今日の給食
3月18日(火)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・白菜のみそ汁・さばの生姜煮・梅かつお和え】です。今日は何と言っても “ごはんによく合うおかず” です。“白菜のみそ汁” “さばの生姜煮” “梅かつお和え” とそれぞれに美味しく、なおかつご飯にとっても合って、パクパクご飯が進みました。いつもは、お腹いっぱいになるのですが、いつも以上にご飯によく合うおかずということで、ご飯のおかわりがしたくなるほどでした。とっても美味しい給食でした。
3月17日(月)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・肉じゃが・切干大根のごま酢和え】です。メインはやはり、“肉じゃが” です。肉じゃがの汁がジャガイモをはじめニンジンやタマネギ・しらたき等の具材にしっかりと染みており、とても美味しかったです。また、“切干大根のごま酢あえ” は、ごま酢の影響で、野菜の旨味がさらに際立ちこれまたとても美味しかったです。
3月14日(金)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・豚キムチちゃんこ・魚の香味ソースかけ・レタス】です。今日の主役は “豚キムチちゃんこ” と “魚の香味ソースかけ” ですね。豚キムチちゃんこは、キムチのピリッとした辛さを豆腐等の他の具材が絶妙にバランスをとり、美味しかったです。また、魚の香味ソースかけの魚は、おそらく“ホキ”だと思いますが(違っていたら無スミマセン)、タイに似た身の見た目と食感がとても美味しく、そこに香味(レモン)等がいい具合にかかっていて、これまた美味しかったです。今年度の給食の回数も残り少なくなってきました。毎日美味しい給食を作って下さっている方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
3月13日(木)
今日の給食のメニューは、【牛乳・ミルクパン・鶏肉と野菜のトマト煮・海藻サラダ】です。今日は、洋食屋(表現が古いかな)にも出てきそうなメニューで、とっても美味しかったです。“鶏肉と野菜のトマト煮” は、トマトの風味というか味が絶品で美味しく “ミルクパン” との相性も良くて、よく考えられたメニューだなと感心しました。また、“海藻サラダ” は私が大好きなサラダの一つでした。身体にとってもよいものばかりで、美味しくいただきました。
3月12日(水)
今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・八宝菜・いりことナッツのあめ煮】です。今日の主役はやはり、 “八宝菜” ではないでしょうか。野菜が盛りだくさんで、しかも味が絶妙な感じで、思わずご飯にかけて食べてしまいました(いいのかなと思いつつ)。野菜が苦手な子も、きっと今日のメニューであれば、美味しく食べることができたと思います。実は、私も小さい頃、野菜が苦手で、母親が野菜が美味しく食べれるようにと、八宝菜を作ってくれていたことを思い出しました。とっても美味しい給食でした。
2015 「英語教育強化拠点事業」
研究開発学校
2015 人口減少社会における
ICTの活用による教育の質の
維持向上に係る実証事業
校長 奈須 勝
運用担当者
講師 早川 眞二
御挨拶
本校のホームページをご覧いただきまして ありがとうございます。本校は昭和22年に開校した学校です。「礼節」「自学」「健康」が校訓です。生徒・職員の明るく爽やかな挨拶の声で一日の学校生活が始まります。町当局や教育委員会の支援により、ICT機器等、整備された最新の教育環境の中、生徒は落ち着いて真剣に学習や部活動に取り組んでいます。
校長ブログでは、最新の情報、予定(当日、週、月)、学校の様子、給食などを中心に更新しております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 2 | 3 2 | 4 2 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 3 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 2 | 17 3 | 18 2 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
今日の給食
4月11日(金)
今日の給食のメニューは、【牛乳・ポークカレーライス・フルーツ杏仁】です。今年度2日目のメニューが “カレーライス” とは嬉しい限りです。入学式も終わり、新1年生は、新しい環境での学校生活が数日過ぎたことで、疲れも出てくる頃です。明日・明後日はできる限り休養を取り、来週からまた元気に登校してください。
さて、今日のカレーライスは、コクがあり、とても美味しくあっという間に食べ終えてしまいました。どうして、給食のカレーライスはこんなにも美味しいのでしょう? また、“フルーツ杏仁” は、たくさんのフルーツと杏仁が絶妙なバランスでこれまたとても美味しかったです。