ブログ

今日の給食

7月16日 ★天草宝島デー「冬瓜」★

今日の宝島食材は「冬瓜」。冬瓜は、6月から9月にとれる夏野菜です。暗く涼しい場所に置いておくと、冬まで保存できるそうです。そのため漢字で「冬瓜」と書きます。水分がとても多く、体の熱を冷ましてくれる働きがあります。暑い夏にぴったりの野菜です。久々の「きなこあげパン」も美味しかったです!

7月12日 ★天草宝島デー「天草大王」★

今日の宝島食材は、「天草大王」です。天草大王は、国内最大級のニワトリで、「大王」の名にふさわしく、雄の最大のもので、背丈90cm、体重約7kgと、堂々とした風格が特徴です。肉質は、硬すぎず柔らかすぎない、絶妙な歯ごたえ、弾力とジューシーさが特徴です。今日は、「天草大王入りのカレーライス」をいただきました。贅沢なカレーでした!

7月8日 ★天草宝島デー「かぼちゃ」★

今日の宝島食材は「かぼちゃ」。漢字で「南の瓜」と書きます。今から、480年ほど前にポルトガル人が日本に伝えたと言われています。かぼちゃは冬に食べるイメージを持っている人も多いと思いますが、夏が旬の野菜です。食物繊維やビタミンが豊富で、皮にたくさんの栄養が含まれています。今日は、かぼちゃのたくさん入ったみそ汁で、美味しくいただきました。塩豚丼も暑いときにピッタリのメニューでした。

 

7月5日 ★七夕セレクト★

今日は七夕メニュー!スープの☆オクラ☆ サラダに入った☆星形のチーズ☆ かわいくて、美味しかったです。そして、今日はセレクト給食でした。チキンカツとさけフライ、どちらを選びましたか?

7月4日 ★図書コラボメニュー★

今日は、図書コラボメニューで、「ノラネコぐんだんパンこうじょう」という絵本にちなみ、「セルフドッグ」が登場しました。コッペパンは、シンプルな味で、色々なアレンジができるパンです。今日は細長いハンバーグ「スティックドッグ」を挟んで食べます。絵本の中で、パン工場にやってきたノラネコぐんだんは、一体どんな事件を起こすのか、どんなパンが登場するのか、ぜひ図書室で手に取って読んでみましょう。