菊鹿中のひとコマ

愛校作業

写真:12枚 更新:2020/06/21 学校サイト管理者

6月15日(月)。苗植えを行いました。前日までに横田先生と野口先生にご協力いただいて整備された花壇に、全校生徒で花苗を移植しました。田中先生の全体計画のもと、各学年毎に振り分けられた花壇に植えていきました。楽しそうな歓声やにこやかな表情が溢れた時間でした。きっと生徒の笑顔に負けない美しい花を咲かせてくれることでしょう。

手洗いタイム

写真:5枚 更新:2020/05/27 学校サイト管理者

本校では、「手洗いタイム」を設けています。「感染予防の基本は丁寧な手洗い!」という思いのもと、午前中に2回、午後に1回設定しています。生徒が蛇口にできるだけ触れないように水は流しっ放しで石鹸を使って丁寧に洗います。また、清潔なハンカチやタオルを持参するようにしています。

授業参観

写真:4枚 更新:04/13 学校サイト管理者

4月13日(土)に行われた、授業参観の様子です。 今回の授業参観では、全学年道徳で「熊本地震関連教材・つなぐ」を活用しての授業でした。 どの学年も様々な視点から意見を出したり友だちと交流したりしていました。 また、ご多用の中、多数のご来校ありがとうございました。 今後も本校教育活動へのご協力・ご理解をよろしくお願いいたします。

授業参観

写真:3枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

7月5日(日)。本年度初めての授業参観及び懇談会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、廊下などからの授業参観となりました。お忙しい中に、たくさんの保護者の方においでいただきました。ありがとうございました。

授業参観

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

授業参観 各学年、人権学習でした。 1年 「健一君の戦い」 2年 「部落差別問題の歴史」 3年 「娘の残してくれたもの」

授業参観・学校保健委員会・懇談会

写真:12枚 更新:2021/12/01 学校サイト管理者

令和3年11月28日(日)、人権学習の授業参観、学校保健委員会、学年懇談会を実施しました。今年度2回目の一斉での授業参観等でしたが、多くの保護者の皆様に来校していだたき、本当にありがとうございました。学校保健委員会では、保健委員会と生徒会本部役員が進行や説明を行い、「睡眠」をテーマに保護者同士での意見交流が活発に行われました。

授業風景

写真:5枚 更新:2020/06/04 学校サイト管理者

6月3日(水)は、学校が本格的に再開して3日目。今週から6時間授業+部活動となり、学校には通常の生活リズムが戻ってきました。生徒たちの授業の様子は写真のとおりです。みんな頑張っています。

授業風景

写真:4枚 更新:2020/06/21 学校サイト管理者

6月15日(月)の授業風景です。感染防止に努めながらですが、本来の学習活動がずいぶんできるようになりました。理科の実験も再開です。

教室

写真:5枚 更新:2020/06/15 学校サイト管理者

6月8日(月)。すべてのクラスが本来の教室に戻りました。教室はさすがに居心地がいいようです。生徒たちはとても生き生きと授業に参加しているように見えました。

教材購入

写真:2枚 更新:04/15 学校サイト管理者

本日朝から教材購入が行われました。 この1年間(物によっては2年間)使う物なので大切に使ってほしいです。 業者の方におかれましては、朝早くからの対応ありがとうございました。 ※写真を取りに行ったときにはもう数人しかいませんでした…><

新生徒会執行部リーダー研修会

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

12月25日(月)に新生徒会執行部のリーダー研修会を行いました。「リーダーの条件」とは何か考えていきました。校長先生の講話などを受けて、子どもたちは「臨機応変に対応できるリーダー」「1つの目標に向かって自分たちから実践できるリーダー」を目指して頑張ります!

新生徒会役員のリーダー研修会を行いました

写真:2枚 更新:2020/01/31 学校サイト管理者

冬休みに入った12月26日に、新生徒会役員のリーダー研修会を行いました。新生徒会役員としての活動開始にあたり、意識の高揚とこれから先の見通しを持つことをねらいとしての研修会です。吉田教頭先生の「志を大切に」「壁があるなら」「ひとりになれる、ひとつになれる」「今日のスタートを大切に」等の講話の後、「リーダーの条件とは」「1年間の見通しを持つ」の二つのテーマでワークショップ形式の研修を行いました。参加者全員が真剣に聞き、様々な意見を出し合った素晴らしい研修ができました。

日常を取り戻したい

写真:2枚 更新:2020/05/09 学校サイト管理者

4月30日(木)。会議室前廊下からふと外を見ると、真っ青な空を背景にそびえる八方ヶ岳。あまりにも美しかったのでパチリ。シャッターを押しながら、「倉岳と八方ヶ岳を 仰ぎては大志も燃ゆる ♪」とおもわず口ずさんでいました。心がたぎるフレーズです。この青空のもとで、生徒たちが思いっきり体育大会の応援練習ができる日が1日でも早く戻って来て欲しいと願うばかりです。

明日は体育大会!

写真:2枚 更新:05/10 学校サイト管理者

ついに明日になりました、体育大会!! 天気にも恵まれそうで、今日は準備そして最後の全体練習などを無事に終えることが出来ました。 明日は120%を出し切って頑張りたいと思います。

春なのに

写真:8枚 更新:2020/03/27 学校サイト管理者

3月27日(金)登校日。1年間学んだ教室にみんなで集まる最後の日となりました。今日で学級は解散。友だちや担任の先生とお別れをしました。その後は転任される5名の先生方とのお別れ。例年と違った形となりましたが、心のこもったお別れとなりました。校庭に咲くサクラやツツジの花が雨にうたれ、別れを惜しんで涙を流しているように見えました。

春の噴水池

写真:3枚 更新:2020/05/09 学校サイト管理者

学校は、4月15日(水)から再び臨時休業になってしまいました。噴水池の周りは今が一番の花盛りです。例年でしたら美術の時間に1年生が花のスケッチをしたり、昼休みに花を眺めたり、掃除の時間に草取りなどの世話をしたりする姿があるのですが…。今年は花も寂しそうです。池のコイだけは元気に泳ぎ回っていました。

春の足音!

写真:4枚 更新:2020/01/31 学校サイト管理者

暖冬のせいでしょうか。菊鹿中学校の校庭にも春が近づいてきました。 甘い香りを漂わせるロウバイ(蝋梅)。寒い時期に咲いたとは思えないくらいの鮮やかな色彩を放つキンセンカ(金盞花)。少し早い春を感じています。 高校入試も始まりました。3年生もそれぞれの花を咲かせようと、全力で頑張っています。

時差登校日

写真:6枚 更新:2020/05/19 学校サイト管理者

5月15日(金)は登校日。午前中は1年生と3年生、午後は2年生と、学年を分けての時差登校日でした。ほぼ全員が登校し、とても落ち着いた態度で先生の話を聞いたり、視力検査をしたり、来週の準備をしたりしていました。午後に降り出した小雨の中、友だちと楽しそうに帰宅する2年生の様子を一匹の雨蛙が静かに眺めていました。来週は登校日を増やし、5月25日からの学校再開に備えます。