学校生活

5月30日(木)「Lプロジェクト」始動

本校では学力向上の取組として、①生徒が諸調査や定期テスト等に向けて計画的に学習する(ループタイム)②先生と生徒が個に応じた学びについて話し合う(学びタイム)①と②を総称してLプロジェクトを実践しています。家庭学習において、与えられたものばかりでなく、一人一人が自分で計画し学んでいくことが大切です。家庭での学習の様子を確認していただき、ぜひ励ましの声かけをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月30日(木)1年「美術」

1年「美術」の授業の様子です。「静物を描く」学習でした。美術担当松本先生の説明を聞き、構図を考えていきます。ビンとビンの重なりをどう表現すればいいか難しかったようですが真剣に鉛筆をはしらせていました。完成が楽しみです。

0

5月28日(火)大雨を想定した避難訓練

これから梅雨に入り、昨日のような大雨も予想される季節です。熊本県南部に台風が接近している想定で避難訓練を実施しました。ベランダのものを室内に入れたり、カーテンを閉めたりして台風接近への準備をし、体育館で防災担当の西先生のお話を聞きました。生徒一人一人が真剣に取り組んでいました。

0

5月27日(月)人吉市教育研究所英語教育部会

人吉市では、人吉市教育研究所を立ち上げ、教育の充実・振興を図っています。学力向上・英語教育・人吉学カリキュラム開発部会の3部会があり、本校で英語教育部会がありました。各小中学校から担当者が集まり今年度の取組について協議しました。取組の1つとして、6月17日(月)に本校折戸教諭が研究授業を行う予定です。

0

5月13日(月)小中合同運動会

 1日順延となりましたが、大畑小学校との合同運動会を開催いたしました。「全員主役~自ら動き創り出す最高の笑顔と思い出を~」の中学校スローガンのもと、笑顔はじける運動会となりました。小学生のお世話をする中学生の姿も大変頼もしく感じました。最後まで温かいご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月12日(日)授業の様子「2年数学」「1年音楽」「3年英語」

 雨のため合同運動会は明日(13日)へ順延となりました。気持ちの切り替えが難しかった思いますが、生徒たちはしっかり授業に取り組んでいます。

 2年「数学」の授業の様子です。等式を変形し、解を求める学習でした。生徒一人一人の状況を確認し、担当の髙田先生が指導をしていきます。生徒たちはその助言をもとに黙々と問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年「音楽」の授業の様子です。タブレットや電子黒板を使って曲の音程をつかんでいきます。村田先生の指導のもと、休符の間の取り方に気をつけながら練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年「英語」の授業の様子です。熊本にゆかりのある人物について、「誰」「どこ出身」かを尋ね、答えるフレーズの学習でした。折戸先生の説明をしっかり聞き、「who」「where」の使い方を学んでいました。

 

0

5月8日(水)合同運動会総練習

12日(日)の本番に向け、総練習を行いました。総練習は大まかな流れ、種目間の接続及び係の動きの確認等を目的として実施します。本番に向け順調に仕上がっているようです。本番をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月1日(水)あいさつ運動

 今年度一回目の「あいさつ運動」を実施しました。地域学校協働活動の一環で登録していただいているボランティアの方々、PTA役員の方々、生徒会執行部の生徒及び教職員で校門前で実施しました。あいにくの雨模様でしたが、多くの方々にご協力いただき実施することができました。今後も本校へのご支援をよろしくお願いします。

0

4月28日(日)八代陸上競技選手権大会

県営八代運動公園陸上競技場で、本大会が開催されました。本校からは3名の生徒が出場しました。各自日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストを更新できたようです。今後の大会も頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0