ブログ

日本一の下足番になってみろ

下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。

そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。

 

これは、阪急百貨店、宝塚歌劇団・東宝などを創業した実業家、小林一三さんの言葉です。

(ちなみに、先日この欄に登場(?)した松岡修造さんは小林さんのひ孫さんです。)

Ichizo Kobayashi showa.jpg

 

こんなときだからこそ! 松岡修造に聞く、熱血応援エピソードから、ポジティブに生きるための脳内変換術 - スポーツ -  ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 

「下足番」とは、丁稚奉公か何かの一番年下の人がする仕事です。

下足番という仕事を軽んじることは不適当でしょうが、

誰でも務まる、つまらない仕事の代名詞として、ここでは使われているのでしょう。

現在で言えば、コピー取りやお茶くみでしょうか。

モチベーションの上がらない仕事とでも言うのでしょうか。

 

小林さんは明治時代生まれで、

この言葉もこののように、時代背景を表しているところがありますが、

私は、なぜか気合いの入る言葉に思います。

 

面白くない仕事、

たいしてやりがいのない仕事と

投げやりになるのではなくて、

どうせやるなら、「日本一」になるぐらいの意気込みでやってみろ、

ということではないでしょうか。

 

この小林さんの言葉に似た逸話をご紹介します。

「私が一番受けたいココロの授業」という本からの引用・要約です。

 

*****

それなら三國の鍋洗いを見せてやろう

 

皆さんは、フランス料理界の第一人者である三國清三(みくにきよみ)氏を知っていますか。
三國氏は、昭和29年に北海道のまずしい漁師の家に生まれました。

そして、昭和44年、15歳の時に北海道でナンバーワンといわれる札幌グランドホテルの厨房に入りました。

三國氏には、料理の才能があったのでしょう。

数年働いただけで、若くして花形シェフになりました。

しかし、三國氏は志が高く料理の頂点を極めようと、当時、日本一のホテルである帝国ホテルに入りました。

帝国ホテルのその当時の総料理長は、村上信夫氏で、フランス料理界では、日本一と言われた方でした。

三國氏は、初日に村上氏から「鍋でも洗ってもらおうか」と言われました。

三國氏にしてみれば、「俺は札幌グランドホテルで人気のシェフだぞ」というプライドもあり

「俺に鍋洗いをさせるとは、どういうことだ」とムカッとなったそうです。

*****

(つづく)

私が一番受けたいココロの授業 人生が変わる奇跡の60分