ブログ

今日の給食

天草宝島デー「大根」

今日の宝島食材は、「大根」です。大根は、一年を通して出回っていますが、冬が旬の野菜です。冬の大根は水分量が多く、甘みがあり、美味しく食べられます。すりおろしたり、サラダにしたり、煮物にしたりと幅広い料理に使えます。天草でもたくさん栽培されています。美味しくいただきましょう!

〇麦ごはん 〇牛乳 〇いわし梅みそ煮 〇ひじきいため 〇けんちん汁

★中学生アイデアメニュー★

今日の「たまごとわかめの春雨スープ」は、牛深中学校の生徒さんが考えてくれたメニューです。「お肌をきれいにするメニュー」として考えてくれました。たまごには、良質のたんぱく質の他に、美しい肌や髪を作ってくれるビタミンA、B、Dが含まれ、わかめには、肌の修復を助け、潤いや弾力を与えるコラーゲンを作るミネラルが含まれています。乾燥して肌荒れしやすい冬の季節にピッタリのメニューですね!

〇キムタクごはん 〇牛乳 〇春巻き 〇もやしのナムル 〇たまごとわかめの春雨スープ

 

天草宝島デー「ぶり」

今日の宝島食材は「ぶり」。成長するにつれて呼び名が変わることから、「出世魚」と言われ、縁起の良い魚です。天草では、ぶりの養殖が盛んですね。天草の海は、潮の満ち引きの差が大きく、流れが速いので、身がひきしまり油ののったぶりが育ちます。美味しいぶりを味わって食べましょう!

〇ミルクパン 〇牛乳 〇ぶりフライ 〇ごまドレッシング和え 〇ラビオリスープ

タイムスリップ給食

学校給食は、明治22年に始まりました。家が貧しくて、お弁当を持って来られない子どもたちのために、食事を出したのが始まりだそうです。今日は、当時の給食を再現した「タイムスリップ給食」です。当時は、おにぎり・焼き魚・漬物といった食事が中心でした。子どもたちはみんな、大喜びで食べたそうです。当時とは、比べものにならないほど、食べ物が豊かになった現在ですが、感謝の気持ちを忘れずに食べ物を大事にしていきたいですね。

〇セルフおにぎり(のり・しそこんぶ) 〇牛乳 〇鯖の塩焼き 〇きゅうりの即席漬け 〇冬野菜のみそ汁

★中学生アイデアメニュー★

今日の「ベーコンポテトサラダ」は、河浦中学校の生徒さんが考えてくれたメニューです。「免疫力向上メニュー」として、考えてくれたメニューです。じゃがいもは、一年のうちに春と秋、二回収穫されます。主にエネルギー源となる炭水化物を多く含むので、分類としては、「主食」の位置づけになりますが、実は、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、皮膚や粘膜を健康に保ち、病気から体を守る働きがあります。健康のことを考えて、しっかり食べましょう。

〇かぼちゃパン 〇牛乳 〇バーベキューチキン 〇ベーコンポテトサラダ 〇白菜スープ