり とか

説明できるといいね、と言いましたら

「えー」と言っていました。

1年生には、崎津に関する知識だけでなく、

河浦中生の皆さんの堂々とした案内の態度を含めて、

学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。