今日の献立
バーガー!!!
☆今日の献立☆
○米粉パン
○タマネギコロッケ
○トマトスープ
○ボイルキャベツ
○牛乳
今日は、ふわふわさくさくのコロッケを米粉パンにはさんで
セルフバーガーにしていただきました。
みんな大喜びしていただきました。やはり若者はバーガーが大好きです。
「今日の給食もとてもおいしかった。特に玉ねぎコロッケがおいしかったです。
トマトスープもトマトの味がしっかりついていました。
明日の給食も楽しみです。」 (2年 S.T.)
チンジャオロース
☆今日の献立☆
○チンジャオロース
○わかめスープ
○手作りふりかけ
○麦ごはん
○牛乳
今年度も給食が始まって早くも5日が過ぎました。
今日はみんな大好きなチンジャオロース。
もりもりとお皿によそって、ほおばって食べていました。
鹿本の味
☆今日の献立☆
○小袖だご汁
○わかめの酢の物
○ちりめんナッツ
○麦ごはん
○牛乳
今日はふるさとくまさんデー。今日の味は鹿本地域の『小袖だご汁』。
だごには小麦粉だけでなく、からいもがこねて混ぜ込んでありました。
柔らかくて優しい味でした。
アンチエイジング?
☆今日の献立☆
○豆腐と卵のスープ
○黒糖ビーンズ
○ピーナッツ・バター
○ネーブル
○食パン
○牛乳
職員室で給食を食べていると、すでに食べ終わられた校長先生が
まだ給食を食べている職員のそばに来られて、
「アンチエイジングには、どがん食べ方をするといいか、知っとるかい?」
と、おっしゃいました。
「なんでしょう?」と、首をかしげて考える職員。
すると「果物を皮ごと食べるとよかったい。」と教えてくださいました。
それを聞いてすぐチャレンジされたのがF先生とK先生。
「皮も意外と食べられるね-」なんていいながら、完食されていました。
ちなみに、今日のフルーツはちょっぴりサワーが効いていて、
その後に飲んだ牛乳もサワー風味(^^)
とっても身体によさそうでした!
すっぱさから来る抗酸化作用で
「若返り効果?or美肌効果?があるといいなぁ」と、盛り上がった職員でした(^^)
ピリ辛大好き
☆今日の献立☆
○マーボー春雨
○甘夏サラダ
○麦ごはん
○牛乳
職員室での配膳を終え、給食を食べ始めてから、
「あ、今日、○○先生、いらっしゃらなかった。」と、
1食分多く準備してしまったことに気づきました。
でもダイジョウブ。だってみんな大好きピリ辛メニュー!!
「ごはんにのっけて、マーボー丼にして食べたいよね。」と話をしていました。
ですが、ごはんはいつも大盛りです。
マーボーが乗っかるところなんてありません(^^)
・・・こうやって、いつもいつも食べ過ぎてしまう職員でした(笑)
好きだなぁ~!
☆今日の献立☆
○サバのおろし煮
○あおさのみそ汁
○五分漬けのあえもの
○麦ごはん
○牛乳
カリッカリに揚げられたサバに、たっぷりの大根おろし+タレ♪
たまりません。今日も大好評。おとなも嬉しい給食でした!
あおさのみそ汁も、胃に優しいですね。
うばいあい?
☆今日の献立☆
○スパゲティミートソース
○大根のじゃこサラダ
○米粉パン
○牛乳
今日も高森中のみんなは元気です。
ミートスパゲティーをどうやっていっぱい食べるか、
廊下では熱い議論が交わされていました(^^)
みんなで仲良く分け合ってね!
「あまくさ」ではありません。
☆今日の献立☆
○肉じゃが
○寒天の華風サラダ
○麦ごはん
○牛乳
今日のサラダには寒天が入っていました。
この寒天、名前を「天草」といいます。
「あまくさ」じゃなくて、「てんぐさ」と読みます。
これは海そうを煮て作った「ところてん」を凍らせ、脱水・乾燥させているそうです。
実はいろいろなメニューに入っているのですが、中学生のみんなは
食べる機会がそんなにないかもしれません。
食感も不思議です。
一緒に出された肉じゃがはいつものおいしくてやさしい味付け。
なんかほっこりしました。
やっとリベンジ!!!
☆今日の献立☆
○ビーフカレー
○杏仁フルーツ
○福神漬け
○牛乳
2月14日、雪のために高森中は休校になり、その日の給食に予定していたカレーが食べられず、みんな本当に残念そうにしていました。そこへ給食センターから「14日に予定していたカレーは2月19日に出します!」と連絡をいただき、このホームページ上に記載して喜んでいたにもかかわらず、またも休校(/_;)
そのカレーに、やっとリベンジができたのが今日。
配送車を運転してこられた中川さんの「今日はカレーのいっぱい入っとるですよ!」という言葉通り、おいしいカレーを余すことなく堪能しました。
嬉しくなって食べ過ぎてしまったみんな。特に3年生は、午後からのクラスマッチ(種目:ドッジボール)で、『苦しい』『たぶん夜までおなか、すかない』といいながら、体育館を走り回っていました。
アーモンドトースト
☆今日の献立☆
○アーモンドトースト
○野菜スープ
○ごぼうのサラダ
○牛乳
みんなの大好物が連日続いています。今日はアーモンドトースト!
『アーモンドトースト、余ってたら予約します!!!』と、2年生が職員室まで言いにきました。(なんだかお店みたいです。)
2015 「英語教育強化拠点事業」
研究開発学校
2015 人口減少社会における
ICTの活用による教育の質の
維持向上に係る実証事業
校長 奈須 勝
運用担当者
講師 早川 眞二
御挨拶
本校のホームページをご覧いただきまして ありがとうございます。本校は昭和22年に開校した学校です。「礼節」「自学」「健康」が校訓です。生徒・職員の明るく爽やかな挨拶の声で一日の学校生活が始まります。町当局や教育委員会の支援により、ICT機器等、整備された最新の教育環境の中、生徒は落ち着いて真剣に学習や部活動に取り組んでいます。
校長ブログでは、最新の情報、予定(当日、週、月)、学校の様子、給食などを中心に更新しております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 2 | 29 2 | 30 1 | 31 1 |
今日の給食
5月21日(水)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・筑前煮・いかの酢みそ和え】です。今日の主役はおそらく多くの人が、“筑前煮” と答えると思います。私もそう思いますが、ただ、“いかの酢みそ和え” も私の中では同じくらい主役級です。“筑前煮” には、里芋がたくさん入っていました。私は、数あるいもの中でも里芋が大好物です。汁の味が絶品で、その汁の味がしっかりと里芋に染みこんでいて最高でした。また、“いかの酢みそ和え” ですが、今日が最後の食事と言われたら、間違いなく『イカ』を選ぶほど、イカが大好きです。回転寿司屋にいってもイカだけの一点注文です。今日は大好物の2つが出され、とても満足でした。