ありがとうございます

今日の給食

4月25日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・大豆の磯煮・もやしのナムル】です。“大豆の磯煮” は、ひじきもたくさん入っており、じゃがいも・鶏肉としっかり味が染みていて、とても美味しかったです。また、“もやしのナムル” はもやしのシャキシャキ感が残っていて、これまた美味しかったですね。明日からGWに突入で、私の近所の方は11連休とか言われていました(うらやましい・・・)。4月スタートの疲れや体育大会の疲れも出てきている頃だと思います。少しは、気持ちも身体も休めるようにしてください。今日も美味しい給食に感謝です。

4月24日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・食パン・ミートスパゲティ・ビーンズサラダ・マーシャルビーンズ】です。“ミートスパゲティ” は、麺のかたさもほどよく、ミートというだけあり、肉もたくさん入っていて美味しかったです。また、食パンにつける“マーシャルビーンズ” って美味しいですよね。自分が子どもの頃の給食にもあってほしかったなぁとつくづく感じました。また、“ビーンズサラダ” は豆が苦手な人でも美味しく食べられるように工夫してあり、これまたとても美味しかったです。今日もありがとうございました

4月23日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・三色そぼろ丼・じゃがいもとたまねぎのみそ汁・ムース】です。今日の主役は・・・と考えながら検食をさせていただいていたのですが、個人的な嗜好も入ってしまい、結果、今日は全部が個人的に主役です。“三色そぼろ丼” は、ボリュームもあり、かつ、味よしと申し分ない美味しさでした。また、“みそ汁” は、みそ汁の具でNo1といってもよい玉ねぎが入っていたこともあり、出汁もきいていてとても美味しかったです。さらに、“ムース” は、小中学生の頃から大好物で、今でもこの名前のアイスを好んで食べているくらいです。今日もとても美味しい給食でした。

4月22日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・かき玉汁・肉団子(甘酢あん)・海藻サラダ】です。今日は午前中から雨模様となり、風も強く少し肌寒さを感じます。そんな日のメニューに “かき玉汁” が嬉しい限りです。温かかく、身体の中から温まってきます。また、 “肉団子” は、甘酢あんがたっぷりかかっており、ご飯との相性も良く、思わずご飯の上にのせて甘酢あんのかかったご飯としていただきました。とても美味しかったです。明日まで雨が続くような予報も出ています。気温の寒暖差もあり、生徒や先生方の中には、体調を崩している人もいるようです。十分気をつけていきたいと思います。

4月21日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・豚汁・いわしの生姜煮・ひじきの炒め物】です。穏やかな晴天に恵まれた本日の給食のメインは “豚汁” でしょう(個人的見解です)。ほんのり生姜の風味が広がり、それに野菜の旨味が合わさって、とっても美味しかったです。また、“いわしの生姜煮” “ひじきの炒め物” どちらも味もよく、おかげでご飯がどんどん進みました。今日の給食も最高に美味しかったです。

4月17日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・コッペパン・タイピーエン・れんこんサラダ】です。以前も書かせていただいかもしれませんが、“タイピーエン” は熊本県のご当地グルメです。春雨を使ってあり、また、野菜もたくさん入っていて美味しいですよね。給食で出されたタイピーエンも、たくさんの野菜と春雨がいい具合にバランスよく入っており、スープの味も優しく、とっても美味しかったです。

4月16日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・親子丼・アーモンド和え・いちご】です。“親子丼” は、温かく、玉子の絶妙なふわふわ感と鶏肉・玉ねぎ・ニンジン等とからんでいて、とっても美味しかったです。また、“アーモンド和え” は、野菜にアーモンドを小さく刻んだものが入っており、野菜とのバランスがよく、味もしっかりと感じられ美味しかったです。

 先週末から若干体調を崩しており、花粉症? と当初思っていましたが、どうやら風邪を引いたようです。早く回復するように、しっかり食べて、栄養をつけていただいた給食でした。

4月15日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・みそ汁・豚肉のしょうが焼き】です。“豚肉のしょうが焼き” は、生姜の風味が口に入れた瞬間からふわーっと広がり、とても美味しくいただきました。またそのせいもあり、ご飯がとてもよく進みました。“みそ汁” は、出汁がよく出ていて、これまたとっても美味しかったです。

4月14日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・豚肉じゃが・春雨の酢の物・一食味のり】です。『ザ、和食!』というメニューで、嬉しい限りでした。“豚肉じゃが” は、具材一つ一つに味がしっかりと染みており、何と言ってもじゃがいものホクホク感がたまりませんでした。また、“春雨の酢の物” は、適度に酢が効いており、これまたとても美味しかったです。そして極めつけが “一食味のり” 。これがあるだけで、何となく嬉しくなると同時に食も進みます。今日もとても美味しい給食でした。ありがとうございます。

4月11日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ポークカレーライス・フルーツ杏仁】です。今年度2日目のメニューが “カレーライス” とは嬉しい限りです。入学式も終わり、新1年生は、新しい環境での学校生活が数日過ぎたことで、疲れも出てくる頃です。明日・明後日はできる限り休養を取り、来週からまた元気に登校してください。

 さて、今日のカレーライスは、コクがあり、とても美味しくあっという間に食べ終えてしまいました。どうして、給食のカレーライスはこんなにも美味しいのでしょう? また、“フルーツ杏仁” は、たくさんのフルーツと杏仁が絶妙なバランスでこれまたとても美味しかったです。

4月10日(木)

 昨日は入学式があり、本日から全校生徒そろっての高森中学校がスタートしました。令和7年度も毎日の給食をできる限りお伝えしていきたいと思います(個人的な感想が多くなりますが)

 さて、令和7年度最初の給食のメニューは、【牛乳・ミルクパン・鶏すきうどん・ごまネーズ和え】です。とにかく今日の主役は “鶏すきうどん” ですね。出汁がとってもおいしく、麺や具材にも染みこんでおり、感動ものでした。また、今日から美味しい給食がいただけることに改めて感謝しました。今年度もよろしくお願いします。

3月24日(月)今年度ラスト!!

 今日の給食のメニューは、【牛乳・チーズ蒸しパン・春キャベツのぺぺロンチーノ・まめまめサラダ】です。学校は今日が1・2年生の修了式ということで、今年度の学校生活最終日でした。本年度最後の給食には、“チーズ蒸しパン” が登場しました。おそらく、一つ一つ給食調理場で作られたと思うのですが、星形の2種類のチーズが表面や中にもたくさん入っていて、見た目もかわいらしく、また、味も最高でした。また、“春キャベツのペペロンチーノ” は、春キャベツの柔らかさとパスタ麺が絶妙に絡んでいて、これまた大変美味しかったです。

 今年度一年間、安心・安全で美味しい給食を作ってくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。食と学習は深い関係があり、子どもたちにとって最も重要な要素の一つです。給食に携わってくださった全ての方々、ほんとうにありがとうございました。

3月21日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・春雨汁・照り焼きチキン・甘夏サラダ】です。今年度の給食も本日を入れて2回となりました。今日も、“春雨汁” “照り焼きチキン” “甘夏サラダ” とどのメニューも味よし・見た目よしと言うことなく美味しくいただきました。工夫されたメニューと味付けはほんとうに最高です。残り1回となった今年度も給食もよろしくお願いします。

3月19日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・南関揚げ丼・竹輪のごまネーズサラダ】ということで、ふるさとくまさんデー(荒尾・玉名地域)となっています。“南関揚げ丼” と聞くと、『南関揚げ』が使われていることは分かると思いますが、ぱっと見は親子丼のように見えます。しかし、ここに“南関揚げ”が入ることで、うまさがさらにアップしています。高森町の給食で初めて口にしましたが、こういった工夫もできることに気づき、今では我が家のメニューの一つとなっています。今年度の給食も残り2回となってしまいました。給食に携わってくださっている先生方には感謝・感謝です。ありがとうございます。

3月18日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・白菜のみそ汁・さばの生姜煮・梅かつお和え】です。今日は何と言っても “ごはんによく合うおかず” です。“白菜のみそ汁” “さばの生姜煮” “梅かつお和え” とそれぞれに美味しく、なおかつご飯にとっても合って、パクパクご飯が進みました。いつもは、お腹いっぱいになるのですが、いつも以上にご飯によく合うおかずということで、ご飯のおかわりがしたくなるほどでした。とっても美味しい給食でした。

3月17日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・肉じゃが・切干大根のごま酢和え】です。メインはやはり、“肉じゃが” です。肉じゃがの汁がジャガイモをはじめニンジンやタマネギ・しらたき等の具材にしっかりと染みており、とても美味しかったです。また、“切干大根のごま酢あえ” は、ごま酢の影響で、野菜の旨味がさらに際立ちこれまたとても美味しかったです。

3月14日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・豚キムチちゃんこ・魚の香味ソースかけ・レタス】です。今日の主役は “豚キムチちゃんこ” と “魚の香味ソースかけ” ですね。豚キムチちゃんこは、キムチのピリッとした辛さを豆腐等の他の具材が絶妙にバランスをとり、美味しかったです。また、魚の香味ソースかけの魚は、おそらく“ホキ”だと思いますが(違っていたら無スミマセン)、タイに似た身の見た目と食感がとても美味しく、そこに香味(レモン)等がいい具合にかかっていて、これまた美味しかったです。今年度の給食の回数も残り少なくなってきました。毎日美味しい給食を作って下さっている方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

3月13日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ミルクパン・鶏肉と野菜のトマト煮・海藻サラダ】です。今日は、洋食屋(表現が古いかな)にも出てきそうなメニューで、とっても美味しかったです。“鶏肉と野菜のトマト煮” は、トマトの風味というか味が絶品で美味しく “ミルクパン” との相性も良くて、よく考えられたメニューだなと感心しました。また、“海藻サラダ” は私が大好きなサラダの一つでした。身体にとってもよいものばかりで、美味しくいただきました。

3月12日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・八宝菜・いりことナッツのあめ煮】です。今日の主役はやはり、 “八宝菜” ではないでしょうか。野菜が盛りだくさんで、しかも味が絶妙な感じで、思わずご飯にかけて食べてしまいました(いいのかなと思いつつ)。野菜が苦手な子も、きっと今日のメニューであれば、美味しく食べることができたと思います。実は、私も小さい頃、野菜が苦手で、母親が野菜が美味しく食べれるようにと、八宝菜を作ってくれていたことを思い出しました。とっても美味しい給食でした。

3月10日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・大根のみそ汁・いわしのかぼすレモン煮・ひじきの炒め煮】です。先週金曜日は卒業式でした。ということで、本日から3年生は登校していません。3年生がいないということで何だかとても寂しく感じます。4月からの新たな生活が充実したものになることを願っています。

 さて、本日の “大根のみそ汁” は、旬の野菜が使われており、美味しかったです。また、 “いわしのかぼすレモン煮” は、口に入れたとたん、ほんのりかぼすの風味が広がり、とても美味しかったです。1・2年生も今の学年で過ごす期間も残り2週間となりました。残された日々を充実したものにしていきましょう。

3月6日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・アーモンドトースト・野菜たっぷりスープ・マカロニサラダ・お祝いケーキ】となっています。明日は卒業式で、3年生は中学校最後の給食となります。おそらくほとんどの生徒が給食を食べることが最後になるのではないでしょうか(小中学校の教員等になると、大人になっても食べることができますが)。リクエストメニュー第1位というのが納得できる美味しさでした。給食に携わってくださっている先生方の思いもしっかりと伝わってきて、心から感謝します。

3月5日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ビーフカレーライス・フルーツヨーグルト】で、リクエストメニューの第5位と第6位が登場しました。確かに生徒だけでなく、先生たち大人も嬉しいはずです。私も大好きなメニューです。カレーライスのルーは、コクがありとっても美味しかったです。また、“フルーツヨーグルト”はカレーとの組み合わせが抜群でした。さすが、リクエストメニュー上位に入るだけのことがあると感心しました。

3月4日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・かむかむ豚汁・信田煮・酢の物】です。単なる豚汁ではなく、“かむかむ豚汁” と献立表にあったので、「どういうこと?」と思い、食べてみて納得しました。豚汁の具材の一つに“茎わかめ”が入っていました。確かに、しっかりかむ必要があり、工夫してあるなぁと感心しました。また、豚汁には生姜もしっかり使ってあり、生姜の風味もきちんと味わうことができ、とても美味しかったです。また、一つ勉強になりました。ありがとうございました。

3月3日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・セルフ三色そぼろごはん・はんぺん汁・菜の花の和え物・ひなあられ】です。今日は【ひなまつりメニュー】となっています。つい先日年が明けたと思っていたのにもう3月になっています。また、今週は金曜日が卒業式です。3年生にとってみると、給食を食べる機会も残りわずかとなりました。寂しい限りです。

 さて、本日はひなまつりメニューということで、季節感あふれる内容となっています。食材はもちろん見た目にも春をイメージする彩り等が出ています。当然ですが、味は最高に美味しかったです。

2月28日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・いちょう葉汁・鶏とレバーのオーロラソース】です。“いちょう葉汁”は、里芋・大根・ニンジンなどの野菜の他に鶏肉も入っていて、やさしい出汁との相性も良く、とても美味しかったです。私は実はレバーが苦手で、今日は大丈夫かなと思いながらも口にすると、なんと、美味しくいただくことができました。上手に調理してあるなぁと一人感心したところでした。今日もとっても美味しいメニューでした。

2月27日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ミルクパン・コーンクリームシチュー・フルーツのジュレ和え】です。本日のメニューは、リクエストメニュー第6位となっています。地域によっては、パン食が週2回となっているところもありますが、高森町では原則木曜日がパン食で、本日は “ミルクパン” でした。通常のコッペパンと比べてほんのり甘さがあり人気のあるパンです。また、“コーンクリームシチュー” は、コーンもたくさん入っていて美味しかったです。そして、 “フルーツのジュレ和え” は、いうまでもなく絶品でした。今日もとても美味しい給食でした。

2月26日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・マーボー豆腐丼・春雨の酢の物】です。今日の主役はやはり “マーボー豆腐丼” です。ご飯の上にたっぷりマーボー豆腐がかかっていて、食べてみると少しピリッとする感じがご飯と相性抜群でした。ご飯とマーボー豆腐が分けて出た場合も、必ず丼にしていた私としては、嬉しいメニューです。また、 “春雨の酢の物” も春雨と野菜が絶妙にからまって、味よし・見た目よしの最高の美味しさでした。

2月25日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・鶏飯・玉子スープ・まめまめサラダ】です。やはり今日の主役は “鶏飯” ですね。具材がしっかりと調理してあって、具材の汁がご飯に染みこみ、とても美味しく、あっという間に食べてしまいました。また、“まめまめサラダ” も上手に調理してあり、豆が苦手な生徒もきっと美味しく食べることができたのではないでしょうか。

 今週で2月も終わり、土曜日から3月です。3年生も学校給食を食べる機会も残り少なくなってきました。ぜひ、美味しさと楽しさを記憶に残してほしいと思います。

2月21日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・トックスープ・チーズタッカルビ】です。まさか “チーズタッカルビ” が給食に出るとは驚きです。一つ一つカップに盛り付けてあり、味も本格的でとても美味しかったです。また、“トックスープ” も具材がたくさん入っており出汁もきいていてとても美味しかったです。

2月20日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・レーズンパン・タンタン麺・春巻き・いちご】です。給食で麺類は難しいのではとの予想に反して、最近は麺も以前のようにのびることも少なく、コシもあったりと技術の進歩に驚かされます。今日の主役はやはり“タンタン麺” です。麺もスープともに美味しく、具材もたくさん使われておりとにかく感動しました。また、“春巻き” も外がカリカリッと揚げてあって美味しかったです。

2月19日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・セルフびりんめし・春雨汁・れんこんサラダ】です。やはり今日の主役は、“セルフびびんばめし” ではないでしょうか。ご飯にたっぷりとかけてあるおかげで、ご飯がどんどん進みました。とても美味しかったです。また、“春雨汁” もこれまた美味しかったです。私は、個人的に春雨が大好きです。あの喉ごしが何とも言えず好きで、鍋等では、春雨の仲間とも言われる葛きりやマロニーもよく入れて食べます。今日もありがとうございました。

 

2月17日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・根菜のみそ汁・千草焼・豚肉とヤーコンのピリ辛炒め】です。やはり今日は何と言っても(個人的)、“根菜のみそ汁” ではないでしょうか。大根・里芋等々の根菜がたくさん入っており、それぞれの具材の旨味がしっかりとスープに出てとても美味しかったです。また、“豚肉とヤーコンのピリ辛炒め” は、その名のとおりピリッとした辛みがご飯によく合い、ご飯がどんどん進みました。今日もとても美味しかったです。

2月14日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・チキンカレーライス・かみかみサラダ・チョコプリン】です。今日はリクエストメニュー第9位のカレーライスが登場しました。しかも、金曜カレー。以前、ある本で読んだことがありますが、海上自衛隊では、隊員の方々は海の上で何日間も訓練等を行うため、曜日の感覚がなくなってしまうとか、そのため、金曜日にカレーライスをメニューとすることで、曜日の感覚を伝えていたそうです。“チキンカレーライス” “かみかみサラダ” ともにとても美味しかったです。

2月13日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ミルクパン・肉ごぼううどん・ごまネーズ和え】です。パンとうどんの組み合わせはわりと給食では多いのですが、今日のうどんは、“肉ごぼううどん”でした。肉とごぼうの旨味がしっかりとスープににじみ出て、それが麺にもよくからんでいて、とても美味しかったです。

 少しだけですが、昨日・今日と暖かく気分も穏やかになります。いよいよ2月も中旬、早いですねこの時期は。

2月12日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・セルフ豚高菜ごはん・だんご汁・いちごゼリー】です。寒波が抜けたと思ったら、今日は朝から冷たい雨が降り続いています。日差しがない分、廊下では吐く息も白くなるほど冷えています。

 そんな中、今日の“だんご汁”は嬉しいですね。身体の芯から温まります。また、“セルフ豚高菜ごはん”も高菜だけでなく、豚肉もいっしょに入っており、これまたガツンとお腹にたまるメニューでとても美味しかったです。つくづく、給食のありがたさを感じたところでした。ありがとうございます。

2月10日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・肉じゃが・わかめの酢の物】です。今日も午前中から気温が低くなかなか部屋が暖まらずパソコンのキーを打つのもままならない状況です。しかし、“肉じゃが” “わかめの酢の物” を食べると自然と体温が上がってきたのか身体の芯から温かくなってきました。特に “肉じゃが” は、味もよくご飯との相性もぴったりで、とても美味しかったです。

2月7日(金)

 給食のメニューは、【牛乳・ビビンバ丼・はくさいのみそ汁】です。残念!! 本日も終日出張のため、給食を食べることができません。“ビビンバ丼” って美味しいですよね。給食でこのメニューが出るようになるとは嬉しい限りです。食べたかったぁ。

 

2月6日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・ポトフ・白身フライ・コールスローサラダ】です。どのメニューもとても美味しかったのですが、中でも “白身フライ” は外側はカラッと揚げてあり中は白身魚のふわふわ感が何とも言えずとても美味しく、ご飯がどんどんすすみました。また、“ポトフ” も野菜がたくさん入っていて、優しい味で美味しかったです。

 今月中旬に “恐怖の人間ドック” が待ち構えています。少しずつ食事を見直していかねばと思いながらも普段からパクパク食べている意志の弱さにつくづく嫌になります。

2月5日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・大豆の五目煮・いりことナッツの香り和え】です。“大豆の五目煮” は、昆布の出汁でしょうか、とてもよくきいていて美味しかったです。また、“いりことナッツの香り和え” は、青のりの風味がいい具合に混ざっていてこれまた美味しかったです。

 雪が降り続いています。気温もかなり低くて登校等が心配されます。十分気をつけていきましょう。

2月3日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・生ふのすまし汁・節分豆・いわしの梅味噌煮・ごま和え】です。今年は、節分が昨日の2月2日(日)でした。節分というと3日という固定概念が頭に染みついている私としては、どうも違和感があるのですが、何でも地球の公転と関係があるようで、地球は365日と6時間で太陽の周りを回っており、4年に1度の閏年で調整しています。しかし、この【弱】の部分を調整するために今年は2日が節分だったようです。というわけで、今日の給食には “節分豆” が登場しました。どんな鬼を追い出しどんな福をよびこむのでしょうか。

 

1月31日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・かきたま汁・さばホイル焼き・茎わかめの酢の物】です。今日は午後から出張のためメニューのみの紹介となります。

 1月も本日が最終日です。この前、お正月を迎えたような気がするのは私だけでしょうか。こうも月日が経つのが早いと怖くなります。来週は、公立高校前期選抜試験が実施されます。しばらくは、寒い日が続きそうです。3年生のみなさん、体調管理には気をつけて頑張っていきましょう。

1月30日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ココアパン・和牛ミートスパゲティ・キャベツとりんごのサラダ・ミルメーク】です。“和牛ミートスパゲティ” は、美味しかったですね。もともと、パスタ系は大好物ですが、和牛が使われるとは驚きです。口に入れると和牛の旨味が口いっぱいにジュワーと広がってきました。また、“ミルメーク” は懐かしい限りです。中学生時だったか、初めてこのミルメークが出た記憶がありますが(違ったかもしれません)、当時はビン牛乳で、ミルメークをビンに入れて粉を溶かして飲むとコーヒー牛乳のような味がして、「学校でコーヒー牛乳が飲めるなんて!」と感動した思い出があります。思わず40年近く昔を思い出してしまいました。とっても美味しかったです。

 

1月29日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・せんべい汁・くじらとポテトの揚げがらめ】です。本日は『味の旅 青森県』のメニューです。せんべい汁は、青森県の郷土料理で、戦前、農家の多くは鉄製の型を持っており、せんべいは冷害が多く米がよく取れなかった地域の貴重な保存食で、これを味噌汁や鍋に入れて煮たものが「せんべい汁」ということです。わたし多分初めて食べたように思います。“おいしかったぁ!” が初食の感想です。出汁がとても優しく感じ、せんべいがお餅のような食感がありお気に入りの一つとなりました。せんべい汁も含め、どれもとても美味しかったです。

1月28日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・タイピーエン・南関揚げとしらすのサラダ】です。今日は、『ふるさとくまさんデー(熊本地域)』とともに、第6位のリクエストメニューとなっています。“タイピーエン” は、久しぶりに食べました。このタイピーエンは、熊本に伝来した中国の福建省の郷土料理が進化したものらしく、そう言われると、確かに中華料理にも似たようなメニューがあります。エビなどの海産物や野菜もふんだんに使われており、身体にもとってもいい料理だと思います。とても美味しかったです。

1月27日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・こまつなのみそ汁・豚キムチ・いちご】です。本日は“阿蘇の魅力 モリモリメニュー”ということで、阿蘇でとれた食材をもとにお腹いっぱいになるメニューでした。とくに “豚キムチ” は、キャベツもシャキシャキで豚肉との相性もぴったりでご飯がとってもすすみました。また、“こまつなのみそ汁は” は、出汁のしっかり出たみそスープにこまつなをはじめ、揚げ・豆腐・たまねぎ・えのき等々の野菜もたくさん入っており、これまたとっても美味しかったです。そして、いちごが甘酸っぱく彩りも良く、最高の給食でした。

1月24日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・セルフおにぎり(梅干し)・呉汁・鮭の塩焼き・たくあん和え】です。本日から『学校給食記念メニュー』が5日間続きます。初日の本日は、“学校給食記念メニュー”となっています。明治22年山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で児童を対象に無料で学校給食を実施したのですが、これが我が国の学校給食の起源とされているそうです。ちなみにその時のメニューは、【おにぎり・塩鮭・菜の漬物】だっと言われています。

 それから約100年以上、今では和・洋・中と様々なメニューが登場します。ほんとうにありがたいことです。改めて、給食があることに感謝するとともに、作って下さっている方々への感謝の気持ちを持っていきたいと思います。

1月23日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・きなこ揚げパン・ポークビーンズ・ごぼうサラダ】です。本日のメニューは、リクエストメニュー第2位になったものです。確かに“きなこ揚げパン”って美味しいですよね。しかし、以前から、食べるのに気をつけないと気がつくと服にたくさんきなこが落ちていて大変なことになります。また、上手に食べようとしていても口の周りにはきなこが・・・といったことも経験し、今ではそんなことはお構いなしに大口を開けて食べるようにしています。かえって、そのほうがより美味しく感じます。今日もとっても美味しかったです。

1月22日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・親子丼・ブロッコリーサラダ】です。“親子丼”は、熱々の卵がかかっており、鶏肉もたくさん入っていてとても美味しかったです。丼物ってどうしてこんなに魅力的なのでしょうか。お腹が空いたときに、栄養抜群でありながらまた、食欲が無いときでも一気に食べてしまうことができます。また、“ブロッコリーサラダ”も食感も良く美味しく、感謝です。

1月21日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・たぬき汁・照り焼きチキン・からしマヨ和え】です。たぬき汁は奈良県の郷土料理ということで、たぬきの肉の代わりにこんにゃくを使って調理したのが始まりとされ、現在では精進料理の汁物として伝わっているそうです。毎日、ほんとうに勉強になります。とっても美味しい給食でした。

 さて、先週までとはうって変わって、今週の日中は暖かい日が続いています。昨日から2月2日までが大寒期といって一年で最も寒い時期と言われていますが、暖かくなるのは嬉しいですね。しかし、今後も定期的に寒い日が出てくると思います。インフルエンザ等の感染症には十分注意していきましょう。

1月20日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・豚肉と厚揚げのみそ煮・土佐酢和え】です。“土佐酢” とは何だろう?と思ったので調べてみました。すると、土佐酢とは、三杯酢にかつお節を加えて旨味や香りをプラスしたものであると説明してありました。説明を聞いてもいまいちピンときませんでしたが、食べてみて分かりました。鰹節が使われおり、その風味がしっかりと野菜全体にからめてありおり美味しかったです。そして今日一押しは、“豚肉と厚揚げのみそ煮”です。これまた、味噌の風味と味が絶妙な具合に具材に染みており、ご飯がどんどん進みました。美味しかったです。