ありがとうございます

今日の給食

12月4日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・大根のべっこう煮・こんにゃくサラダ】です。“大根のべっこう煮” とは、あまり知識がないので調べてみました。そもそも べっこう煮は和食の煮物の1種で、色の濃い煮汁で煮られた食材がべっこう色に仕上がることからそのような名前がついているとか。なるほどと感心したところでした。実際食べてみると、これがとても美味しく、大根をはじめお肉、厚揚げ、にんじん等、それぞれに味がしっかり染みており、感動ものでした。恐らく長い教員人生で上位に入るの間違いなしといってもよいくらい美味しい給食でした。ありがとうございます。

12月3日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ホイコーロー丼・白菜スープ】です。“ホイコーロー” といえば必ず思い出すことがあります。大学時代、学校の近くに中華料理屋があり、昼食はその店に食べに行くことが多く、決まって炒飯セットやから揚げ定食を注文していました。今では信じられないことですが、当時の私は野菜を敬遠していたこともあり、ホイコーローは一度も注文したことがありませんでした。しかし、あるとき、一緒にいた友人がホイコーローを注文したので、一口もらって食べてみると、その美味しさに感動したことを思い出します。以来、中華料理屋での注文にはこのホイコーローが加わったのでした。

 今日のホイコーローは丼物という形で登場していますが、肉がたくさん入っていてとても美味しかったです。

12月2日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・こまつなのみそ汁・チャプチェ】です。ついに12月になり、今年も残り1ヶ月をきりました。改めて、月日の経つ早さを感じています。今朝は朝から雲一つ無い青空が広がっており、とても気持ちの良い一日です。

 さて、今日の給食には、“チャプチェ” が登場します。ご存じの通り、チャプチェは、柔らかく戻した唐麺(タンミョン)と呼ばれる春雨と、細切りにした牛肉とタケノコ、同じく細切りにしたニンジン、タマネギ、ホウレンソウ等の野菜、シイタケやシメジ、キクラゲ等のキノコ類をゴマ油で炒め合わせ、醤油、食塩、砂糖等で甘辛く味を付けたもので、韓国では代表的な料理の一つです。私も大好きな韓国料理です。ご飯との相性もよく、パクパクご飯がすすみました。また、米もつやつやでみそ汁も出汁がとってもきいていて、どれもとっても美味しかったです。

11月29日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・あおさのすまし汁・さばの生姜煮・小松菜の和え物】です。“ さばの生姜煮 ” は味がしっかり染みていて、ご飯との相性が良くとてもおいしかったです。また、“ 小松菜の和え物” も和え方が絶妙でご飯のお供にピッタリでした。

 今週は、すっきりしない天候が続き、冬らしい感じがした1週間でした。明日からは天候も回復する予報となっていますが、寒い日が続きそうです。

 今週も美味しい給食ありがとうございました。

11月28日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・食パン・りんごジャム・ミネストローネ・コールスローサラダ】です。食パンにりんごジャムが付いているのは嬉しいかぎりです。また、ミネストローネは、マカロニやにんじんがたくさん使われており、とても美味しかったです。

 不安定な天候が続いており、今朝は学校から見える山々は雪化粧していました。これからますます寒い日が続きます。寒さに弱い私としては、寒さ対策をどうしたものかと日々考えています。