菊池郡市中学校総合体育大会
速報
2025/6/23.11:45現在
大会3日目 | 6月23日(月) |
【サッカー】 |
大会2日目 | 6月22日(日) |
【野球】 |
2回戦 vs菊池南 ◯12-0 準決勝 vs 武蔵ヶ丘・西合志南合同 ◯9-1 |
【男子ソフトテニス 団体戦】 |
1回戦 vs西合志南 ◯3-0 2回戦 vs武蔵ヶ丘 ◯2-1 決勝リーグ vs合志楓の森 ◯3-0、vs大津北 ◯3-0
|
【女子ソフトテニス 団体戦】 |
1回戦 vs旭志 ◯3-0 2回戦 vs武蔵ヶ丘 ◯2-0 決勝リーグ vs泗水⚫︎1-2、vs大津◯3-0 |
【剣道・団体戦】 |
男子予選リーグ ⚫︎vs菊池南 男子決勝トーナメント 1回戦 ⚫︎vs泗水 敗退 女子予選リーグ ⚫︎vs旭志、⚫︎vs泗水 敗退 |
【男子バスケットボール】 |
準決勝 vs合志楓の森 ⚫︎43-52 |
【サッカー】 |
準決勝 vs西合志・大津北合同チーム ◯3-0 |
【柔道・団体戦】 |
男子 第2位 女子 |
【柔道・個人戦】 |
男子軽量級の部 第3位吉野さん、野田さん 男子中量級の部 第2位馬場さん 男子重量級の部 第3位元村さん 女子の部 |
大会1日目 | 6月21日(土) |
【男子バスケットボール】 |
1回戦 vs合志 ◯74-40 |
【女子バスケットボール】 |
1回戦 vs菊池南 ◯96-29 2回戦 vs西合志 ⚫︎44-51 |
【サッカー】 |
1回戦 vs武蔵ヶ丘 ◯0-0(PK6-5) |
【剣道・個人戦】
|
代表男子の部 敗退 代表女子の部 敗退 2年生男子の部 敗退 1年生男子の部 山川さん準優勝 |
【空手】 |
代表男子の部 敗退 1・2年男子の部 棄権 |
大会4日目 | 6月24日(火) |
【野球】 |
決勝 vs西合志/合志の勝者(6/24以降に順延) |
大会5日目 | 6月25日(水) |
【男子ソフトテニス 個人戦】 | |
【女子ソフトテニス 個人戦】 |
大会6日目 | 6月28日(土) |
【女子バレーボール】 |
2回戦 vs泗水・菊池北合同/大津北の勝者 |
【男子卓球】 |
団体戦 予選リーグ 決勝トーナメント |
【女子卓球】 |
団体戦 予選リーグ 決勝トーナメント |
大会7日目 | 6月29日(日) |
【女子バレーボール】 |
準決勝 決勝 |
【男子卓球】 |
個人戦 |
【女子卓球】 |
個人戦 |
本校の沿革概要
本町は、菊池郡の南端部に位置し、東は大津町、西は熊本市、北は合志市、南は益城町に接し、総面積37.57㎢、雄大な阿蘇に源を発する白川中流域の平坦地に所在しています。昭和28年10月町村合併促進法が施行され、昭和30年4月1日に菊池郡津田村、原水村及び上益城郡白水村の三つが合併し、菊陽村が誕生しました。近年、全国的な市町村合併の流れの中で、近隣市・町との合併の話もありましたが、本町は単独で進んでいます。
熊本市に隣接している地理的条件を生かし、熊本空港建設、大型団地の建設、菊陽バイパスの開通、国体道路の完成、大型企業の進出等により、人口が急増し、めざましい発展を遂げている町です。平成31年4月末現在の人口は、42,000人を超え、県下一の人口増加があり年々増加傾向にあります。
さて、本校は、昭和22年の学制改革により三カ村の組合立中学校としてスタートしました。その後、木造校舎の老朽化に伴い1973年、鉄筋3階建ての校舎が完成しました。ただ、前校舎も40年の年月には勝てず、平成25年11月から耐震工事による大規模改修工事が始まり、平成27年1月末完成、2月9日から新校舎での生活を開始しました。
菊陽町立菊陽中学校
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校 長 髙橋 誉
運用担当者 主幹教諭 松浦直生
〒869-1103
熊本県菊池郡菊陽町久保田2563
TEL 096-232-2004