お知らせ

この頃の三角中の話題です。

7月が終わります

 早いもので今日で7月も終わります。夏休みも約10日ほど過ぎましたが、生徒の皆さん、課題は順調に進んでいますか。部活動や習い事は休まずに行けていますか。明日から8月です。7月の生活を振り返り、規則正しい生活を心がけましょう。

 さて、学校では県中体連大会も終わり、新チームが始動しました。今日も、朝から陸上やそれぞれの部活動が頑張っていました。「新・三角中部活動」として2年生を中心にみんなで盛り上げていきましょう。

 また、7月26日(土)の港まつりでは、個人発表や吹奏楽部の三角小との合同発表、野球部や女子バスケ部の総踊りへの参加など、生徒のよさを地域の皆様に披露する機会をいただいたことに、この場を借りて感謝申し上げます。改めて、子供たちは、地域に支えられ、地域の皆様から愛情いっぱいに育てられているからこそ、本当に素直に育っているなあと実感しました。これからも、地域の皆様とともに、三角の宝である子供たちが、健やかに育つよう、より一層、教育活動を充実させていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

※今年の夏は特に暑いですよね。皆様、ご自愛ください。(谷上)

 

 

いよいよ夏休み

 「今日で終わりですね。明日から夏休みです」朝のあいさつも、いつもより(?)元気な返事が返ってきました。さて、今日の昼休み、(生徒には直前まで知らせずに)お楽しみ集会を行いました。当日、サプライズで天草サーカス団長の天草ショーゴさんをお招きし、マジックを披露していただきました。実際に、マジックが始まると、25分間の時間が一瞬で終わるほど、「エ~」「なんで~」の連発でした。生徒だけでなく、本校の職員も含め、会場中が大興奮でした。生徒にとっても私たち職員にとっても、夏休み前の貴重なプレゼントとなりました。天草ショーゴさま、本当に楽しい時間をありがとうございました。

※明日からいよいよ夏休みです。「規則正しい生活」と「命を大切にする行動」を心掛け、充実した夏休みを過ごしてほしく思います。令和7年度前期前半も終了しました。HPもご覧いただきありがとうございました。夏休み中は不定期につぶやかせていただきます。(谷上)

 

 

期末テスト

朝から「頑張りました。ばっちりです」多くの生徒から本日の期末テストへ向けた前向きなコメントをもらいました。現在、期末テストの真最中です。1時間目は音楽、2時間目は体育、3時間目が技家です。昨年度から、技能教科の期末テストをこの時期に実施しています。生徒も、先週の全校漢字大会終了から、計画的に、ゆとりを持ってテスト勉強に取り組んでいました。今日の3時間が終れば、明日は前期前半終了。最後の最後までテストを頑張ります。(谷上)

【3年】

【2年】

【1年】

 

 

 

保育実習

「順調です」と今日の朝は明後日に行われる期末テストの準備を順調に進めている生徒が多かったです。現在、昼休みも生徒会が主体となり、コワーキング運動で教え合い学習を進めています。

 さて、今年も、昨日、今日と2日間に渡って、3年生が三角保育園に実習に行ってきました。園児と触れ合いとても楽しい時間を過ごすことができました。また、園長先生から「本当に素直な中学生ですね。中学生の温かさに感心しました。」とお褒めの言葉を頂きました。園児と触れ合っている3年生をみていると、改めて、本校の生徒の明るさ、素直さそしてやさしさ、元気など再確認する機会となりました。この調子で期末テストも頑張るぞ。(谷上)

感謝

「お疲れ様。よく頑張ったね」「応援ありがとうございます」など今日の朝の会話は県中体連。週末、本校からは団体競技で野球部。個人で柔道、空手道に参加しました。結果は惜しくも1,2回戦で敗退しましたが、最後の最後までがむしゃらに挑戦し続ける姿に多くの感動をもらいました。私は野球を二日間参観しました。1回戦は快勝。そして二回戦は熊本市立長嶺中学校。優勝候補の相手校にも全く引けを取らない素晴らしい試合でした。そして、当日、とてもありがたかったのが、多くの声援です。ご家族は勿論、本校生徒や地元の皆様の大応援の中に一緒に参加できていることに、改めて、感謝でした。2日間、遠方まで応援に来ていただき、本当にありがとうございました。(谷上)

 

県中体連選手推戴式

 先ほど、県中体連選手推戴式を行いました。本校からは、野球部、女子バスケットボール部、柔道部個人3名、

空手道個人2名、陸上個人3名、ハンドボール(クラブ)4名が参加します。早いもので、郡市中体連から約1ヶ月、この県大会を目標に頑張ってきました。早速、明日は、川上哲治球場(人吉)で野球部が阿蘇地区代表(一の宮、西原、南阿蘇連合)と1回戦を行います。最後まで、全力で挑戦し続ける生徒の活躍を、全校生徒で全力で応援しています。頑張れ三角中生。(谷上)

 

 

薬物乱用防止教室

「漢字大会満点でした」「〇問ミスしました」と多くの生徒が9日に行った漢字大会の結果を教えてくれました。「来週の期末テストも頑張れ」と応えると笑顔で「はい」。いよいよ来週17日(木)は期末テスト(音、技家、体)を行います。この調子で、あと一週間、頑張っていきます。 

 さて、本日4時間目に、宇城警察署スクールサポーターの小島様をお招きし、薬物乱用防止の講話を行いました。この取組では、薬物を絶対にしないという意思決定や行動選択ができる生徒を育成することをねらいとして、毎年実施しています。今回は、特に、身近に潜む「大麻」についてDVDを視聴しながら学習しました。全生徒が真剣に視聴している姿が印象的でした。(谷上)

 

  

全校漢字大会始まる

 現在、全校一斉の漢字大会を行っています。先週の木曜日に漢字の課題(40問)を生徒に伝えたところ、しっかり勉強してきたようです。「今日のテスト満点ですよ」「昨日ばっちり頑張りました」など朝の会話でも意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきました。ご家庭での言葉がけ等も本当にありがとうございました。なお、結果は明日には配付予定です。この調子で、17日(木)期末テスト(音、技家、体)に向けても、全校一丸となってがんばります。(谷上)

【1年】

【2年】

【3年】

 

ラスト2週間

「暑いね。ファイト」「今日プールあります」記録的な暑さが続く最近ですが、いよいよ夏休みまで2週間となりました。「漢字大会はばっちり?」ときくと「任せてください」「微妙です」と生徒の反応は様々です。明日8日(火)は、漢字大会を全学年一斉に漢字大会を行います。小学校で習った漢字の書き取りを行いますので、全校生徒、しっかり復習して確実に身に付けます。ご家庭でも言葉がけをお願いします。

 さて、金曜日は授業参観・懇談会へのご出席もありがとうございました。また、5時間目に実施しましたPTA研修「子どものSNSトラブルの現状」についても、お忙しい中、多くの保護者の皆様のご出席に感謝申し上げます。生徒のSNSの利用について考える貴重な時間になりました。(谷上)

 

※今日は7月7日七夕ですね。それぞれの願いが叶いますように。(本校図書室前の素敵な飾りです)

 

 

 

暑さに負けず

朝から学校運営協議会の委員の皆様による「地域ふれあいあいさつ運動」が行われました。3名の委員さんと、生徒会の役員が暑さに負けないくらい元気な声であいさつを行いました。

 また、「難しかったです」「あんな問題、初めて見ました」など3年生との朝の会話では、実力テストの話題がほとんどでした。昨日もお伝えしましたが、今日まで3年生は実力テストを行っています。初めて入試を意識したテスト問題に、挑戦しています。これから約半年間、自分自身の夢の実現に向けて3年部、はじめ学校一丸となって努力していきます。(谷上)

夏本番

 「おはようございます。暑いです」「今日はプールがあります」今日は6月30日ですが、既に梅雨明けのようですね。朝の会話も暑さに関することが多かったです。

 さて、1時間目の3年教室を覗くと、暑い中ですが真剣に取り組んでいる姿。今日・明日の2日間で実力テストを行っています。宇城中体連大会が終了して1週間ですが、いよいよ受験勉強もスタートしました。県中体連に参加する部活動もありますが、3年生全員で受験生の夏に挑んでいきます。ファイト3年生(谷上)

 

 

 

全校集会

 先ほど、全校集会を行いました。今日は中体連大会の表彰でした。本日配付の学校だよりで紹介している通り、今年は多くの部活動が入賞しました。そのような中、清々しい表情の3年生の姿が印象的でした。自分の部活動はもとより、友達の部活動のときも、笑顔で拍手をするその気持ちが学校全体に伝わってきました。3年生は来週、早速実力テストもあります。この調子で、学年全体で進路実現に向けても頑張っていきます。(谷上)

 

今日は空手道

 本日の午前中、宇土市武道場で空手道の宇城中体連大会が行われました。日頃、地域の道場で習っている4名の三角中生が出場しました。観客席で参観していて、「形」では緊張感のある演技、「組手」では迫力ある対戦、生徒たちの凛々しい姿に感動しました。本日も保護者の皆様の温かいご声援、本当にありがとうございました。(谷上)

 

 

学びもファイト

「応援ありがとうございます。」「勝ちました」「精一杯がんばりました」いろいろな思いで登校してくる生徒といっぱい会話することができた朝のあいさつ運動。中には「校長先生、声かれてますね」と私の声を気遣ってくれる生徒も。この2日間でいっぱい応援したため、恥ずかしながら朝からガラガラ声です。

 さて、2時間目の教室を覗いてみると、1年生は数学と技術。2年生は理科の単元テスト。3年生は国、数を頑張っていました。中体連翌日ということで疲れているかなあと思いましたが、授業は真剣に集中して取り組んでいました。文武両立を目指し、学びも充実していきます。(谷上)

【1年】

【2年】

【3年】

 

 

感謝~素敵な笑顔とご声援~

 昨日、本日の2日間で宇城中体連大会の多くの種目が行われました。この2日間で見せてくれた、生徒の素晴らしいプレーに多くの感動をもらいました。今年は、女子ソフトテニス部、野球部、男女バレー部、柔道部、そして女子バスケット部とすべての大会の様子を見学することができました。三角中の生徒の素敵な笑顔にいっっぱいいっぱい出会わせていただきました。その中で、団体競技では、軟式野球部と女子バスケットボール部が見事優勝。両方とも決勝戦は、宇土鶴城中でしたが、激戦の末、勝利をつかむことができました。その他、個人戦で柔道が2階級優勝でした。結果の詳細については、後日、学校だよりでお知らせします。

 すべての部活動を見学しながら、本当にありがたかったこと。それは、生徒をはじめ、保護者や地域の皆様の温かい応援でした。最後の最後まで、この三角の皆様と一緒に応援できた奇跡に、改めて、感謝申し上げます。三角中生、そしてふるさと「みすみ」あっぱれです。(谷上)

 ※今日はゆっくり休み、また、明日からの教育活動に頑張ります。

【野球】

【バスケ】

【柔道】

【ソフトテニス】

【女子バレー】

【男子バレー】

 

 

 

魅せろ! ~CREATE  THE  NEXT  STAGE~

「絶対勝ちます」「頑張ります」「体調はいいです」「応援よろしくお願いします」今日の朝の会話はほとんど中体連。いよいよ明日から宇城中体連夏季大会が開催されます。3年生にとっての集大成の大会になります。一人一人の華が満開になるよう、最後の最後まで励ましていきます。成長した本校生徒の活躍をご期待ください。先週、先行実施された野球の試合同様、多くの保護者や地域の皆様のご支援とご声援をお願いします。(谷上)

※今日は晴天。明日明後日もよい天気でありますように。

 

いよいよ

 いよいよ中体連まであと3日。昨日の練習の様子も活気ある雰囲気が伝わってきました。ここまで来たら、体調を整えて、万全の状態で臨んでほしいと思います。さて、5時間の3年生の教室から、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、1・2組合同で進路学習。進路担当の田中先生の説明をわくわくしながらきいていました。3年生は、今日から高校調べのスタートだそうです。中体連大会もありますが、いよいよ進路に向けた学習も本格的にスタートします。部活・勉強ともに全力でがんばります。(谷上)

 

生徒会活動の更なる充実

 本日の昼休みに、生徒会の主体性を高めるため、校長室にて生徒会長と各委員長に予算の説明会を実施しました。この取組は、事務の山本先生の発案で、学校予算の中から、生徒に自分たちの委員会で必要なものを購入させる取組です。この取組を通して、生徒自らが、よりよい学校にするために自分たちの委員会でできることを考え、実行する力を育てることを主な習いとしています。予算は各委員会1万円ずつありますが、購入するものに当たっては、各委員会担当の先生の了解、その後、事務・教頭・校長の決済が必要になります。予算執行の手順等を真剣に聴く生徒会メンバーの表情がとても頼もしく感じました。中体連大会と合わせて、生徒会活動の更なる充実を進めていきます。(谷上)

 

 

 

 

好発進(中体連)

 昨日からスタートした宇城中体連大会。野球部の1回戦が雨のため昨日・本日と2日間にわたって行われました。結果は、不知火・県立宇土の連合チームに5回コールドと快勝しました。昨日は雨の中でしたが、選手の気迫あるれるプレーに感動しました。また、継続試合となった本日は、保護者に加え、生徒や多くの卒業生・地域の方々の応援の後押しもあり、「あっぱれ三角中野球部」と胸を張って言えるくらい選手のプレーだけでなく、応援団も含めて、素晴らしい団結力でした。改めて、生徒にパワーをもらい、保護者や地域の皆様に支えていただいていることを感謝です。いよいよ来週末は多くの部活動の大会が始まります。各部活動の力が発揮できるよう、明日からの練習や学校生活を充実させていきます。今後とも応援をお願いします。(谷上)

 

 

生徒総会・中体連選手推戴式

 先ほど、6時間と放課後を活用し、生徒総会と中体連選手推戴式を行いました。まず、生徒総会では、今年度の方針や、校則の見直し、年間活動計画などについて執行部や各委員長から説明がありました。「CREATE THE NEXT STAGE」を感じさせる前向きな取組が多くありました。また、選手推戴式では、各部のキャプテンからの決意表明がありました。いよいよ今週末(野球)の先行実施、来週21日(土)22日(日)の大会まで残り僅かとなりました。三角中生が中体連大会で最高のパフォーマンスが発揮できるよう、生徒・学校・保護者で応援していきます。保護者の皆様、ご都合かつかれましたら、明日、来週と是非、練習の様子もご覧いただき、激励のお言葉をよろしくお願いします。(谷上)

【総会】

【推戴式】