ありがとうございます

今日の給食

12月20日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・ほうとう・いわしのおかか煮・ゆず香あえ】です。“ほうとう” は、ご存じの方も多いかもしれませんが、山梨県を代表する郷土料理です。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたとも伝えられているそうです。一方、“ゆず” は、私の親戚が北海道(札幌、富良野等々)に住んでおり、ゆずが大好きです。毎年熊本でゆずができる時期に、ゆずを収穫して北海道の親戚に送っています。ゆずの香りは何ともいえず心を癒やしてくれます。今日もとても美味しかったです。

12月19日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ココアパン・トマトクリームスパゲティ・ポテトサラダ】です。“トマトクリームスパゲティ” は、旨味が凝縮されていて、口に入れるごとに旨味が口いっぱいに広がってとても美味しかったです。また、“ポテトサラダ” も美味しくパンとの相性がよくすぐに完食してしまいました。

12月16日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・ジュリエンヌスープ・トマトミートオムレツ・海藻サラダ】です。“ジュリエンヌ” とは、フランス語で細いせん切りのことだそうです。たしかに、玉ねぎをはじめとしたたくさんの種類の野菜が使われており、野菜の甘みがしっかりと伝わってきました。また、“海藻サラダ” は久しぶりに食べましたが、これがまたとても美味しかったです。2学期前半も今週と来週の2日間となりました。体調を崩している生徒も増えてきたように感じます。栄養をしっかりとり、元気に残りの日々を過ごしていきましょう。

12月13日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・白菜のジンジャースープ・魚とレバーのカシューナッツ炒め】です。“魚とレバーのカシューナッツ炒め” は、一つ一つにしっかりと味がついていてとても美味しかったです。2学期前半の登校日も7日となりました。昨日のニュースでもあっていましたが、熊本県内ではインフルエンザの罹患者が前週の2.6倍に増えているそうです。予防のためにも、しっかりと睡眠をとりしっかりと食べて栄養をとり、感染予防をしていきましょう。

12月12日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・黒糖パン・サーモンとかぶのシチュー・コロコロ豆のサラダ】です。今日はなんと言っても “サーモンとかぶのシチュー” ですね。サーモンが入っていることで、サーモンから何とも言えない旨味が出ており、シチューがいっそう美味しかったです。「こんな料理の仕方があるんだ」と美味しい料理の方法をまた一つ知りました。また、 “コロコロ豆のサラダ” は小さく刻んだチーズも入っていたこともあり、豆をおいしくいただくことができました。今日もとってもおいしかったです。