ブログ

今日の給食

6月26日★天草宝島デー「なす」

今日の宝島食材は「なす」でした。なすは、夏から秋が旬の野菜で、天草でもたくさん栽培されています。なすの紫色は「ナスニン」というポリフェノールの一つで、日光に当たるほど、濃い紫色になります。血管をきれいにしたり、体を冷やす働きもあるので、暑い日にぴったりの野菜です。今日は、「マーボーなす」で、おいしくいただきました!今日も食缶は空っぽ!完食です^^v

  

~今日も、栄養教諭の鶴長先生に、食指導をしていただきました!~

今日の食材「なす」について 熊本県の「なす」の生産量は全国2位!

その他、「くまもとの赤」ブランドの食材について紹介してもらいました。

 

6月24日★天草宝島デー「さやいんげん」★

今日の宝島食材は、「さやいんげん」でした。いんげん豆を若いうちに、サヤごと食べるのが、さやいんげんです。鮮やかな緑色をした、さやいんげんは、和・洋・中バラエティーに富んだ、どんな料理にも使える栄養満点の野菜で、給食でも大活躍!今日は、ごまあえでいただきました。おいしかったです。

6月19日★ふるさとくまさんデー「八代の味」★

今日は、「生姜ご飯・ちくわの磯辺揚げ・ミニトマト・いぐさそうめん汁」と、八代地区の特産品である、いぐさ・ちくわ・しょうが・トマトを使った献立でした。「いぐさ」は、畳の材料として使われていますが、古くは、薬草として利用されていて、現在は、うどんやケーキなど、様々な料理にも使われています。今日は、いぐさを練りこんだそうめんが登場しました。八代の「日奈久ちくわ」も有名で、地元でとれた新鮮な白身魚を使って作られています。しょうがやトマトは、熊本県内でも八代が高い生産量を誇っています。今日もおいしくいただきました!

 

 

6月17日★天草宝島デー「豚肉」★

今日の宝島食材は「豚肉」魚が美味しいイメージの天草ですが、実は美味しいお肉も生産されています。今日は、天草の美味しい豚肉を使った豚汁です。豚肉には、たんぱく質やビタミンB群が豊富で、疲労回復のための食材としてもオススメです。豚汁を味わっていただきました。

★歯と口の健康週間★ 「かみかみメニュー」

今日は、五目きんぴらに入っていた「ごぼう」の話です。ごぼうは、土の中で育った根の部分を食べます。香りがよく、体の中でお腹の調子をよくする「食物繊維」もたくさん含んでいます。そのため、固く噛み応えがあります。よく噛むことは、あごを鍛え、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと、体に良い効果がありますので、しっかりよく噛んで食べましょう。