今日の給食
11月5日(火)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・秋野菜のみそ汁・千草焼・ごま和え】です。11月に入り、今週から朝夕の気温もぐっと下がってくる予報が出ています。連休明けの本日は、体調を崩している人もいるようで、体調管理には一層、気をつけていかなければと思います。
さて、今日は、“秋野菜のみそ汁” が登場しました。秋野菜といえば・・・、さつまいも・かぼちゃ・れんこん・里芋・にんじん・ごぼう等々がありますが、今日のみそ汁には、大根・にんじん・さつまいもなどが入っていました。旬のものってやはり美味しい美味しいのですね。また、“ごま和え” もとっても美味しかったです。
11月1日(金)
11月1日です。今年も残り2ヶ月となりました。11月初日のメニューは、【牛乳・マーボーなす丼・白菜のスープ・すりおろしりんごゼリー】です。この日は、阿蘇郡市中学校音楽会が阿蘇中学校で開催されており、本校からは3年生及び吹奏楽部が学校代表として参加しました。3年部の先生方をはじめ、私も出席していたので、残念ながら11月初日の給食が食べられませんでした。メニューを見ていて、思わず口の中がマーボーになってしまいそうです。きっととても美味しかったんでしょうね。
10月31日(木)
今日の給食のメニューは、【牛乳・ココアパン・かぼちゃのシチュー・桃のクリーム和え】です。今日は10月最終日です。今年も残すところ2ヶ月となりました。改めて月日の経つのは早いなぁと感じています。
さて、10月最終日の給食には、かぼちゃのシチューや桃のクリーム和えが登場しました。どちらも季節の旬のものが使われています。秋は、果物や野菜がとてもおいしい季節です。嬉しい限りです。日中も少し肌寒く感じる中で、シチューは温かく身体の中から温まりました。美味しかったです。
10月30日(水)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・五目汁・一食ふりかけ・さつま芋サラダ】です。五目汁は言葉の通り、野菜や肉など、さまざまな具の入った汁物のことで、大根・ニンジン・鶏肉・豆腐などなどが入っていて、とても優しい味でした。また、一食ふりかけもあって、いつも以上にご飯がすすみました。さらに、さつま芋サラダは、この時期らしくさつま芋のほんのり甘い味が口いっぱいに広がり、季節を感じられるメニューでした。
10月29日(火)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・豚キムチちゃんこ・ごま和え】です。今日から明日にかけて、3年生は共通テストが行われています。進路実現に向けて、日々頑張っている3年生の皆さん、努力は決して無駄にはなりません。体調管理をしっかりと行い、万全の状態で取り組んでほしいと思います。
今日のメニューにある “豚キムチちゃんこ” よい響きですね。具材たっぷりで、キムチも入っており、食欲をかき立ててくれます。また、身体の中からあたためてくれる最高のメニューです。しっかり食べて栄養をとり、元気な身体をつくっていきましょう。
2015 「英語教育強化拠点事業」
研究開発学校
2015 人口減少社会における
ICTの活用による教育の質の
維持向上に係る実証事業
校長 奈須 勝
運用担当者
講師 早川 眞二
御挨拶
本校のホームページをご覧いただきまして ありがとうございます。本校は昭和22年に開校した学校です。「礼節」「自学」「健康」が校訓です。生徒・職員の明るく爽やかな挨拶の声で一日の学校生活が始まります。町当局や教育委員会の支援により、ICT機器等、整備された最新の教育環境の中、生徒は落ち着いて真剣に学習や部活動に取り組んでいます。
校長ブログでは、最新の情報、予定(当日、週、月)、学校の様子、給食などを中心に更新しております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
今日の給食
3月24日(月)今年度ラスト!!
今日の給食のメニューは、【牛乳・チーズ蒸しパン・春キャベツのぺぺロンチーノ・まめまめサラダ】です。学校は今日が1・2年生の修了式ということで、今年度の学校生活最終日でした。本年度最後の給食には、“チーズ蒸しパン” が登場しました。おそらく、一つ一つ給食調理場で作られたと思うのですが、星形の2種類のチーズが表面や中にもたくさん入っていて、見た目もかわいらしく、また、味も最高でした。また、“春キャベツのペペロンチーノ” は、春キャベツの柔らかさとパスタ麺が絶妙に絡んでいて、これまた大変美味しかったです。
今年度一年間、安心・安全で美味しい給食を作ってくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。食と学習は深い関係があり、子どもたちにとって最も重要な要素の一つです。給食に携わってくださった全ての方々、ほんとうにありがとうございました。