ありがとうございます

今日の給食

4月24日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・野菜スープ・きのこハンバーグ(てりやき)・ブロッコリーサラダ】です。どれもとても美味しかったのですが、 “野菜スープ” は、器も影響しているのか、野菜一つ一つから旨味が出ているように感じ、とても美味しくいただきました。また、 “ブロッコリーサラダ” は、ブロッコリーの緑も鮮やかで、見た目にも最高でした。

 今日もとっても美味しかったです。

4月25日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・黒糖パン・コーンクリームシチュー・まめまめサラダ】です。“まめまめサラダ” は、数種類の豆ときゅうりで構成されていますが、チーズが入っており、それがアクセントなって、豆やきゅうりの味のあとにチーズの風味がフワッと広がり美味しかったです。また、“コーンクリームシチュー” は温かく、パンといっしょに食べるとさらに美味しく感じることができました。

4月26日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・大豆の五目煮・じゃこサラダ】です。“大豆の五目煮” は、いろいろな野菜が煮込んであり、中でもれんこんの食感がとてもよく、美味しかったです。また、 “じゃこサラダ” は、じゃこがいいアクセントなり、これまた美味しかったです。

 下準備等々、大変な作業だったと思います。いつもありがとうございます。

4月30日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・みそ汁・彩り野菜のミンチカツ・ごま和え】です。今日は4月の最終日です。慌ただしい4月も今日が最終日です。給食のみそ汁って、いつも思うのですが、出汁がよく出ていますよね。今日の給食のみそ汁も具材からだけでなく、もともとの出汁がしっかりととってあると思うのですが、とっても美味しかったです。

 さて、明日から5月です。体育大会も近づいてきます。しっかりと栄養をとり、元気な体づくりを目指していきましょう。

5月1日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・筑前煮・アーモンド和え・抹茶豆】です。

 芋には、じゃがいも・さつまいも・里芋等々あります。私は、どれも大好きなのですが、とくに里芋が大好きです。筑前煮の里芋は、とてもやわらかく、他食材も含めて味がしっかり染みており美味しかったです。また、抹茶豆は? と思い、配膳されているのを見て、「なるほど!」と一人納得したところでした。口に含む瞬間、抹茶の香りが漂い、何とも高級感を感じたところでした。とっても美味しかったです。

5月2日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ミルクパン・山菜うどん・かみかみサラダ・よもぎだんご】です。山菜うどんは、うどん自体も美味しいかったのですが、山菜が入っていることで、美味しさ倍増でした。また、かみかみサラダは、イカがアクセントになり、野菜とイカの旨味がいい具合にコラボしていて、美味しかったです。

5月7日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・チキンカレーライス・チーズサラダ】です。カレーライスは、生徒たちにとって大好きなメニューではないでしょうか。また、先生たち大人もきっと大好きな給食のメニューだと思います。

 また、チーズサラダに入っていたアスパラもシャキシャキ感が何とも言えず、思わずパクパクと食べてしまいました。とっても美味しかったです。

5月8日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・根菜汁・豚のしょうが焼き・レタス】です。根菜汁は、大根・里芋・人参等の根菜を使った汁物でしたが、それぞれから旨味が出ており大変美味しかったです。また、豚のしょうが焼きも、生姜がしっかりときいており、ご飯がとても進みました。毎日、ほんとうに美味しい給食をありがとうござします。

5月10日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・じゃがいものみそ汁・ごぼうメンチカツ・かつお和え】です。じゃがいものみそ汁は、じゃがいもがたくさん入っていて、この時期らしくじゃがいもがとても美味しかったです。また、かつお和えは、かつお節がはいっていることで、味に深みが出て、ご飯にとても合いました。今日もとても美味しかったです。

5月13日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・五目スープ・れんこんつくね・酢みそ和え】です。今週は、体育大会、またそれに向けた予行練習もあります。天候もよさそうですが、気温も高くなる予報が出ています。知らず知らず疲れもたまってくるはずです。そんなことも考えて、給食のメニューも考えられているようで、“酢みそ和え”は、疲労回復にも効果があるようで、ありがたいですね。また、みかんジュースもついており、練習後の栄養補給にうれしい限りです。

 しっかり食べて、万全な体調づくりをめざしていきましょう。

5月14日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・マーボー豆腐丼・じゃこサラダ・すいか・ゼリー】です。私は好き嫌いはほとんどありません(実は2つほどありますが)。中でも中華料理は大好きで、中でも“マーボー系”は大好物です。昨日から献立を見ていて、今日の給食が楽しみでしかたありませんでした。案の定、期待通りの美味しさでした。

 また、今日は“すいか”がありました。「初物七十五日」、こんなことわざをご存じですか? 「はつものしちじゅうごにち」と読み、旬の時期に出回り始めた「初物」を食べると寿命が「七十五日」延びるという意味があるそうです。もしかしたら、既に食べましたという人もいるかもしれませんが、私は今年初のすいかでした。今日は、生徒たちにとっても、午前中の練習後の疲れた中で、食べやすかったのではと思います。とっても美味しかったです。

 

5月15日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・あおさ汁・さばのみそ煮・ごま和え・みかんジュース】です。あおさ汁は、玉ねぎが入っており、玉ねぎの甘さがほんのり汁にも染み出ていたようで、とてもおいしかったです。また、さばのみそ煮は、ご飯にとっても合い、ご飯がパクパクすすみました。今日もとっても美味しかったです。

5月17日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・チンゲン菜と卵スープ・太刀魚フライ・サラ玉サラダ】です。いよいよ明日は体育大会で、天候も晴れの予報です。

 さて、今日の“サラ玉サラダ” は、一般的な玉ねぎにある苦み?もなく、甘さすら感じてさすが“サラ玉” と再認識したところでした。また、太刀魚フライもとっても美味しかったです。明日は今日以上に暑くなる予報も出ています。睡眠はもちろんですが、栄養もしっかりとって、充実した一日にしていきたいですね。

5月20日(月)

 今日の給食のメニューは、・・・といつもなら紹介するのですが、本日は、18日(土)に行われた体育大会の関係で、中学校は給食がなく、お弁当の日となっています。

 保護者の皆様、今朝は子どもたちのお弁当の準備等大変ありがとうございました。

5月21日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・たけのこのみそ汁・千草焼・切干大根の含め煮です。千草焼とは、溶き卵に細かく刻んださま ざまな具材を加えて焼いた料理で、名前の由来は、まるで千種類 もの具材が入っているかのようにたくさん の具材が入っているところからきているそうです。確かに、いろんな具材が入っていて、さらに出汁もきいており、“ザ 和食” といった感じでした。みそ汁も切干大根の含め煮もどれもとってもおいしかったです。

5月22日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・厚揚げのそぼろ煮・ごまネーズ和え】です。第一声、「美味しかったぁ」です。特に “厚揚げのそぼろ煮” は、厚揚げに味がしっかり染みており、さらにそぼろもいい具合に入っており、ご飯との相性ぴったりでした。

 気がつけば、5月も後半に差し掛かり、来週から6月に入ります。改めて月日の経つのは早いなぁと感じてしまいます。今日もとっても美味しかったです。

5月23日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・食パン・いちごジャム・春野菜シチュー・カシューチップサラダ】です。春野菜だけあって、アスパラガスやブロッコリー等々、様々な野菜がたくさん入っていて、とっても美味しかったです。また、食パンについていたいちごジャム、食パンにはバターやチョコ、ハチミツなどいろんなものをつけますが、私のいちばんは、やはりいちごジャムですね。

 小さい頃、このいちごジャムが大好きで、何にでもいちごジャムをつけて食べていましたが、あるとき、ご飯につけて食べていたら、母親にむちゃくちゃ叱られた記憶がよみがえってきました。

 今日の給食もとっても美味しかったです。

5月27日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ビビンバ丼・春雨スープ・すりおろしりんごゼリー】です。

 給食にも様々な “丼” (牛丼、親子丼等)が出てきますが、このビビンバ丼も美味しいですよね。ビビンバは韓国の料理ですが、韓国が大好きな私にとって、うれしいメニューです。また、春雨スープは、春雨に始まり様々な野菜も入っていて、身体に優しい料理です。今日もとっても美味しかったです。

5月28日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・高野豆腐の卵とじ・小松菜のおひたし・アーモンドカル】です。今日のメニューの一つである“高野豆腐”は私が大好きな食材の一つです。高野豆腐を使った料理は基本的に全て好きですね。

 さて、給食の思い出を少し書きます。私が小学校の中学年ころまでは、給食に米飯はなく毎日パンでした。確か小学校5年生ころだったか、初めて給食に米飯は出たときの感動は今でも強烈に印象に残っています。今では、基本週4日が麦ごはんということで、パンも大好きなのですが、あのときの強烈な印象が今でも残っており、給食の米飯は大好きです。

5月29日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・きのこけんちん汁・信田煮・こんにゃくサラダ】です。“信田煮” って初めて知りました。信田というのは、「キツネ」と同じ意味で使用され、油揚げを使用した料理ということだそうです。キツネの伝説で有名な信田の森から名前をかりて呼んでいるそうです。なるほどと納得した次第です。

 さて、今日のメニューの一つである“きのこけんちん汁”は、きのこも当然ですが、個人的に里芋がほくほくしていてとっても美味しかったです。今日もありがとうございました。

5月30日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・セルフフィッシュバーガー・肉団子スープ・アセロラゼリー】です。“セルフフィッシュバーガー” は、フィッシュがサクサク揚げてありとっても美味しかったです。

 いつの頃だったか、給食献立表にフィッシュバーガーと書いてあったのを見たときの衝撃がよみがえってきました。「パンと野菜と揚げたフィッシュがそれぞれに出され、それを自分でパンに挟んで食べる。」さらに“タルタルソース”までついており、これを給食で提供するというアイディアに感動しました。

 今日の給食も楽しんで食べることもでき、とっても美味しかったです。

6月3日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・ソースカツ丼・なめこのみそ汁・ばんかんゼリー】です。何ともわくわくするメニューです。以前もお伝えしましたが、私は丼物が大好きです。お弁当を食べるときも、並んでいるものを見ていて、親子丼・カツ丼・牛丼・マーボー丼等々があると必ず選んでいます。

 さて、今日の“ソースカツ丼”ですが、給食で出していただいた記憶はあまりなく嬉しい限りでした。野菜もシャキシャキしていて、工夫されているなぁと一人感心したところです。また、なめこのみそ汁も毎度のことながら出汁がいい具合に出ており大好きな味付けでした。6月に入りました。やがて梅雨の時期を迎え、気持ちもどんよりしそうですが、しっかり食べて栄養をつけて明るく・笑顔で・楽しく乗り切っていきましょう。

6月4日(火)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・魚そうめん汁・ししゃものガーリック焼き・たくあんの香り和え】です。今日もそれぞれに美味しかったですが、個人的に“ししゃものガーリック焼き” は初めて食べました。普通に食べても美味しいのですが、ガーリック焼きにすることで、香・味ともに一層美味しく感じました。ご飯との相性もよく、また、たくあんの香り和えもあり、少なめのご飯を選んだことを後悔してしまいました。

 季節は6月に入りましたが、今週いっぱいは天気も良さそうですが、来週からは雨の予報で、いよいよ梅雨の時期やってきそうです。梅雨も見方を変えると、作物にとっては貴重な時期ともいいます。とにかく明るく笑顔で過ごしていきましょう。今日も美味しかったです。

6月5日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・シャキシャキそぼろ丼・豆乳入り豚汁・黒糖ビーンズ】です。豆乳が身体によいことは知っていましたが、豆乳入り豚汁はおそらく食べたのが初めてだったかもしれません。食べてビックリ、これが美味しいの一言。豆乳を入れた効果か、コクが深まっていたような気がしました。また、シャキシャキそぼろ丼もシャキシャキを生み出しているのは、大根(切り干し大根)? だったと思います。食感もよく、それでいてそぼろの美味しさも相まってとっても美味しかったです。ぜひ、このレシピを覚えて、家庭でも挑戦してみようと思います。

6月6日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・食パン・ミネストローネ・ハムサラダ・ヨーグルト】です。

 本日は、午後出張のため、コメント・写真を掲載できません。スミマセン。メニューを見ながら、「食べたかったぁ~。」とつぶやいてしまいました。残念です。

6月7日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・わかめスープ・チャプチェ・ナッツといりこのあめ煮】です。“チャプチェ” いい響きですね。チャプチェは伝統的な韓国料理のひとつです。一般的な家庭料理であり、韓国ではなじみ深い料理といえます。また、お祝いなどのおめでたい席や、家族が集まるときなどにも食べられているそうです。

 私は、以前、韓国南大門市場で初めて食べたチャプチェに感激し、それ以来この料理の虜になってしまいました。今日の給食のチャプチェも最高に美味しかったです。

 

6月10日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・ラビリオスープ・トマトミートオムレツ・イタリアンサラダ】です。今日は横文字がずらりと並びました。さて、勝手ながら個人的に今日の給食のテーマは“イタリア”かなと創造しました。ヨーロッパ各国の料理は日本でも大人気ですよね。なかでもイタリア料理は、子どもから大人まで大好きな人が多いのではないでしょうか。さて、今日の“ラビリオスープ”は、とにかくスープが絶品でした。

 九州南部と四国が梅雨入りしたニュースが流れていました。九州北部地方の梅雨入りもそろそろといった感じです。湿度が高くなると、身体の異変も出やすくなります。また、中体連大会等も控えています。しっかり栄養と睡眠をとり、病気に負けない身体をつくっていきましょう。

6月12日(水)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・けんちん汁・さばのごまみそ煮・アスパラのおかか和え】です。昨日は一日出張であったため、給食の紹介ができませんでした。本日の“けんちん汁”は具だくさんで、とっても美味しかったです。中でも里芋がホクホクしていて美味しかったです。また、アスパラのおかか和えも素材の旨味だけでなく、おかかとあえることでごはんのおかずにもなり、これまたとっても美味しかったです。

6月13日(木)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・きなこ揚げパン・肉みそビーフン・れんこんサラダ】です。“きなこ揚げパン” という名前は、幾つになっても心躍る言葉です。担任をしていた頃(当時は、給食時に子どもたちが班をつくり、私も毎日日替わりで班に入って一緒に食べていました)、慌てて食べていたせいか気がつくと口の周りいっぱいきなこがつき、ズボンにもたくさんこぼれていて子どもたちに大笑いされたことを思い出します。

 さて、長くなりましたが、揚げパンをはじめ、れんこんサラダ等々、どれもとっても美味しかったです。

 

6月14日(金)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・麦ごはん・かきたま汁・タンドリーチキン・茎わかめのサラダ】です。

 今日は、公開授業の関係で3校時終了後の給食でしたが、早弁をしているようで、いつもとひと味違って、いっそう美味しく感じました。“タンドリーチキン” は、味がしっかりついており、ご飯とよく合いました。今日もありがとうございました。

6月17日(月)

 今日の給食のメニューは、【牛乳・切干大根ごはん・のっぺい汁・ひじきのマヨサラダ】です。切干大根ごはんは、私はおそらく初めての給食メニューだったと思います。セルフということで、自らご飯に混ぜて食べるのですが、これが美味しい!! 感動しました。

 また、のっぺい汁は、里芋がたくさん入っていて、味も最高においしかったです。今日もありがとうございました。