学校生活
自分たちの学校は自分たちでつくる Part5 ~2月生徒集会~
25日(火)、2月生徒集会を行いました。まずは、表彰です。
八代協会長杯中学一年生大会:男子バレーボール部 3位。
第43回全国中学生人権作文コンテスト熊本大会:八代人権擁護委員協議会長賞 3年Iさん、入選 2年Oさん・1年Sさん。
八代工作・創作展:入選 2年Tさん・1年Mさん。
文武共に素晴らしい活躍でした!! (^^)/
続いて、各委員会から1月の活動の反省と今月の活動の呼びかけがありました。
執行部:ボランティアに積極的に取り組もう 生活・環境委員会:花いっぱい運動を成功させよう 体育委員会:寒さに負けず、外で身体を動かそう 保健・給食委員会:手洗い・うがいを徹底して感染症対策を呼びかけよう 放送委員会:新しい委員長を中心に活気のある委員会活動を行おう 図書委員会:本の返却期限を守れるようにしよう(図書クイズの表彰も行われました) |
最後に、執行部から令和7年度の生徒会テーマの発表がありました。テーマは、「繋がれ ~私とあなたの絆の輪~」です。①自分から話しかける、②笑顔でいること、③みんなで活動すること、④困っているときは声を上げようの4つを行動目標として掲げてくれました。
素晴らしいテーマです。「一人ぼっちのいない学校」を目指して、共に行動していきましょう!
カウンタ
5
6
5
8
7
1
2
お知らせ
リンク
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 御嵜 文男
運用担当者 村岡 伸一