有明中学校の生活を発信していきます。
家庭科調理実習
3年生が家庭科でハンバーグづくりを行っていました。
試食させてもらいました。とってもおいしかったです。次の実習が待ち遠しくなりました。
タマネギのみじん切り?
1時間後にはおいしいハンバーグになっているはずです。
動画もアップしています。
雪が・・・
12/30〜31にかけて雪はびっくりしました。
特に変わったこともなく有明中学校は無事?でした。
今年もよろしくお願いします。
生徒会役員退任式・任命式
12月23日に生徒会役員退任式・任命式が行われました。
退任する役員一人一人からあいさつがありました。
生徒会役員として取り組んだ1年間を振り返り思いのこもったあいさつでした。
新役員には校長先生から任命書が渡されました。
1年間頑張ってください。
薬物乱用防止教室
3年生で薬物乱用防止教室が行われました。玉名警察署から講師の先生をお招きしました。
人権教育研究授業
12月14日(月)に1年1組で人権教育の研究授業を行いました。
修学旅行最終日
とうとうあっという間に最終日になりました。
宿泊場所を出ていきます。あいさつをしっかりしました。
渡月橋と桂川
集合写真・・・何組かな?
最後の昼食
修学旅行2日目続編
清水寺、三十三間堂に行きました。
モミジ?の紅葉がきれいです。
こちらは三十三間堂です。
修学旅行2日目
全員元気に2日目の活動に出発しました。
最新の画像が届きましたのでアップします。平等院の様子です。天気も最高のようですね。
伏見稲荷の画像が届きました。
昼食風景
修学旅行1日目の様子
メールで法隆寺の画像が送られてきました。
修学旅行に出発
本日から2年生が修学旅行に出発しました。
気温が低く奈良、京都も寒いのではないかと思います。
大浜飛行場フィールドワーク
今日は実際に校区を回りました。
戸嵜さんの説明を聞きながら記録していく1年生です。
飛行場入り口
建物の基礎部分が残っていました。
大浜飛行場フィールドワーク
校区にお住まいの戸嵜さんを講師に大浜飛行場について学習をしました。
図書室で、当時の様子を聞くことができました。
12月4日(金)は午前中、校区内をフィールドワークで勉強をする予定です。
熊本県いじめ防止基本方針の改定について
熊本県教育委員会のホームページに「熊本県いじめ防止基本方針」改訂版がアップされています。是非ご覧ください。
熊本県学力・学習状況調査実施日です
本日は熊本県学力・学習状況調査が1,2年生で行われています。
実施教科は国語、数学、英語です。
生徒会立会演説会と投票
11月30日に生徒会立会演説会と投票が行われました。
3年理科研究授業
3年2組で理科の研究授業がありました。
イオンの学習でした。
モデルを使って中和の仕組みを考えていきます。
班ごとに説明会を開きました。
説明することでより理解が深まると考えます。
最後は全体の前で発表しました。
3年生農政局講話、2年修学旅行話し合い
本日は農政局から講師の先生をお招き来て5時間目に話を聞きます。
2年生は修学旅行に向けた話し合いを行います。
心の授業
11月11日(水)に3年生で「心の授業」が行われました。スクールカウンセラーをゲストティーチャーに招いて、ストレス対処法などを学習しました。
第2回人権集会
11月10日(火)に人権集会が行われました。
ワークシートに考えを書き込む1年生です。
グループエンカウンターで仲間づくり
11月5日(木)
生徒活動の時間にグループエンカウンターを実施しました。
1年生は無人島生活に持って行く3つの物を出し合い、話を進めていきました。
人それぞれでいろんな考えを共有することができました。
「スマホ?」
「電気はどうするのかな」
重要なお知らせはありません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 本田 普俊
運用担当者