ありがとうございます

今日の給食

12月16日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・ジュリエンヌスープ・トマトミートオムレツ・海藻サラダ】です。“ジュリエンヌ” とは、フランス語で細いせん切りのことだそうです。たしかに、玉ねぎをはじめとしたたくさんの種類の野菜が使われており、野菜の甘みがしっかりと伝わってきました。また、“海藻サラダ” は久しぶりに食べましたが、これがまたとても美味しかったです。2学期前半も今週と来週の2日間となりました。体調を崩している生徒も増えてきたように感じます。栄養をしっかりとり、元気に残りの日々を過ごしていきましょう。

12月13日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・白菜のジンジャースープ・魚とレバーのカシューナッツ炒め】です。“魚とレバーのカシューナッツ炒め” は、一つ一つにしっかりと味がついていてとても美味しかったです。2学期前半の登校日も7日となりました。昨日のニュースでもあっていましたが、熊本県内ではインフルエンザの罹患者が前週の2.6倍に増えているそうです。予防のためにも、しっかりと睡眠をとりしっかりと食べて栄養をとり、感染予防をしていきましょう。

12月12日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・黒糖パン・サーモンとかぶのシチュー・コロコロ豆のサラダ】です。今日はなんと言っても “サーモンとかぶのシチュー” ですね。サーモンが入っていることで、サーモンから何とも言えない旨味が出ており、シチューがいっそう美味しかったです。「こんな料理の仕方があるんだ」と美味しい料理の方法をまた一つ知りました。また、 “コロコロ豆のサラダ” は小さく刻んだチーズも入っていたこともあり、豆をおいしくいただくことができました。今日もとってもおいしかったです。

12月11日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・なめこのみそ汁・小松菜とがんもの煮物】です。“小松菜とがんもの煮物” は、小松菜の緑とニンジンの赤と彩りもきれいで、また、がんもにしっかり味が染みており、口に含むとジュワ~と出汁が口いっぱいに広がりとても美味しかったです。また、毎度のことですが、みそ汁(なめこ)は、出汁がきいていてこれまた美味しかったです。大満足です。ありがとうございました。

12月10日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・かき玉汁・いわしの梅・きんぴらごぼう】です。ここ数日、朝晩の冷え込みが厳しくなり、日中も冷たい風が吹き、身が縮こまる毎日を過ごしています。「まだまだ こんなものではない」という声を聞き、不安が隠せない毎日です。さて、そんな寒い日の給食には、“かきたま汁” が登場しました。温かく、食べると身体までじ~んと芯から温まってきました。また、“きんぴらごぼう” も味がしっかり付いており、ご飯がどんどん進みました。

 給食の調理場は、きっと水を使ったりする機会も多く、寒い中での作業をしていただいていることを想像すると、感謝の気持ちでいっぱいです。温かい給食のおかげで、身体が温まるのはもちろんですが、心まで温かくなって感謝の気持ちでいっぱいになりました。