学校生活

築け ~最高の仲間との熱き友情を~ Part2

 いよいよ競技開始!ますは、プログラム1番、「ダンシング玉入れ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 軽快なリズムに合わせて、みんなノリノリ!ミッキーポーズも決まります!!(「中学生がこんなに踊るなんて・・・。」教頭先生もビックリです。)一転、笛が鳴ると一斉に玉入れスタート!白団が追い上げましたが、紅団が勝利しました。
 つづいて、「女子1000m走」と男子「1500m走」の中距離種目。

 

 

 

 

 

 

 

 部活動や朝ランニングで鍛えた健脚を披露し、女子は2年生のSさん、男子は3年生のMさんがトップでゴールテープを切りました。

 

 

  小学生のよさこいソーラン節、120m走とつづき、プログラム5番、中学生による「150m走」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抽選による組み合わせのため、兄弟対決も実現しました。各組、1・2年生も激走しますが、そこは一日の長!3年生の見事な走りが目立ちました。
 給水タイムでリフレッシュした後は、「台風の目発生、回れ東陽っ子!」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前日の練習のお陰か、棒を飛び越えるタイミングもバッチリ!予行のときよりも、かなり速いペースで進みます。紅団も追い上げますが、白団が終始リードを保ってゴールしました。喜びがはじけます!!
 小学生の全員リレーの後は、恒例の3年生「親子綱引き」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 対戦前のマイクパフォーマンスでは、子どもたちから保護者の方へ「お手柔らかにお願いします。」とお願いがありましたが、甘い、甘い。当然、「全力で行きます。」との返答が・・・。結果は保護者チームの圧勝でした。体力でかなわないなら走力!とばかりに、次の「ランニング親子綱引き」では、猛然とダッシュ!保護者の方が到着する前に綱を引き、見事勝利しました。熱戦の後は、全員そろって記念写真!皆さん、いい笑顔です。保護者の皆さま、ご協力、ありがとうございました。 m(_ _)m
(Part3に続く)