進んで損をしたほうがいい② (萩本欽一さん)
(つづき)
昨日の萩本欽一さんの話のつづきです。
*****
僕の場合、なにか事を興(おこ)すときは
必ず損から入ります
これを覚えたのは、高校時代でした
高校の三年間は
いくつものアルバイトをしてたんですが
いちばんうれしい思いをしたのは
京橋の洋食屋さん
なにがうれしいかって食べ物屋さんですから
食材があまると
アルバイトにも食事を出してくれたんです
ここでアルバイトをしたのは
高校二年の夏休み
僕と同時にあと二人
学生が雇われたんですが
女主人はまず僕を見てこう聞きました
「仕事は3つあるの。
キャベツを切ったりカツを揚げる仕事
配達、皿洗い。どれにする?」
迷わず言いましたよ
「僕、皿洗いにします」
ほんとはカツを揚げたかったけど
だれでもこれを選びそうでしょ
だからあとの二人と険悪にならないよう
いちばん人がやりたくない
皿洗いを選んだんです
店の主人にいいとこ見せよう
という気持ちもちょっとはありましたけどね
で、皿洗いを始めたら、鍋底がみんな真っ黒
店にあるタワシじゃぜんぜん落ちないの
自分から選んだ仕事だったから、これを
どうにか落としてピッカピカにしたくてね
自分で20円だして金属のタワシまで買って
いつもお皿と鍋をきれいにしてました
このバイトは夏休みいっぱいの約束で
最後の日に
バイト仲間3人で帰ろうとしていたら
「萩本君、ちょっと」
って店主が奥から僕を呼びとめました
行ってみたら、こう言われたんです
「萩本君、よかったら卒業するまで
うちで働いてくれないかい?」
ちゃんと僕のこと見ててくれたんだ
って思いましたね
自分から損したり、一生懸命やってれば
やっぱりだれか見ててくれるんだって
やけにうれしかったな
自慢話みたいでいやだけど、でも
「損から入って一生懸命やろう」
ってこのとき思ったのね
どんなちっちゃなことでも
損から入るといいですよ
人のために自分の時間や知恵やお金を使うと「睡眠時間が減る」とか「頭が痛い」
「心が痛い」「ふところが寒い」などなど
いろいろな不都合があると思うのね
でも、それぐらいは我慢しちゃうと
あとで運になります
損のままで終わる人生ってないんです
*****
「損から入って一生懸命やろう」
そのくらいの気持ちで吹っ切れて取り組む気持ち、
目先のことで一喜一憂したり、クヨクヨしたりするより、大切なのかもしれませんね。