掲示板

今日の給食

2月10日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、チリコンカン、魚の黄金焼、ミニトマト、イチゴジャムでした。チリコンカンは大豆を使ったおかずです。大豆は、古くから米や麦などとともに、「五穀」の一つに数えられていました。また、大豆から作られる味噌や醤油、豆腐、納豆などの大豆製品は、ほぼ毎日食卓にあがっており、私たちの食生活に大豆は欠かせないものです。しかし、世界的にみると、大豆は「油」としての利用が一番多いそうです。

2月15日の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、おでん、レタスとひじきのサラダ、納豆でした。納豆は和水町の向上で作られた納豆です。和水町の子ども達は、丸美屋さんの協力を得て、小学生のときに、大豆や納豆、豆腐についての学習をしています。

ふるさとくまさんデー、2月16日(火)の給食

 本日2月26日は、ふるさとくまさんデーで、熊本県の農産物を使った献立になります。麦ご飯、牛乳、南関揚げ入りだご汁、県産真鯛甘酢あんでした。南関揚げ入りだご汁は、野菜もお肉も竹輪も熊本県産です。団子も熊本県産小麦粉と白玉粉で作ってあります。油揚げは、南関町特産の南関揚げです。県産真鯛甘酢あんは、熊本の海で育った真鯛に、熊本県産米粉をまぶしてあります。熊本の恵みに感謝しながらいただきました。

2月18日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、さつま汁、魚のピリ辛焼き、白菜漬けです。魚は前淵鮮魚店さんがさばいて納入して下さった「アジ」です。今日のぱくぱく便りには、「味」の話が掲載されていました。甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の「5つの基本味」のことです。この5つの中で「味」の漢字を「あじ」というのは1つだけです。さて、どれでしょう?