新着
終業式がありました。
式の前の表彰では、1年生の陸上の表彰がありました。
また、国語科の発表もあり、素晴らしいプレゼンでした。
とても堂々とした発表でした。
夏休みのくらしについての話もありました。
この夏は水難事故が多いので生徒の皆さんは気をつけましょう!
終業式です
4人の代表生徒が一学期を振り返って発表しました。
素晴らしい発表でした。
校長先生からの話もありました。
終業式がおわって、学習クラスマッチの表彰がありました
学習委員長と副委員長が結果を発表しました
漢字クラスマッチ
1位は2-1
2位は1-2
3位は2-2
でした。
都道府県クラスマッチもありました
満点者数部門は
1位は3-1
2位は2-2
3位は1-2
平均点部門は
1位は3-2
2位は2-1
3位は3-1
でした
どのクラスも頑張りました!
夏休み後は、英単語クラスマッチや国名クラスマッチもあるそうなので、夏休みにしっかり勉強しましょう!
そして、次に学校に来る日は8月25日です。(その前に登校日がある学年もあります)
大掃除もありますの...
現在、3年生で美術科の時間で世界の名画を描いています!
3年1組の授業です
真珠の耳飾りの少女を描いてます!
ムンクの叫びです
こちらは最後の晩餐です
まだ途中ですが、完成が楽しみですね!
こちらはバンクシーの作品です
いずれ千丁のバンクシーになるかもしれませんね!
ゴッホのひまわりです
色合いが綺麗ですね!
ムンクの叫びは、エドヴァルド・ムンクの描いた作品です
ムンク自身の体験をもとに描かれたとされ、自然の叫びのようなものを感じ、恐怖に駆られた様子を表したとされています。
皆さんはこの絵を見て何を感じましたか?
続いてスクラッチです
削った濃淡で表現する作品です
かなり根気のいる作業ですね!
どの作品も完成が楽しみです!
千丁中学校では、人権集会に向けて様々なことに取り組んできました。
各クラス人権集会に向けて、人権宣言を考えました。
生徒会執行部では、生徒全員にアンケートをとって校内人権宣言を考えました
また、執行部ではSNSのトラブルをテーマに劇で発表しました。
実際に中学生が多く経験するトラブルをもとにつくり、みんなで考える時間となりました。
スマートフォンは便利なツールです。
しかし、使い方を間違うとトラブルの原因になります。
SNSやスマートフォンの使い方を学ぶ上で、大人の舵取りが必要な部分だと思います。
トラブルになる前に、使い方などについて保護者の方も子供ともう一度、正しい使い方について話し合いをされてください。
生徒の皆さん、SNSの使い方には気をつけましょう!
それぞれのクラスの発表について紹介します
1年1組では「いじめや差別のない世の中へ」をテーマに人権宣言を考えました。
最後に作文を発表しました
続いて、1年2組です。
1年2組では、「男女仲良く、楽しく笑い合えて、切りかえが早いクラス」をテーマに発表しました。
最後は仲の良...
連絡先
〒869-4704
熊本県八代市千丁町古閑出新2493番地1
八代市立千丁中学校
TEL 0965-46-0036
FAX 0965-46-0086
E-mail jhs-sencho@yatsushiro.jp
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 兒嶋 顕伸
リンク