行事アルバム

生徒会役員選挙立会演説会

写真:4枚 更新:2021/01/28 学校サイト管理者

 1月14日(木)に、生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。本年度は、放送による立会演説会となり、14名の立候補者が錦中学校をよりよくしたいという強い思いを胸に、それぞれの考えを述べました。演説会終了後は、錦町から選挙時に実際に使用する記載台と投票箱をお借りし、投票を行いました。立候補者をはじめ、当日まで立候補者を支えた責任者や学級の仲間、そしてしっかりと話を聞き投票した生徒たち、全員がこれからの錦中のことを真剣に考え、とても充実した時間になりました。今後、さらに素晴らしい学校を目指して全校生徒で頑張ります。

合唱コンクール

写真:4枚 更新:2021/01/08 学校サイト管理者

 12月18日(金)合唱コンクールが開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学年ごとで開催し、マスクを着用して歌いました。感染症対策等もあり、通常どおりの練習はできませんでしたが、各クラスで対策を立て、短い練習時間の中で、全力で取り組みました。本番では、どのクラスも素晴らしい歌声を体育館いっぱいに響かせました。(後日、他学年の合唱を各クラスで鑑賞しました。) 【受賞結果】  最優秀賞 (3年1組)   金賞(1年3組 2年3組 3年1組)  最優秀指揮者賞 (山下 翔大)  最優秀伴奏者賞 (松田 華子 立作 海翔) 【各クラスの合唱曲】  課題曲 「夢の世界を」 ※感染症対策のため、全学年統一課題曲を歌いました。  自由曲  1年1組「風になる」       1年2組「カリブ夢の旅」       1年3組「大切なもの」       1年4組「unlimited」       2年1組「マイバラード」       2年2組「YELL」       2年3組「COSMOS」       3年1組「手紙」       3年2組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」       3年3組「時を越えて」

完走大会

写真:3枚 更新:2020/12/28 学校サイト管理者

 12月25日(金)に校内完走大会を行いました。11月から体育の授業で長距離走を行っており、これまでの授業での取組の成果を発揮する場と位置付けて実施しました。今年から走る距離を変更し、前年までの男女8㎞から今年は男子5㎞、女子3.5㎞と距離を短くしました。前日までの寒気の影響を心配しましたが、当日は天気も良く、絶好の完走大会日和となりました。距離は短くなったものの、全力で競技に向かう姿があり、友達と競い合う姿や、走り終わった後も友達の走りに精一杯声援を送る姿が見られました。走り終わった後には毎年恒例の家庭教育部会によるレモネードが振る舞われ、生徒たちは疲れを癒やしていました。完走大会にご協力いただきましたPTA役員の皆様やご声援をいただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

正月の風物詩「門松」を作りました!

写真:4枚 更新:2020/12/16 学校サイト管理者

 令和2年12月13日(日)に、PTA総務委員会、おやじ委員会のご協力の下、門松づくりが行われました。「門松」には、1年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し年始にふさわしい梅を使用し縁起のよい意味があります。日本の伝統的な風習です。今年も2基の門松を正門前に設置することになり、前日から竹切りや松、梅、熊笹、南天などの材料を集め、土台づくりまで準備をしました。当日は、集めた材料の飾り付けを行い、今年1年の締めくくりと新年に向けての希望を抱きながら、心を込めて製作しました。  門松を見た生徒からは、「とても大きな門松で朝から驚き、感動しました。」や「全て手作りだと聞いて感謝の気持ちを持ちました。」など、多くの感想が聞かれました。 今年も残り、2週間余りとなりました。是非、錦中学校に門松を見に来ていただければと思います。門松が笑顔(中央の3本の竹をご覧ください)で迎えてくれると思います。 来校の際は、ゆっくりとご覧ください!!

薬物乱用防止教室

写真:2枚 更新:2020/11/25 学校サイト管理者

 11月13日(金)薬物乱用防止教室を実施しました。今年は新型コロナウィルス感染症防止対策として、各教室で動画視聴をしました。動画の資料については、本校学校薬剤師、高階誠心堂薬局 寺原 雄大先生に自ら作成していただきました。  「ゲートウェイドラッグ」といわれる酒・たばこの害について、たくさんの写真やイラストとともに説明していただきました。また、私たちの偏った食事による、砂糖、塩分、脂質の取り過ぎは、脳の判断力を鈍らせることも、大変興味深いお話でした。  今後学校では、生徒が大人になった時、正しい知識をもとに、適切な判断力をもって、喫煙、飲酒をコントロールする力を、身に付けられるよう、継続して学習を進めたいと思います。