R6.学校生活(ブログ)

本日の学校生活 

人権集会イベント

本日オンライン参加による人権集会を実施しました。生徒及び教職員の人権感覚を高め、部落差別をはじめあらゆる差別をなくすための行動化をはかること、校内からいじめや差別をなくすために自分には何ができるのか、何をしなければならないのかを考え、意見交流をすることが目的でした。

 

「部落差別をはじめすべての差別をなくす人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」の動画を全生徒で視聴しました。

 

「いじめ」をテーマにグループ討議を行いました。

 

 

一人一人が自分のこととして受け止め、自分だったらという意識で話し合いに参加し、考えや意見を堂々と発表しました。

 

校長先生からお話がありました。「いじめや差別はよくないことと分かっているのに、なくならないのはなぜか。それは、いじめをする人がいるから。差別をする人がいるから。正しい知識を持ち、自分がやっていること、周りがしていることは正しいことかをしっかりと見極めてください。」

 

 今日の授業の様子(2/27)

 

3年生:社会科 

先生自作の対策テストに挑戦したあと、解説を聞くことでさらなる知識定着となっていました。

 

2年生:英語科 

単元テストへ向けての学習が展開されていました。

 

1年生:保健体育科

バスケットボール ゲーム形式の学習でした。

ナイスドリブル  VS  ナイスディフェンス

 

3年生:英語科

一人一人の英語スピーチの時間でした。今までの中学校生活を振り返り、エピソードを交えて発表していました。

 

2年生:保健体育科 

2年生もバスケットボール ゲーム形式の学習でした。

明日の学年対抗バスケットボール大会へ向けて頑張っていました。

 

1年生:数学科 

立体の投影図と見取図を比較しながら、課題に挑戦していました。立体を回転させたり展開したり、切り分けたりと数学的思考を駆使していました。