新年度が始まりました。
令和7年度の始業式は8日(火)、入学式は9日(水)に終了し、
14日(月)から教科の授業が始まります。
18日(金)は授業参観日となっています。
◎9日(水)入学式が無事に終了しました。本年度の新入生は57人です。
3年2組で理科の研究授業がありました。
イオンの学習でした。
モデルを使って中和の仕組みを考えていきます。
班ごとに説明会を開きました。
説明することでより理解が深まると考えます。
最後は全体の前で発表しました。
本日は農政局から講師の先生をお招き来て5時間目に話を聞きます。
2年生は修学旅行に向けた話し合いを行います。
11月11日(水)に3年生で「心の授業」が行われました。スクールカウンセラーをゲストティーチャーに招いて、ストレス対処法などを学習しました。
11月10日(火)に人権集会が行われました。
ワークシートに考えを書き込む1年生です。
11月5日(木)
生徒活動の時間にグループエンカウンターを実施しました。
1年生は無人島生活に持って行く3つの物を出し合い、話を進めていきました。
人それぞれでいろんな考えを共有することができました。
「スマホ?」
「電気はどうするのかな」
共通テスト2日目です。
試験科目は社会、数学でした。
結果はどうだったでしょうか。
今日から3年生は共通テストです。
第一回が中止になり、今回が初めての共通テストです。
努力の成果が出るよう祈っています。
重要なお知らせはありません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 本田 普俊
運用担当者