行事アルバム

維和中との交流会

写真:3枚 更新:2023/05/23 承認者

冬休み中に、維和中1,2年生と大中生徒会役員との交流会を実施しました。いきなり大人数との交流ではなく、まずは同じくらいの人数での交流から始めました。大中タイムで取り組んでいるソーシャルスキルトレーニングタイムの内容である双六トークなどを実施し和やかに交流することができました。

郡市音楽会

写真:1枚 更新:2023/05/23 承認者

コロナ禍で3年ぶりの開催となった天草郡市音楽会が11月16日天草市民センター大ホールで開催されました。本校からは合唱コンクールでグランプリを受賞した2年3組が出場しました。会場の方々からほめられる、素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。大きなホールで歌う経験はとても貴重だと思います。

上天草バザールに参加しました。

写真:3枚 更新:2023/05/23 承認者

上天草高校主催の上天草バザールが11月12日(土)にアロマで開催されました。2年生の起業家教育の一環として、食品開発や小物開発のチームが販売に挑戦しました。開店と同時に多くのお客様に来店いただき、用意した商品のほとんどが完売しました。達成感のある取組となりました。今回コラボしたジラソーレ様は、中学生と一緒に開発された商品を定番商品として今後もt店頭で販売いただけるそうです。

こころの講演会

写真:5枚 更新:2022/12/07 承認者

奈良薬師寺より執事長の大谷徹奘先生をお招きして「こころの講演会」を実施しました。笑いが巻き起こる話術に引き込まれ、そこから人生にとって大切なことをしっかりと考えることができる時間となりました。生徒達の顔がみんな前向きで、こころも前向きになれたと思います。

スクールミュージアム

写真:4枚 更新:2022/11/01 承認者

県立美術館所蔵作品をお借りして、スクールミュージアムを開催しました。シャガールや浜田知明の本物の作品に触れることができました。生徒達は本物の持つ迫力に様々に感じることができたようです。合唱コンクールと同日開催をしましたので、来校いただいた保護者の皆さんにも鑑賞していただくことができました。

校内合唱コンクール

写真:3枚 更新:2022/11/01 承認者

10月14日に合唱コンクールを開催しました。各学級とも、これまでの練習の成果を発揮して素晴らしい歌声を響かせてくれました。グランプリに輝いた2年3組は、11月の天草郡市音楽会に出場することとなりました。

里帰り講話

写真:4枚 更新:2022/11/01 承認者

首都圏在住で活躍されている熊本出身の財界の皆様の会である東熊会の里帰り講話を行いました。セブン銀行の社長、会長を歴任され、現在相談役であられる二子石謙輔さんをお招きして全校生徒でお聞きしました。夢を持つことの大切さを中心にお話しいただきました。

郡市中体連陸上大会

写真:3枚 更新:2022/10/04 承認者

9月15日に本渡陸上競技場で標記大会が開催されました。長い歴史を持つ大会ですが、次年度から秋ではなく夏季大会として本渡緑地公園の新しい陸上競技場で開催される予定です。大中は陸上部に特設陸上部の選手を加え、夏休み中もこの大会に向けての練習を重ねてきました。コロナ対策、熱中症対策をとりながらの練習で思うようにいかなかったこともありましたが、暑い中の練習にも真剣に取り組んでくれました。当日は、蒸し暑い天気でしたが、自己ベストを目指して精一杯取り組む姿を多く見ることができました。感染拡大防止のため、声を出しての応援はできませんので、大きな拍手でみんなを応援する姿もよかったです。

「少年の主張」熊本県コンクール最優秀賞おめでとう。

写真:2枚 更新:2022/10/04 承認者

9月3日(土)に津奈木町のつなぎ文化センターで第44回「少年の主張」熊本県大会が開催されました。1275人の応募から選ばれた各郡市の代表が発表しました。本校3年千原さんは、「次は私の番」という題で、起業家教育の経験から、上天草市の一員として市を活性化していきたいことを明るく堂々と発表しました。原稿も見ずに、はきはきと身振り手振りを交えて発表する姿はとても素晴らしいものでした。作文の内容に加え、発表のパフォーマンスも審査対象です。結果は最優秀賞。熊本県代表としてたった1名九州審査に進むことになりました。おめでとう。

2学期始業式

写真:3枚 更新:2022/09/16 承認者

9月1日に始業式を行いました。校長講話のあと、各学年代表の作文発表を行いました。どの代表生徒の発表は内容・態度とも立派でした。その後、生活・保健・学習の担当から話がありました。2学期のいいスタートを切る整然とした式となりました。