行事アルバム

新兵器投入

写真:2枚 更新:2020/06/04 学校サイト管理者

毎朝、教室に入る前に、生徒昇降口の所で健康観察カードを受け取りながら健康観察も行っています。上天草市教育委員会より遠隔体温測定器をいただきました。さっそく、毎朝の検温でも大活躍です。新型コロナウィルスとの戦いにありがたい新兵器です。

今日の姫中6/5

写真:3枚 更新:2020/06/05 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は国語。自分が書いた文章を互いに伝え合う時間でした。元々少ない生徒数ですが、密にならないようにとなりの学習ルームも使って、距離をとって行っていました。2年生は道徳。あいさつについて学習していました。3年生は理科。動画でイチョウの受精について学習していました。なんと、イチョウは精子と卵があり、精子は泳ぎ受精するという内容で、びっくりしました。最新の研究結果と思ったら、なんと明治時代の日本人の発見だそうです。(本日の写真3枚)

授業スナップ6/8

写真:3枚 更新:2020/06/08 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は理科。教室でコケ植物の学習をしていました。全員がルーペでコケの観察を行っていました。人数が少ないので一人に1セットあり、待ち時間がなく効率的です。2年生は技術家庭科。栽培のオリエンテーションを行っていました。どんな作物を栽培するのでしょう。実りの秋が楽しみです。3年生は保健体育。教室で保健の授業をしていました。「健康のとらえ方」について考えていました。問われて「病気やけががない状態」と答えましたが、生徒たちは「不満やストレスがないこと」「周りの人と楽しく過ごすこと」「夢や希望に向かって生きること」等の意見を出し合い、考えを深めました。清水先生はあえて誰からも出なかった「長生きすること」の主張をされました。「年取ってくるとそう思うようになる」と。なかなか哲学的な授業でした。(写真3枚)

授業スナップ6/9

写真:3枚 更新:2020/06/09 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は数学。正負の数の学習で、負の数×負の数をしていました。答えが正の数になることを改めて考えると不思議に思いました。「ふうむ」とおしり探偵ばりに考えてみましたがよく分かりません。そんなときは教科書に限ります。教科書には、(-2)×2=-4、(-2)×1=-2、(-2)×0=0というふうに、掛ける数が1減ると、答えは2ずつ増える。だから(-2)×(-1)=2、(-2)×(-2)=4という考え方の例が載っていました。なるほどと、わかったようなわからなかったような・・・。2年生は理科。銅を燃焼する実験を行い、重さの変化を考察していました。3年生は国語。「月の起源を探る」という説明文の学習を行い、宇宙の謎に挑戦していました。テレビモニターとタブレットで拡大提示してありました。(写真は3枚)

授業スナップ6/10

写真:3枚 更新:2020/06/10 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。「ダイコンは大きな根?」という説明文の学習でした。「ダイコンは大きな根でしょう。」と思うと大間違いという興味深い内容から説明されています。では、あの白い部分は何なのか謎は深まります。ダイコンの上半分と下半分はどちらが辛いかなど、筆者は興味深く読者を誘います。1年生は要約をしながら内容に迫っていました。2年生は英語。ALTのフジコ先生との授業です。過去形の学習で、英語で日記を書いていました。「I Helped my mother.」と、泣かせる日記の生徒もいました。3年生は理科。塩酸の電気分解を学習していました。塩酸を電気分解するとどうなるのか?そもそもなぜ分解するのか?消毒の話題でよく聞く「次亜塩素酸」は何か関係あるのか・・・謎が謎を呼びます。(写真3枚)