お知らせ

<亀城ヶ丘だよりについてのお知らせ>

亀城ヶ丘だより(湯浦中学校通信№.3)が発行されました。

下のリンク、または、メニュー「湯浦中だより」からぜひご覧ください。

亀城ヶ丘だより

湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

終業式 令和7年7月18日(金)

今日は終業式でした。

各学年の代表が一学期の反省とこれからの目標を発表しました。

生活安全委員会から夏休みを安全に過ごすことについての発表がありました。

命を大事にして、思い出の多い夏休みにしてください。

委員会発表 令和7年7月15・16・17日(火・水・木)

給食時間に委員会の発表がありました。

保健委員会は15日に、熱中症予防について発表しました。

図書文化委員会は16日に、新しい先生方のおすすめの本を紹介しました。

放送委員会は17日に新任の先生方へのインタビュー動画を作成しました。

各委員会でそれぞれ頑張っています! 

 

ユニクロ派遣事業 令和7年7月8日(火)

ユニクロ・ジーユーの社員の方が湯浦中学校を訪問し、講師となって出張授業が実施されました。3年生がパソコン室で、1・2年生はZOOMで学習しました。

回収した服は倉庫で選別や梱包をされ、難民キャンプなどへ届けられます。生徒たちは、自分たちにもできることを話し合いました。

”届けよう服のチカラ”プロジェクトのリンク先はこちらです。

人権集会 令和7年6月30日(月)

人権集会がありました。

熱中症対策のため、各教室でZOOMで視聴しました。

各クラスの学級目標の発表と湯中アンケートの考察、心のきずなを深める標語の発表がありました。

 

「世界中 感謝の心で 笑顔の輪」(Iさん)

「すぐそこに 弱音を吐ける 友がいる」(Hさん)

「その行動 変えられるのは あなただけ」(Iさん)

「注意して 本当は傷つく その冗談」(Hさん)

校長のブログ⑫「井の中から大海へ!」

 先日(29日)、熊本県のえがお健康スタジアムで 全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会が行われた。
本校からただ一人2年生のK君が、2年生1500mにエントリーした。K君は、部活動には入っていない。朝練に黙々と取り組む姿に目がとまり声を掛けると、この大会に出場するというので応援に行った。

競技場は、気温30度を超す炎天下、競技は13時過ぎの一番暑い時間に始まった。県内からこの競技に130人の2年生が参加した。

4組目21人でスタート!2.3周までは15番手前後で走っていたが3週目の後半からラスト一周にかけてのロングスパート。なんと3着でゴール。湯浦中学校の黄色いユニフォームが輝いて見えた。

初めてこんな大舞台で走ったK君にとって貴重な経験になったと思うし、目標タイムを出し、自信もついただろう。総合順位は130人中42位。湯浦、芦北から大海に出て悔しさも味わったに違いない。レース後「まだ行けました。」との感想。

次の目標に向かって頑張ってくれる姿に期待したい。

※写真 黄色いユニフォームがK君

ここからラストスパートで10人抜いて3位でフィニッシュ!

ここからラストスパートで3位でフィニッシュ!

連絡先

令和4・5年度熊本県教育委員会指定

防災教育研究推進校

芦北町立湯浦中学校
〒869-5563 熊本県葦北郡芦北町大字湯浦369番地
TEL:0966-86-0035  FAX:0966-86-1919

MAIL:yunoura-t@town.ashikita.lg.jp

いじめ情報集約担当者:林田文香(教頭)・宮本悠介

SC、SSW相談窓口:山下加奈子

体罰等相談窓口:林田文香

特別支援教育コーディネーター:山頭大城