今日の献立
先週の給食から
【15日(火)】
3年生のリクエスト給食の揚げパンでした。カリカリのパンにたくさんのきな粉がおいしかったです。熊本の郷土料理の一つである太平燕(タイピーエン)との組み合わせも良かったです。
【16日(水)】
和食メニューでした。納豆、きんぴら、サンマのみぞれ煮、すまし汁です。特にすまし汁がいい味でした。給食のこうした汁物は特においしいですね。
【17日(木)】
私たちの子どもの頃にはなかったタンドリーチキンです。インド料理の一つです。しっかり味がつけ込んであり、じっくり焼き上げています。カレー風味がいいアクセントになっています。ポテトサラダとオニオンスープとの組み合わせもとてもいいです。
【18日(金)】
ハンバーグの田楽風というのはどんなもんだろうと思っていましたが、みそ味でハンバーグにとても合いました。田楽風というのは高森町らしくていいアイデアでした。今週は毎日汁物が続きましたが、洋食や和食などいろんな組み合わせもあって大変おいしくいただきました。今週の金曜日は、3年生のリクエスト給食第二弾で、ポークカレーライスです。
献立4日分の紹介
昨日はバレンタインということで、チョコプリンがありました。今日は、年に一回の揚げパンです。
先週の給食を3日分アップします。
節分の日(行事食)
昨日は、節分ということで、恵方巻にちなんだセルフ手巻き寿司でした。セルフおにぎりはよくありますが、酢飯を使ったセルフおにぎりは生徒たちにも好評でした。海苔も2枚あり、具も卵焼きやツナサラダと工夫していました。他にも野菜のつみれ汁、節分豆ととてもおいしかったです。
月曜は鶏すきうどんでした。麺もちょうどよく、何より出汁がおいしかったです。
給食週間最後の献立
今週は様々な工夫でおいしい給食となっていますが、最後は熊本県から無償提供していただいた天然鯛を使った鯛の塩焼きです。普段給食では味わえない高級なものだそうです。身のしまった本当においしい塩焼きでした。他には、アーモンド和え、白菜のくずあん汁、麦ごはんです。
昨日は、宮崎の味でした。ぼったり汁は、すり身を鍋にぼたーっと落とすことからそのような名前になったようです。確かに大きなすり身がたくさん入っていました。そして、皆さんご存じのチキン南蛮です。タルタルソースが別になっていたのがよかったです。
2月の献立
本日、2月の献立表を配布します。中3リクエスト給食が2回あります。そのうちの1回は、揚げパンです。その他にもおいしそうなメニューですので楽しみにしておいてください。
2015 「英語教育強化拠点事業」
研究開発学校
2015 人口減少社会における
ICTの活用による教育の質の
維持向上に係る実証事業
校長 奈須 勝
運用担当者
講師 早川 眞二
御挨拶
本校のホームページをご覧いただきまして ありがとうございます。本校は昭和22年に開校した学校です。「礼節」「自学」「健康」が校訓です。生徒・職員の明るく爽やかな挨拶の声で一日の学校生活が始まります。町当局や教育委員会の支援により、ICT機器等、整備された最新の教育環境の中、生徒は落ち着いて真剣に学習や部活動に取り組んでいます。
校長ブログでは、最新の情報、予定(当日、週、月)、学校の様子、給食などを中心に更新しております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 2 | 29 2 | 30 1 | 31 1 |
今日の給食
5月23日(金)
今日の給食のメニューは【牛乳・セルフ豚高菜ごはん・だんご汁・アセロラゼリー】です。今日の主役は? 迷ってしまうくらいどれもとても美味しかったですね。まず、“セルフ豚高菜ごはん”。高菜を炒めた油ですかね。高菜のうまさがとてもよく引き出されおり、ご飯に混ぜると最高の味になりました。また、豚肉もいい具合に入っていました。次に、“だんご汁”。とにかく“だんご”が大きい。びっくりするくらいの大きさに、お腹にもたまり、また、ごぼうやニンジンも汁の味がよく染みこんでいて美味しかったです。そして最後の〆は、“アセロラゼリー”。ほどよい甘さと冷たさが喉を通っていく感覚が最高でした。1週間の疲れもすっかり吹き飛びました。ありがとうございます。