本日の学校生活
本日の学校の様子(1/28)
薬物乱用防止教室
本日は3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師に熊本少年鑑別所法務教官 鶴田義久様をお迎えし講話していただきました。
目的は「薬物乱用行為の有害性や違法性について理解させ、正しく行動できる態度を身に付ける」「自他の生命を尊重し、心身の健康や安全を確保するための適正な判断や退所するための能力を培う」です。
少年鑑別所について 非行に走ってしまう傾向 等についてスライドを使って分かりやすく説明していただきました。
薬には二面性があること オーバードーズについて アルコールの影響について タバコの害について カフェインの影響について 等これから直面する問題や今現在のことについて分かりやすく説明していただきました。真剣な表情で聞く3年生でした。
本日の授業の様子
3年生:社会科
国際社会における国家 領土をめぐる問題の現状について学習していました。
国際社会でなぜ協調が必要かを考えたり、国際法が国際社会で重要な理由を考えたりしていました。
3年生:家庭科
作物の育成環境を調節する技術を学んでいました。
生物を取り巻く環境要因を探し、育成環境を調節している技術の例をあげて学びを深めていました。
2年生:理科
回路図のかき方と電流計の使い方を学ぶ学習でした。
]電流計を実際につなぎ、どのように変化するか近くに集まって結果を見つめていました。
2年生:保健体育
柔道で投げ技をかけられた後の受け身をとる学習でした。
組み手を確認し、上手に受け身を取ることができていました。
1年生:国語科
文章の後半(僕の語り)の登場人物の心情の変化を読み取る学習でした。
すらすらと文章を読みながら、目で文章を追いながら心情の変化につながる言葉をさがしていきました。
1年生:数学科
身の回りにあるものから立体を見つけ、いろいろな見方で分類する学習でした。
本日の昼休みの様子
昨日に引き続き、卒業式ピアノ演奏練習をしていました。卒業式まであと27日の登校。さみしくなりますね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 里永典隆
運用担当者 教諭 坂本由子