ブログ

今日の給食

10月5日

9月~10月に収穫されるミカンを「極早生みかん」といいます。

酸味とさっぱりした甘みが特徴です。

皮が緑の部分が多いですが、食べられるみかんです。

今日は深海町で収穫されたみかんです。

地元で採れた物を食べるのはいいことですね。

おいしかったです。

保健給食委員長

 

10月4日

さつま汁は、薩摩の国、今の鹿児島県の郷土料理の一つです。

みなさんは「さつま」と聞いて何を想像しますか?

サツマイモをイメージする人が多いかもしれません。「薩摩の国」からついた名前です。

私はサツマイモが好きなのでうれしかったです。

ちなみにサツマイモは、英語ではSweet Potatoです。

きれいな黄色のほくほくしたポテトでした。

保健給食委員長

10月3日 れんこんこん

レンコンは、「ハス」という植物の地下茎が大きくなった部分です。

ハスは水田で育つため、葉から水の中にある茎のほうへ空気を送らなければなりません。

レンコンの穴は、空気の通り道になっています。

熊本は全国で有名なレンコンの名産地です。シャキシャキとした歯ごたえがおいしかったです。

保健給食委員長

10月2日 秋の味覚

今日から10月ですね。

秋はいろいろな食べ物が収穫の時期を迎え、おいしく食べることができる季節です。

給食でも、おいしい旬の食べ物がたくさん出るようです。

楽しみですね!

しっかり食べて10月も元気に過ごしましょう夜

保健給食委員長

9月29日 まんまるお月見給食

今日は、十五夜ですね。それにちなんで、給食は「こぎつねご飯」「お月見ゼリー」が出ました。

十五夜なので、皆さんぜひ、夜の月を鑑賞してみませんか?

お月見ゼリーというデザートがあるのはうれしいですよね。

中身もきれいなお月さまの色でした。

 

今日は月を見て、うさぎさんやかぐや姫を探してみてください。

保健給食委員 川端

9月28日 みんな大好きカレーライス

今日の給食は、みんなが大好きなカレーライスでした。

給食のカレーはいろいろな隠し味が入っていて、家ではまねできないようなカレーになっています。

そして、カレーといえば、海藻サラダ。

今日も海藻サラダだと思っていましたが、豆腐サラダでちょっと寂しかったです。

豆腐サラダも、もちろんとてもおいしかったです。

保健給食委員会 川端

9月27日 

今日の給食は、ゴボウサラダでした。

ゴボウはおなかの調子をよくする食物繊維をたくさん含んでいるので、たくさん食べましょう。

また、ゴボウのような噛み応え食べ物はよく噛んで食べましょう。

今日の小さなおかずはとてもおいしかったです。

保健給食委員 川端

 

9月26日

今日の給食は「やきそば」です。

中国では、塩やしょうゆ、オイスターソースで味付けをするそうです。

ソースで味付けをする焼きそばは、日本で考え出されたそうです。

僕は焼きそばが大好きなので、給食で食べられるのがとてもうれしいです。

保健給食委員 川端

9月25日

イワシは、昔から牛深でたくさん食べられている魚です。

イワシの油には、血液の流れをよくする働きがあり、病気の予防効果があるといわれています。

イワシは「まいわし」「うるめいわし」「カタクチいわし」などの種類があります。

今日は、牛深でよくとれる「まいわし」が使われていました。

味が染みていて、とてもおいしかったです。

ふるさとの味でした。

保健給食委員

9月22日

今日の給食はマーボーナスでした。

ナスは夏野菜ですが、秋までおいしく食べることができます。熊本で採れた、おいしいナスを使ったマーボーナスでした。

ナスの皮には「ナスニン」と呼ばれるポリフェノールの一種が含まれています。このナスニンには、がんを予防したり、目の疲れを取ってくれる効果があるといわれています。

「ナスニン」

ちょっとかわいい名前ですね。

保健給食委員会