R6.学校生活(ブログ)
本日の学校生活
本日の学校の様子(1/24)
給食集会・給食講話
今週は給食週間でした。給食に携わってくださる方々に感謝するとともに、日常の自分たちの給食生活を振り返り、よりよい給食活動が進められるよう意欲づけを図る。また、自分の体の源である食について関心を深めることが目的でした。最終日の本日は給食集会及び給食講話を実施しました。中部給食センターの金田様に給食講話をしていただきました。
「成長期の栄養」という演題で中学生期における必要な栄養素について詳しく教えていただきました。
1食に必要な野菜の量(120g)が両手1杯分であることも教えていただきました。
本日の授業の様子
3年生:数学科
相似をつかった証明の学習でした。
学習シートには証明の手順となるヒントがあり、全員理解できるような工夫がありました。
2年生:英語科
めあて「オーストラリアの人口は日本と比べてどうであるか読み取ろう」
学習シートにそって読み取った内容を記入したり考えをメモしたりすることができました。
1年生:保健体育科
柔道学習のまとめとして技の確認が行われていました。
1つ1つの技の形を確認しながら投げ技で学んだことを発表していました。
3年生:英語科
めあて「日本に引っ越すことを聞いた時のTinaの気持ちや、その後の気持ちの変化を読み取ろう」
さすが3年生 常に集中して学習していました。
2年生:社会科
めあて「日清戦争後のアジアの変化をとらえる」
先生の話を聞きながら真剣にノートにまとめていました。
1年生:理科
めあて「世界の火山の場所から火山がどんな場所にあるか考える」
班で協力しながら調べた火山を世界地図に記入していました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 里永典隆
運用担当者 教諭 坂本由子
カウンタ
1
5
1
7
9
0