行事アルバム

理科研究授業

写真:3枚 更新:2020/07/09 学校サイト管理者

2年理科の研究授業を行いました。動物の体のつくりで、「軟体動物」「イカ」の体のつくりの学習でした。授業では、イカがえさをとる場面などが動画で提示され、今日の学習に対する興味も高まりました。そして、いよいよ解剖観察です。コロナ対策の側面もありますが、三川先生の、一人ひとりに実際に実物を手にしてほしいとの思いから、一人に1匹のイカが用意されました。更に、今日は研究授業のため多くの先生がそれぞれのテーブルについて、生徒一人にイカ1杯、大げさに言うと生徒一人に先生一人という状況でした。小規模校の強みです。その後の研究会では、対話的な学びの在り方、まとめの在り方、振り返りの在り方を中心に研修を深めました。

授業スナップ7/10

写真:4枚 更新:2020/07/10 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は保健体育。本来なら水泳の予定でしたが、雷雨のため中止。体育館で水泳の事故防止についての学習を行っていました。本稿にはプールがありませんので、小学校まで自転車で移動して行いますので、天候にはより左右されてしまいます。生徒たちも残念な様子でした。2年生は国語。書写で毛筆を行っていました。すき間は空けて、上にはねて、と細かく見ると整えて書くポイントがあります。苦労しながらも美しい字を目指しがんばっていました。今時の書写は、運筆の様子を動画で見せる等ICTも活用しています。3年生は美術。風景画に取り組んでいました。誰もいないのではと思えるほど静まりかえった教室でした。集中して学習に取り組んでいました。

授業スナップ7/13

写真:3枚 更新:2020/07/13 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は、音楽。ビバルディ「春」のまとめをしていました。黒板にはヴィヴァルディと書いてありました。3年生はバドミントンです。1対1でラリーをしていました。2年生は、美術。表現の方法について基礎の学習のようでした。

授業スナップ7/14

写真:3枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は保健体育。ネット型ボールゲームとしてソフトバレーボールに挑戦していました。なかなか難しいようでしたが、楽しそうに行っていました。2年生は道徳。「左手でつかんだ音楽」ピアニスト館林泉さんの実話から、病気で右手が使えなくなったピアニストが左手だけで演奏するようになったという、「あきらめない気持ち」について学習を進めていました。3年生は「言葉惜しみ」。おはようや、こんにちはのあいさつに加え、「お疲れ様です」「どういたしまして」「お先に」などの、気遣いをあらわす素敵な言葉についての学習でした。そんな言葉が使える大人になりたいものですね。

授業スナップ7/15

写真:3枚 更新:2020/07/15 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。問題演習を行っていました。正負の数の計算で、TTで二人の先生なので質問や個別指導を受けやすいです。2年生は英語。授業後半の問題演習で確かめを行っていました。水曜日はALTのフジコ先生が入られていますので、問題演習についても個別指導をしていただいています。3年生は理科。「慣性の法則」でした。これを応用したのが「テーブルクロス引き」だそうです。まとめの時間帯に行ったので見られませんでしたが、ミニテーブルクロス引きの実験を行ったとのことでした。

内科検診

写真:3枚 更新:2020/07/16 学校サイト管理者

新型コロナウィルス感染拡大防止の休校で延期していた内科検診を行うことができました。校医の村上先生においでいただき、運動器検診も含めて丁寧に行っていただきました。日本医師会のHPによると、運動器とは「骨、関節、筋肉、神経、脊髄など」をさし、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の心配から平成28年度の検診から入ったものです。日本臨床整形外科学会の調査結果によると、背骨が曲がる側わん症、不良姿勢やしゃがみ込みができない、前屈ができない、痛がる等が多かったそうです。「まずは姿勢を正しましょう」というメッセージがありました。

授業スナップ7/17

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は理科。いろんなものに電気が通りか、磁石がくっつくかの実験をしていました。消火器やアルミホイル、人体模型まで・・・。楽しく実験して考察していました。2年生は、美術。風景画に取り組んでいました。透視の視点を取り入れ、立体的な構図でした。3年生は、総合的な学習の時間。起業家教育コーディネータの北岡さんに来校いただき、プロジェクトを始めました。Society5.0について学び、自分たちにできることを考えました。

選手推戴式

写真:4枚 更新:2020/07/20 学校サイト管理者

中止になった中体連夏季総合体育大会の代わりになる郡市大会を、各競技協会や中体連の先生方、顧問の先生方他多くの方々のご尽力で開催していただきます。3年生にとって、今までがんばってきたことの集大成となる大会です。そこで、16日(木)に選手推戴式を行いました。校長激励の言葉のあと、各部からの発表です。キャプテンのあいさつの後、3年生は全員が決意表明を行いました。その後、2年生の楠本君から「スポーツマンシップにのっとって正々堂々と闘い、戦いが終われば良きライバルとして、お互いの健闘をたたえ合うような素晴らしい大会になることを願っています」という激励の言葉がありました。最後に校歌演奏を行い閉式しました。

授業スナップ7/20

写真:3枚 更新:2020/07/20 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は、分配法則です。(3x-4)×(-2/3)というような複雑な問題にがんばって取り組んでいました。2年生は社会。欧米の人権意識の高まりの歴史でした。フランス革命など民衆が自由と平等を勝ち取った歴史をしっかりと学んでほしいと思います。3年生は、国語。「俳句を味わう」で、字余りや自由律俳句などのまとめを行っていました。テレビで夏井先生の言われることを聞いていると、なるほどと思うことが多いですよね。今日から、酷暑対策として体育服で学校生活を過ごすことも可能です。

授業スナップ7/21

写真:4枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

本来なら、今日から夏休みのはずでした。アディショナルタイム突入です。5時間目の様子です。1年生は音楽。ヴィヴァルディの「四季」の学習を行っていました。音楽室は空調がないので、教室で実施です。電子黒板で画像を流し、音楽を聴きながらまとめていました。本校は各階に一つずつクラスがあるので、多少大きな音が出ても大丈夫です。2年生は理科。目の学習をしていました。瞳孔が明るさの変化で、大きくなったり小さくなったりする様を友だち同士で確かめていました。3年生は保健体育。水泳です。本校にプールはなく、小学校まで自転車で出かけて行います。暑い日となったので気持ちよさそうでした。(写真四枚)

授業スナップ7/22

写真:3枚 更新:2020/07/23 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は道徳。ふるさとについて考えていました。密を避けた形で意見交換に取り組みました。自然豊かで人情味あふれるふるさと姫戸をこれからも大切にしていきたいですね。2年生は英語。ALTのフジコ先生と一緒です。今日は、英語でメールを出す時の表現を考えていました。なるほど、そういう時代ですね。頑張って考えていました。3年生は道徳。ハンセン病元患者さんの人権問題について考えていました。この時代の新型コロナウィルス感染者の人権問題にも通ずることだと思います。歴史に学び、差別はあくまでも差別する側の問題であることを正しく理解して、社会に通用する人材になってほしいと思います。

授業スナップ7/27

写真:3枚 更新:2020/07/27 学校サイト管理者

1時間目の様子です。連休明けですが、元気に授業に参加しています。1年生は数学。等式について学習していました。今までの分配法則などの式の変形と、等式が似て非なるものということがなかなか難しいところです。先週より夏の体育服登校可です。速乾性の体育服に今年度入学生から揃えています。2年生は社会。歴史で、欧米のアジア植民地支配についての学習でした。ICTで地図を見ながら、視覚的に理解しやすい内容でした。3年生は、今日から模擬テスト。昨日までで終わる予定だった中体連代替大会も一部競技が実施できず、切り替えが難しいところですが、真剣に取り組んでいました。がんばれ3年生!

義援金募金活動

写真:1枚 更新:2020/07/28 学校サイト管理者

生徒会とPTAの合同企画で、7月豪雨災害義援金の募金を始めました。当初、ランドセルや未使用学用品等を届けるよう計画し問い合わせを行いましたが、現在物品は足りているとのご返答でした。熊本地震や他の災害時に、送る側の気持ちだけで物品を送って、かえってお手数を掛ける事例もありました。そこで、義援金を募り、お困りの方に届けてもらうこととしました。今週は毎朝、生徒会執行部を中心に校内で募金活動をしています。保護者や先生方から託されたお金、生徒が自分のお小遣いから持ってきたお金、家庭の1円玉募金箱など集まっています。ご協力ありがとうございます。

職業講話

写真:3枚 更新:2020/07/29 学校サイト管理者

2年生の職業講話を行いました。地場の産業を知ること、仕事に対する生きがいや中学生の今やっておいたほうがいいことなどを語っていただくために開催しました。上天草市にある3つの企業様より来校いただき、講話をしていただきました。最初は、ヤマハ天草製造株式会社の取締役工場長の瀬内さん、品質保証部長大塚さんです。工場の様子などの動画も見せていただきました。お二人とも姫戸中学校の卒業生で、特別な思いで語っていただきました。次は、天草池田電機株式会社常務取締役池田さんです。池田さんも姫戸中出身ということで、先輩からの直接のメッセージはとても心に響きました。最後は、九州ワコール製造株式会社の代表取締役社長粕張さんです。粕張さんも上天草市大矢野町出身でとても親しみやすく愛情を持って語っていただきました。共通して語られたのは、大人になっても勉強はしなければならない。今は、その基礎を学ぶ時代である。だから学校の教科の勉強も頑張ってほしいし、それ以外にも、コミュニケーション力や、思いやりの心、我慢する心など社会に通用する力もつけてほしいということでした。生徒たちは、質問コーナーでも積極的に発言しました。中には「コロナ関連は大変ですか?」という今日的な質問もあり、「たいへんだよー。」というやりとりもありました。とても良い機会となり感謝します。

授業スナップ7/30

写真:3枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。文の組み立てを学習していました。文章、段落、文、文節と細かく区切っていきます。文節に分けるのは「ネ」をつけて読むとよい。「僕はネ、昨日ネ、学校にネ、行った。」というふうに。「ネ」だけでなく、「サ」「ヨ」をつけると東京風やDJ風になると盛り上がりました。2年生は数学。文字式の復習で集中して問題に取り組んでいました。3年生は美術。風景画の着色に取りかかっていました。少しずつ色が着き、良い感じになってきました。1学期もあと1日を残すのみ。暑い中、みんな頑張ってます。

終業式

写真:4枚 更新:2020/08/01 学校サイト管理者

本日4校時に1学期の終業式を行いました。生徒発表では、1年赤穂君、2年楠本君、3年山口君が、1学期を振り返って意見発表を行いました。「姫中BOOKSなど読書をする量が増え、語彙力も付いたように思います」「休校中、正直に言うとあまり勉強できていませんでしたが、1学期後半は自分なりの勉強が少しずつできるようになってきました。」等、それぞれに有意義な振り返りができました。校長講話では、今までにない学期になった1学期の生活を振り返った後、サッカー元日本代表の巻誠一郎さんの熊本地震や先日の豪雨災害でのボランティア活動の様子や思いが紹介されました。自身の人吉でのお手伝いの様子の話があり、生徒会が取り組んだ義援金への感謝の気持ちが伝えられました。最後に巻さんの「サッカーも人生も誰かのために動くと力を発揮できる。」という言葉が伝えられました。人を喜ばせ、人に喜ばれる人でありたいですね。

1学期アーカイブス①

写真:4枚 更新:2020/08/03 学校サイト管理者

上天草の小中学校共通の取組SBP(スクールビューティプロジェクト)を行っています。これは、自分たちの学校や地域をきれいに使用という上天草市子どもサミットで採択された取組です。写真は7月のSBPの様子です。日頃できない窓ガラスやサンの部分など、きれいにするよう頑張っていました。

1学期アーカイブス②

写真:3枚 更新:2020/08/04 学校サイト管理者

一人暮らしの高齢者の方への暑中見舞いのハガキ書きを行いました。相手は、自分の住んでいる地区のお年寄りを中心に担当しました。清書は書写の授業の一環として取り組みました。新学習指導要領において書写は、単にお手本を見て上手に書くだけではなく、生活に役立つ内容も多く取り上げられており、年賀状なども教科書にあります。喜んでもらえるように内容もそれぞれに考え、より丁寧に書くことに集中していました。

1学期アーカイブス③

写真:4枚 更新:2020/08/05 学校サイト管理者

休校で延期していた生徒総会を行いました。齋藤生徒会長のあいさつの後、各委員長からの年間計画等の提案がありました。質疑の時間では、素朴な疑問から建設的な提案まで多くの発表があり、頼もしく思えました。議長の山口さんは、みなの意見を上手に引き出し、挙手をするときや返事をするときは「はい」と言って下さいと、優しく注意する素晴らしい進行ぶりでした。新型コロナウィルスの影響で、生徒会も例年通りのことがなかなかできないことも多いのですが、新しい生活様式の中で工夫して取り組んでほしいと思います。

1学期アーカイブス④

写真:2枚 更新:2020/08/06 学校サイト管理者

終業式終了後、姫戸給食センター(姫戸小学校給食室)に、お手紙を届けました。夏休みが短くなって学期が延びた分、さらに酷暑の中、給食を作っていただいている給食の先生方に感謝の気持ちを届けようと全校生徒と全職員で取り組みました。生徒会を代表して楠本くんが訪れ、感謝の言葉と共にお渡ししました。とても喜んでいただきました。