学校生活

6月25日(火)読み聞かせ

今年度1回目の「読み聞かせ」を実施しました。甲斐雅子様(1年)、西川桂子様(2年)、平井孝一様(3年)から、「読み聞かせ」やご自分の体験をお話していただきました。すばらしい朝のスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月21日(金)生徒総会

 6校時に「生徒総会」を行いました。年に一回の生徒総会は、今年度生徒会の方向性を決める大変重要な会議です。生徒会執行部、各専門委員会から年間計画等の提案があり、慎重に協議しました。生徒たちの自治的な活動に期待です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月19日(水)園・小・中合同研修会

大畑校区では、園・小・中が連携し、子どもたちの健全な育成を目的として、年間3回の合同研修会を実施します。第1回目は、本校が会場となり、多くの先生方に来ていただきました。1年「英語」、2年「音楽」、3年「数学」の授業を参観していただき、その後、情報交換を行いました。グループでの情報交換では、活発な意見交換がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月7日(金)2年「英語」、1年「技術」

 2年「英語」の授業の様子です。デジタル教科書を使って、個人で発音、読み取りをした後、コウディー先生(ALT)の問いに答えながら、本文の内容について理解を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年「技術」の授業の様子です。「さしがね」を使って寸法を測り、線を引いていきます。直角の部分の使い方がポイントのようです。

 

0

6月6日(木)定期テスト(1日目)

 定期テスト(1日目)が始まりました。1年生にとっては初めての定期テストになります。小学校までのテストとは難易度も問題量も違いますので戸惑うこともあると思いますが、これまでの学習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月5日(水)母校磨き活動①

 全校生徒で「母校磨き活動①」として、花壇の整理を行いました。各学年ごとに割り当てられた場所で、草花を向き、肥料をまいて整地しました。次回の「母校磨き活動②」は、6/12(水)で、苗を植える予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月5日(水)2年「数学」、3年「社会」

 2年「数学」の授業の様子です。明日の定期テストに向け自分のペースで問題を解いていきます。担当の髙田先生が一人一人の状況を確かめながら支援していきます。明日に備え準備万端のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年「社会」の授業の様子です。社会科で導入している「タブレットドリル」で学習をしています。第二次世界大戦について自分のペースで学習を進め、正誤の確認も自分でできます。

0