校訓:自立・創造・共動
【ひ】ひたむきに動く(学び続ける力:創造)
【が】がむしゃらに動く(実行する力:自立)
【し】しんを持って動く(認め合う力:共動)
校訓:自立・創造・共動
【ひ】ひたむきに動く(学び続ける力:創造)
【が】がむしゃらに動く(実行する力:自立)
【し】しんを持って動く(認め合う力:共動)
魚のもみじ焼きかかっているソースは、何かわかりますか?
すりおろしたニンジンをマヨネーズと混ぜて作っています。
いちょう汁は、いちょう切りの野菜が秋のイチョウの葉や、大豆のや枝豆が銀杏の実をイメージしています。
どちらもとてもおいしく、今の時期にぴったりですね。
チャージャンどうふというメニューを知っていますか?
これは、中国の家庭料理の一つで、「普段家庭で食べる豆腐料理」という意味です。
厚揚げや、肉野菜の入ったものです。
中国では、家庭によって使う材料が違うそうです。
中国の料理は、香辛料やスパイスがたくさん使われていて、おいしいですね。
保健給食委員
今日の給食のメニューはいい歯の日にちなんで、かみかみサラダです。
よく噛むことは、口の中を健康に保つための重要な働きをしてくれます。
一口30回を目標に、よく噛んで食べましょう。
保健給食副委員長 川端
今日の給食のメニューは、かぼちゃパンです。
世界には小麦を使ったものを主食とする国が多く、パンやスパゲッティなどがあります。
給食のパンには、熊本県産の小麦粉が使われています。
パンはシチューによくあって、おいしかったです。
保健給食副委員長 川端
日本人は、1人で1年に300個も卵を食べるそうです。
世界でもトップクラスの消費量を誇ります。
いろいろなアレンジができるので、食事に取り入れやすいですね。
タンパク質はもちろん、ビタミンCをのぞけばほとんどのビタミンが含まれており、栄養価の高い食品です。
今日の卵焼きも、色がきれいで、おいしかったです。
ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、野菜を大きめにカットして、お肉屋ソーセージ、ベーコンなどとコトコト煮込むフランスの家庭料理です。
今の時期にぴったりな一品ですね。
ポトフを食べて、午後も元気に頑張ります。
保健給食委員長
今日でた「ご汁」は、郷土料理の一つです。
大豆を水につけ、柔らかくしたものを「ご」といい、「ご」を入れた味噌汁なので、ご汁と言います。
野菜だけではなく、大豆の栄養もとれるご汁は、とっても健康的ですね。
保健給食委員長
今日、10月31日はハロウィーンです。
それにちなんで、メニューは「カボチャポタージュ」です。
ハロウィーンは秋の農作物などの収穫をお祝いし、悪いお化けを追い払う行事です。
パンプキン型のハンバーグも、とてもおいしかったです。
「かわいい」と声が上がっていました。
ハロウィーンの気持ちを盛り上げる給食、ありがとうございました!!
保健給食副委員長 川端
今日の給食のメニューは親子煮でした。
みなさん、卵は好きですか?
日本人の卵の消費量は世界で第2位で、1人当た1年間で330個以上食べているそうです。
いつもより卵を味わって食べてみてください。
皆さんの大好きな、卵かけご飯。食べることができる国は日本をはじめとして、ごく限られた国だけです。
日本の安全管理体制がとても厳しく、生で食べても大丈夫だからです。
生卵を食べる時には、日本の食の安全に感謝して食べてください。
保健給食副委員長 川端
今日はカレーの日でした。
普段から、海藻は家で食べていますか?
海藻は苦手な人も多いと思いますが、私たちの健康に必要なミネラル、食物繊維などが含まれています。
食物繊維はおなかの調子を整えてくれます。
普段からとりいれるようにしましょう。
今日の海藻サラダもとてもおいしかったです。
今日は、今年度2回目の「天草宝島お魚給食の日」です。
今日の給食のメニューは「ぶりのてりやき」です。
天草の海で大切に育てられたおいしいぶりを味わうことができました。
みなさん、ぶりを食べるときは「久しぶり!」と言ってから食べましょう!
僕も、「久しぶり」といって、おいしいぶりを頂きました。
保健給食副委員長 川端
今日の給食のメニューは、麻婆豆腐です。
麻婆豆腐は、中国の北のほうにある、四川(しせん)という地域で生まれた料理です。
四川は辛い料理が多くて有名です。
給食の麻婆豆腐は、スパイシーでしたが、辛くはなく、ご飯によくあっていておいしかったです。
保健給食副委員長 川端
今日の給食のメニューはポークビーンズでした。
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理です。
よく給食に出るメニューですね。
今日もトマト味のスープが、とてもおいしかったです。
保健給食副委員長 川端
今日はソースカツが給食に出ました。
きっと、3年生が明日の共通テストに「勝つ」ことができるようにだと思います。
みそけんちん汁も、とてもおいしかったです。
肌寒くなってきたので、温かいものが、体と心をあっためてくれます。
ほっこりと温かくなった給食でした。
今日は、「ふるさとくまさんデー」で、人吉・球磨地区に伝わる郷土料理つぼん汁でした。
つぼん汁は、深いツボに盛り付けられることから、「つぼの汁」がなまって「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。
郷土料理はもともと好きなのですが、つぼん汁が一番好きです。
今日の給食もおいしかったです。
保健給食委員
今日の給食のメニューは、チリコンカンです。
チリコンカンはアメリカのテキサス州の料理です。
カットコッペパンに挟んで、食べましょう。
僕は、おいしくて、最初に全部食べてしまいました。
保健給食副委員長 川端
今日のこんだては、タッカルビ、大根のナムル、わかめスープでした。
タッカルビの「 タッ 」(닭)は 鶏 、「 カルビ 」(갈비)は「 あばら骨 」という意味で、「鶏のバラ肉料理」です。 鶏肉 、大きく切ったキャベツやタマネギ、さつまいも、ニンジンなどの 野菜 を甘辛い コチュジャン (唐辛子みそ)で炒めたものです。ナムルは、もやしなどの和え物ですが、今日のナムルは大根が中心でした。
お隣の国の韓国。
1年生はタッカルビをたくさんおかわりしていました。給食なので、辛さが調整されていて、おいしかったです。韓国料理を食べて、韓国に行きたくなりました。
私は、焼き肉とキムチも好きなので、それも給食に出してほしいです。
保健給食委員
ツナ缶は、マグロやカツオを油漬けや水煮にして缶詰にしたものです。
サラダやおにぎりなどに入ったりしていますよね。
僕はツナマヨが好きです。
マグロやかつおには、DHA、EPAといった体にいい油が豊富に含まれていて、脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにしてくれます。
今日のツナも、ものすごくおいしかったです。
※英語でツナは、トゥナというような発音です!
保健給食委員
切り干し大根は、大根を細かく切って、乾燥させたものです。
天日干しをすることで、うまみや栄養が凝縮され、普通の大根よりも多くの栄養素が詰まっています。
骨や皿を作る材料になるカルシウムや鉄分、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」を特に多く含んでいます。
切り干し大根は、栄養豊富でおいしいですね。
保健給食委員
みなさんは、給食の写真を見る時に、「あれっ?麦ごはんが多いな?」と思ったことはありませんか?
実は理由があるのです。
麦にはお米の約10倍もの食物繊維が含まれています。
私たちの健康を考えて作られた給食ですね。
保健給食委員長
「家庭のネットワーク環境調査について」
アンケートのご協力ありがとうございました。
早めのご提出、大変助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
今日のコラボメニューは、給食で大人気メニューの「きなこ揚げパン」!『からすのパンやさん』という本に関連するメニューです。カラスの夫婦が4羽の赤ちゃんカラスを育てながら、パン屋さんを切り盛りするお話です。個性豊かで素敵なパンがたくさん出てきます。どんなパンが出てくるのか、ぜひ、読んでみましょう!
〇きなこ揚げパン 〇牛乳 〇ツナサラダ 〇肉団子スープ
今日のコラボメニューは「さんまのみぞれ煮」です。『めぐろのさんま』という本に関連するメニューです。有名な落語の噺を絵本で読みやすくしてあります。どんなおいしいさんま料理が出てくるのか、ぜひ、読んでみましょう!
今週は、「図書コラボメニュー」が登場します。今日のコラボメニューは、「ジュテームスープ」です。このメニューは、「食堂かたつむり」というお話の中で、「食べると願いが叶うスープ」として登場します。どんなシーンで出て来るのか、どんな願いが叶うのか、ぜひ読んでみましょう!
〇丸パンカット 〇ハンバーグきのこソース 〇マカロニサラダ 〇ジュテームスープ
今日はふるさとくまさんデー「玉名の味」です。南関揚げは、玉名郡南関町の特産品です。一般的な油揚げと違って、乾燥させてあるため日持ちがよく、だし汁で煮ると、ふっくらジューシーになります。今日は、甘辛く煮て卵でとじた、「南関揚げ丼」でいただきます!
〇南関揚げ丼 〇牛乳 〇里芋のみそ汁 〇みかん
今日の宝島食材は「豚肉」です。天草では、様々なブランドポークが育てられています。栄養豊富なエサやきれいな水を与えられて育った豚は、うまみがギュッと詰まってつまっています。また、豚肉には、ご飯やパンなどの炭水化物をエネルギーに変えるのに必要な栄養素「ビタミンB1」が多く含まれています。美味しくありがたくいただきましょう。
〇黒糖パン 〇牛乳 〇ほうれん草オムレツ 〇大根のごまマヨサラダ 〇ポークビーンズ
今回のくまTOMOの記事の中から、
「ホテル日航熊本 食育イベント 稲刈り、すし作り」に注目して、[おにぎりの本や和食の本]
そして
「感染症増え最大級の流行」の記事より、[感染症関連の本]
を集めて置いています。
気になったらぜひ借りてみてね。
今回のくまTOMO、「ぷれすけの教えてネット Q オンラインゲーム 注意点は?」の記事に注目!
関連する本を集めています。
ネットで起きやすいトラブルとは・・・?
(このコーナーの本ももちろん借りることができます)
11月10日の熊日に掲載の【くまTOMO】には、経済について大学で教えている教授の記事がありました。
くまTOMOコーナーには、経済について、お金についてが分かる本を集めました。
『お金の流れで見る戦国時代』という本もあり、気になります。
※このコーナーの本ももちろん借りることができます。
図書室に、すてきな飾りをいただきました。
なんとこの鮮やかな色彩、色鉛筆で塗られています。
どなたが塗ったか分かりますか?
図書室内の黒板に飾っています。写真より実際に見るととても鮮やかですよっ!
30・31日は、本を借りた方にハロウィンシールをプレゼント
ハッピーハロウィーーーーン!
今週のくまTOMOはカニの記事が載っています。
色々なカニが紹介されていて、なかでも気になったのが、スベスベマンジュウガニ。スベスベしているのか触りたくなる名前ですね。(でも猛毒をお持ちだそうで、食べられないそうです。)
そして南海トラフについての記事もあります。
防災に日頃から気を付けていましょう、と呼び掛けもされています。
関連図書を置いています。(このコーナーの本ももちろん借りることができます)
防災食を作ってみたことはありますか?
今回は、スナック菓子を食事に変身させよう、という防災料理を、本を見ながら実際に作ってみました。一番お手軽に試せそうだった、「ポテトチップスコンソメスープ」を作ります。
☆作り方☆
①ポテトチップスを、器に8~10枚くらい入れます。
②お湯を150㎖入れて潰しながら混ぜます。
③混ざったら、食べます。
感想…そのまま食べてしまえば8~10枚はあっという間かもしれないですが、スープ状にしたことで一つのおかずに変身し、満足感が増えた気がします。スープなので、体も温まりそうです。
(今回はお湯がぬるめだったため、次回は熱々で作ってみたい)
このポテトチップスコンソメスープは、『「もしも」のときに役に立つ!防災クッキング①電気・ガスが止まったときに役立つレシピ』(今泉マユ子/著、フレーベル館)を見て作りました。
10月20日日曜日のくまTOMOには、海上保安官の記事や選挙の記事などがありました。
それぞれに関連する本を置いています。
【くまTOMO】コーナーは図書室前にあります。
ここに置いている本も、借りることができます。
※過去のくまTOMOは、図書室の角にある新聞ラックに保管しています。
牛深東中学校図書館では、おすすめ本の紹介文(一文だけでOK!)を募集中です。
心に残った文を、本の中から抜き出してくるのもOKです。
用紙は図書室前に置いています。
書いたら、リクエストボックスか、学校司書までお願いします。
書いてくれた人には、300ポイントをプレゼント!
気軽に、何冊でも紹介してください。
一文に心を込めて、ということで、一文入魂。
教頭先生によるおすすめ本の紹介です。
『逆境を乗り越える50のヒント』植西聰/著
教頭先生の紹介一文:「悩みに不安がある人、自分に自信がもてない人は、この本を手にとってじっくりと読むべし!」
図書室前の廊下には、
毎週日曜に熊本日日新聞に掲載されている、
小中学生新聞くまTOMOのページを掲示しています。
今週は、運転士の記事に合わせて、運転士や鉄道の本を集めて置いています。
※このコーナーの本ももちろん借りることができます。
((こんな本を並べています))
『わくわく資格ブック』…鉄道に関する資格の紹介が載っています。
『しごとば』…新幹線の運転士の仕事場の様子が分かります。
『密着!お仕事24時④鉄道員の1日〈小田急電鉄〉』
『5教科が仕事につながる! 社会の時間』…授業で習うことは、どんな仕事につながるの?
『5教科が仕事につながる! 数学の時間』
『仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64』
『世界と日本の鉄道史』
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 江﨑満美子
運用担当者 唐田 尚子
since 2017.4.10
100,000access 2020.2.3
200,000access 2021.2.22
400,000access 2022.5.10
500,000access 2022.10.31
700,000access 2023.7.25
800,000access 2023.11.4
888,888access 2024.2.6
900,000access 2024.2.29