本日の学校生活
生徒会任命式
本日は令和7年度の新議長、書記、専門委員長任命式を行いました。
はじめに旧議長、書記、委員長の3年生から、今までの感謝の思いを伝えるあいさつがありました。
校長先生から令和7年度新議長、書記、専門委員長へ一人一人に任命書が授与されました。
校長先生からお話がありました。自ら計画を立て役割分担し活性化することでよりよい学校となる。蒲島前知事が言われていた「皿を割れ」の言葉から、失敗を恐れず思い切って積極的に取り組んでほしい。全校生徒が協力し執行部を中心によりよい八中の未来を創ってほしい。
新議長、書記、委員長それぞれ意気込みの発表がありました。「生徒会執行部の一員であることを自覚する」「全員が安心して生活できる学校にする」「ボランティア活動など積極的に頑張りたい」「楽しく思い出に残る紅葉祭にしたい」等、堂々と発表してくれました。
これから八中代表として頑張ってくれること期待しています。
第19回八代書写展 特選・入選作品
1月10日(金)の席書会にて取り組んだ作品を出品しました。
特選作品
入選作品
事務室前階段に掲示してあります。
1~3年生までの作品
音楽室前に掲示してあります。来校された際にご覧ください。
本日の授業の様子(1/30)
1年生:英語科
めあて「日本と世界の時刻について知ろう」
じっくりと発音を聞きながら学習シートに記入していました。
2年生:社会科
テーマ「近代化を進める中で、なぜ日本は中国やロシアと戦争することになったのでしょうか」
本時も丁寧にノートにまとめ、わかりやすくマーカーで色分けしていました。
3年生:保健体育科
つり手や引き手などで相手のバランスを崩すことを学んでいました。
バランス崩しの勝負は如何に…
3年生:美術科
点描画について学び、3年間学んだ校舎を描こう
お互いの作品を見ながら自分の作品に活かしていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本太郎
運用担当者 教諭 坂本由子