行事アルバム

2年3組道徳研究授業

写真:5枚 更新:2023/01/17 学校サイト管理者

1月17日(火)に2年3組において、道徳の研究授業を行いました。「心の弱さを克服するために大切なことを考えよう」というテーマで、2年3組の皆さんの真剣に考え、議論する姿を見ることができました。球磨教育事務所から指導主事の先生にも参加いただき、生徒の熱心な姿をほめていただきました。今後も議論する道徳に向けて取り組んでいきたいと思います。

1,2年生課題テスト・3年生実力テスト

写真:1枚 更新:2023/01/13 学校サイト管理者

本日1月13日(金)、16日(火)は、1,2年生の課題テスト、3年生の実力テストです。冬休み中の学習の成果を発揮しようと集中して問題に向かう姿勢が見られました。本年度は、じっくりと学習してテストに臨むため、始業式から間をおいてテストを実施しています。テストは、自分の課題を教えてくれます。テストが返却されたら、できているところとそうでないところを確認し、これからの学習に生かしていきましょう。

Waku Waku Nishiki English Speech Fes.

写真:4枚 更新:2022/12/22 学校サイト管理者

12月21日(水)Waku Waku Nishiki English Speech Fes.が錦町勤労者体育館で行われました。これは、町内小学校5,6年生全員が参加し、代表によるスピーチや全員での英語によるコミュニケーション活動を行うものです。本校からは、中学校代表として、1年生今井青空さん、中村芽衣さん2年生豊永優吾さん、山富祐翔さん3年生宮田幸来さん、大中涼子さんが参加し、素晴らしいスピーチを披露しました。とても分かりやすく、楽しい発表であり、小学生のモデルとなりました。

子ども議会

写真:4枚 更新:2022/12/19 学校サイト管理者

12月16日(金)に3年生生徒代表が子ども議会に参加しました。これまで、社会(公民)の授業で学習してきたことを基に質問事項の検討を繰り返し行い、錦町議会場にて、堂々と質問をすることができました。町長様をはじめ、多く町当局の皆様にご支援いただき、民主主義を学ぶ貴重な機会となりました。

人権集会

写真:1枚 更新:2022/12/19 学校サイト管理者

12月15日(木)に人権集会をオンラインにて実施しました。熊本県人権子ども集会における他校の実践を視聴し、本校各学年の代表による実践発表を行いました。各学年の発表では、教室で起こりそうなことを劇化し、訴えるものでした。どの学年もとても素晴らしい発表でした。今後も人権が尊重される学校・学級づくりに取り組んでいきたいと思います。  また、1年1組和泉千尋さんと1年2組大村美聡さんが、人権作文コンテスト人吉・球磨大会で優秀賞に選ばれましたので、表彰も行いました。おめでとうございました。

門松作り

写真:5枚 更新:2022/12/14 学校サイト管理者

12月10日(土)に、PTA役員及びおやじの会の皆様のご協力により、門松作りを行いました。たくさんの皆様にご参加いただき、素晴らしい門松が完成しました。今年は、多くの部活動生の参加もあり、楽しく賑やかに、門松づくりに取り組むことができました。ありがとうございました。

2学期期末テスト始まる

写真:3枚 更新:2022/11/22 学校サイト管理者

11月22日(火)、3日間の2学期期末テストが始まりました。各教室集中し、真剣な雰囲気です。テスト勉強は、計画どおりに進んでいるでしょうか?あと2日、放課後の時間や明日の休日を活用し、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

錦町小・中連携交流学習

写真:4枚 更新:2022/11/22 学校サイト管理者

11月21日(月)、本校に町内3小学校の6年生113人を招いて、交流学習を実施しました。教育長あいさつの後、3グループに分かれて、英語、美術、音楽の授業を30分ずつ受けました。授業後の感想発表では、「授業を受ける姿勢を大切にしたい」「来年度が楽しみになりました」等の感想を聞くことができました。

薬物乱用防止教室

写真:4枚 更新:2022/11/22 学校サイト管理者

11月18日(金)6校時、全生徒対象に、薬物乱用防止教室を行いました。 今年度も、各教室にて動画視聴となりました。本校の学校薬剤師、寺原雄大先生作成のプレゼン動画で、「薬物乱用と人体への影響」「薬物依存やフラッシュバック」等について学びました。 一度でも薬物に手を染めると、薬物乱用になること、そして、やめることができない悪循環に陥ることを知り、薬物の使用は決してしないと、改めて決意しました。

2年生心肺蘇生法講習

写真:5枚 更新:2022/11/17 学校サイト管理者

11月17日(木)は、2年生保健体育の授業において、人吉下球磨消防組合中央消防署東分署隊員5人の方にご指導いただき、心肺蘇生法講習を行いました。ダミー人形を使って、心臓マッサージやAEDの使い方を学び、実際に体験することができました。非常時にもあわてず、行動することの大切さを改めて学ぶことができました。