学校生活

6月7日(金)2年「英語」、1年「技術」

 2年「英語」の授業の様子です。デジタル教科書を使って、個人で発音、読み取りをした後、コウディー先生(ALT)の問いに答えながら、本文の内容について理解を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年「技術」の授業の様子です。「さしがね」を使って寸法を測り、線を引いていきます。直角の部分の使い方がポイントのようです。

 

0

6月6日(木)定期テスト(1日目)

 定期テスト(1日目)が始まりました。1年生にとっては初めての定期テストになります。小学校までのテストとは難易度も問題量も違いますので戸惑うこともあると思いますが、これまでの学習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月5日(水)母校磨き活動①

 全校生徒で「母校磨き活動①」として、花壇の整理を行いました。各学年ごとに割り当てられた場所で、草花を向き、肥料をまいて整地しました。次回の「母校磨き活動②」は、6/12(水)で、苗を植える予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月5日(水)2年「数学」、3年「社会」

 2年「数学」の授業の様子です。明日の定期テストに向け自分のペースで問題を解いていきます。担当の髙田先生が一人一人の状況を確かめながら支援していきます。明日に備え準備万端のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年「社会」の授業の様子です。社会科で導入している「タブレットドリル」で学習をしています。第二次世界大戦について自分のペースで学習を進め、正誤の確認も自分でできます。

0

5月30日(木)「Lプロジェクト」始動

本校では学力向上の取組として、①生徒が諸調査や定期テスト等に向けて計画的に学習する(ループタイム)②先生と生徒が個に応じた学びについて話し合う(学びタイム)①と②を総称してLプロジェクトを実践しています。家庭学習において、与えられたものばかりでなく、一人一人が自分で計画し学んでいくことが大切です。家庭での学習の様子を確認していただき、ぜひ励ましの声かけをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0