菊鹿中のひとコマ

中学校体験入学

写真:6枚 更新:2020/02/17 学校サイト管理者

2月14日(金)の午後、小学6年生とその保護者に来校いただき「中学校体験入学及び入学説明会」を行いました。オープニングで音楽部が合唱を披露し、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。その後、中学校側から生活や学習、保健関係の説明を行い、体験授業、授業見学などをしていただきました。最後の感想発表では、「中学校では国語の授業をがんばりたい」「数学が難しそうなので今のうちに復習をしっかりして、中学校ですらすら解けるようになりたい」「中学生は授業に集中していた」などの声が聞こえました。6年生のみなさん、安心して中学校に入学してきてくださいね。

事前指導

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

明日、2月3日は公立高校前期選抜です。事前し指導も、真剣に聞いています。忘れ物無いように、チェックします。

交通教室①

写真:4枚 更新:2020/06/02 学校サイト管理者

6月2日(火)、本日は学年別で交通教室を行いました。1年生は、まず体育館で、自転車の乗り方について「なぜ、自転車事故は起こったか」を視聴しながら学習をしました。生徒たちは食い入るように画面を見つめていました。

交通教室②

写真:4枚 更新:2020/06/02 学校サイト管理者

グラウンドでの実地訓練は、密集を避けるために学年別に行いました。前日に遠山先生がグラウンドに描いた交差点や蛇行した道などを実際に通りながらの訓練でした。急ブレーキの練習もありました。川口先生が天気予報とにらめっこしながら選んだ本日は見事な晴天となり、生徒は気持ちよく、そして真面目に取り組んでいました。例年なら菊鹿町交通指導隊の方々にご協力いただくところですが本年度は感染防止のために校内のみでの実施でした。来年は、ご協力よろしくお願いいたします。

人権学習

写真:4枚 更新:2020/06/15 学校サイト管理者

6月12日(金)4校時。人権学習を行いました。6月は各学年4回の人権学習を行いますが、その第1回目でした。1年生は水俣病をめぐる人権、2年生は同和問題、3年生はハンセン病問題について学習していきます。

今朝の内田川

写真:1枚 更新:2020/06/21 学校サイト管理者

6月19日(金)。明け方に、山鹿菊池方面に大雨洪水警報が出ました。学校横を流れる内田川は、昨日の穏やかな表情から一変し、茶色い濁流となっていました。今年の梅雨は、降り出すと豪雨になるようです。気をつけましょう。

今週(4/15~)のひとコマ

写真:6枚 更新:04/19 学校サイト管理者

今週は、月曜日の教材購入から始まり、火曜日は3年生の全国学力調査の質問調査(今年度からオンラインでの実施!)と今年度初の委員会活動。 水曜日は地区生徒会に交通教室。木曜日はテスト(学力調査)に金曜日は結団式と怒濤の一週間でした。 交通教室では地域の方々にも来ていただき指導助言をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。 また、体育大会に向けての練習も始まり、2・3年生が1年生に集団行動の基礎やラジオ体操、行進などを教えてました。 頼もしい先輩に教えてもらっている1年生は一生懸命覚えようと先輩たちの1つ1つの言葉を大切に聞いていました。 来週からは本格的に体育大会の練習が始まります。体操服登校も可能となっていますが、暑さも予想されるので熱中症などに気をつけながら過ごしていきます。

令和4年度5月のひとコマ

写真:12枚 更新:2022/06/03 学校サイト管理者

風薫る5月、いくつもの教育活動がありました。「かたりんご(読み語り)、部活動報告会、小中連絡会、スポーツテスト」等で子供たちの充実した姿が見られました。

令和5年度新入生の体験入学

写真:9枚 更新:2023/02/10 学校サイト管理者

2月10日(金)、3年ぶりに対面で行いました。菊鹿小6年生児童は、菊鹿中まで徒歩できてくれましたが、一つ先輩である1年生が校門等で出迎えました。全体会のオープニングでは、音楽部による琴とリコーダーの演奏があり、歓迎ムードを盛り上げました。その後、中学校の学習や生活、保健面の説明を行い、ルールや決まり事を資料を使って確認していきました。また、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、県立教育センターの先生から「青少年が安全に安心してインターネットを利用するために保護者ができること~子供たちをネットの被害者にも加害者にもさせないために~」の講話があり、児童と保護者が一緒になって、ネットによるトラブル事例やルール作りの具体例を考える機会となりました。最後は、生徒会から中学校生活のプレゼンで会は終了し、その後、部活動の自由見学となりました。6年生の皆さん、残りの小学校生活を頑張り卒業し、4月に菊鹿中学校で会いましょう。

令和4年度6月のひとコマ

写真:12枚 更新:2022/07/08 学校サイト管理者

種まきから苗植えまで自分たちで行っている花いっぱい運動の取組みやその苗を地域の施設(鞠智城、矢筈荘、音色、保育園等)に、笑顔と共に届けに行きました。また、生徒会活動では、生徒会の重点取組み「SDGs」を生徒集会で呼びかけたり、KT(kikuka time)の時間を使って「対話の仕方」や「みんなで遊ぼう」を実施し、大変盛り上がりました。また、本校卒業生が教育実習で、在校生と共に教育活動に取組みました。

令和6年度スタートしました。

写真:1枚 更新:04/12 学校サイト管理者

今週から新学期が始まりました。 新しく三名の職員が加わり、チーム菊鹿としてより一層頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。 4月9日には入学式で新一年生を迎えました。 全校生徒、生徒会スローガン「前進」のもと活動していきますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

仮設トイレ設置工事

写真:4枚 更新:2020/06/11 学校サイト管理者

6月5日(金)。夏に校内トイレの大規模改修工事が予定されています。その間トイレが使えなくなりますので、仮設トイレを設置しなければなりません。本日その工事が開始されました。工事に気付いた生徒たちは、「何ができるんですか?」「何の工事ですか?」と興味津々でした。

仮設トイレ設置工事

写真:2枚 更新:2020/06/15 学校サイト管理者

6月12日(金)。本日は雨も小降りになり、仮設トイレ設置工事が再開されました。重機を入れての基礎工事のはじまりです。時折降り出す雨の中、ありがとうございます。

佐世保からの訪問

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

佐世保市立鹿町小・中学校の校長先生3名が、運営協議会の視察に来られました。 校長先生方が菊鹿中に来校され、目があった瞬間に挨拶をしてくれる生徒の姿に感動されたということでした。

体内時計

写真:1枚 更新:2020/07/06 学校サイト管理者

この時期の野山でよく目立つのは、ネムノキの花です。菊鹿中の周辺にもたくさん咲いています。夜になると葉が合わさって閉じ、眠るように見えるのでこの名がついたそうです。この葉を閉じる運動はネムノキの就眠運動と言われ、ネムノキの体内時計によるものだそうです。我々ヒトも体内時計を大事にしたいですね。

体力向上クラスマッチ(綱引き)

写真:18枚 更新:2021/11/24 学校サイト管理者

令和3年11月24日(水)の昼休み、体育委員会による「体力向上クラスマッチ~綱引き~」が行われました。これは、体力的な課題を克服するための取組みであり、同時に生徒達の仲間づくりにもつながっています。晴天のもと、生徒達の笑顔と一生懸命な表情、そして応援の声、とても充実した時間となりました。

体育大会

写真:11枚 更新:05/13 学校サイト管理者

5月11日(土)に第54回菊鹿中学校体育大会が行われました。 今回のスローガン「前進」を掲げ、全校生徒一丸となって取り組んできました。 その頑張りを称えるかのような晴天となり、家族や地域の方々にもお見せすることが出来ました。 力強くしなやかな走りの徒競走や作戦を練って考えた各学年のリレー、そして紅白各団の合同演舞などどの競技も見応え抜群でした。 保護者や地域の方々、また関係者の方などご声援ありがとうございました。

体育大会 予行練習

写真:5枚 更新:05/02 学校サイト管理者

5月2日(木)に体育大会の予行練習を行いました。 午前中をほぼ使っての練習となりましたが、本番を想定しての頑張りがこちらまで伝わってきていました。 各学年の全員リレーは、初の疾走(?)で上手くいかないところもあり、これからの練習や作戦の練り直しが勝負の運命を握っていそうです。 今日から4連休でいったん小休憩になりますが、休み中は事故やけがなどに気をつけて過ごし、来週の練習で最後の仕上げをし、本番をよりよい物にしてほしいです。