R6.学校生活(ブログ)

本日の学校生活

今日の授業の様子(3/17)

 

2年:理科

静電気と放電についての学習でした。摩擦によって物体にたまった電気を確認する実験を行っていました。

 

摩擦して2本のストローに静電気をためストローが反発する様子を確認していました。各班を周りながら、こちらで発生させた静電気をストローに近づけました。するとストローは反発せず近づいてくる現象が起こりました。「なんで? 教頭先生には近づく?」生徒の好奇心がさらに高まったように感じました。 

 

1年:家庭科 

家庭内事故への備えについて学習していました。

 

幼児や高齢者に起こりやすい家庭内事故を想起し、事前にできる対策を考えていました。

 

2年:英語科

めあて「EriとTinaの会話の内容を理解しよう」

 

S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)について考えながら学習シートに記入していました。

 

1年:国語科

教材文「さくらのはなびら」から詩に込められた作者の思いについて考えていました。

 

擬人法や倒置法で成り立つ詩について詳しく確認しながら、作者まどみちおさんの大切にしている考えや思いについて深く学習していました。

 

2年:数学科

ことがらの起こりやすさについて、確率をもとに証明していました。

 

自力解決し、ペアで確認することで学習内容定着を確実なものにしていました。

 

1年:社会科

復習として過去の問題に挑戦していました。

 

地理的分野や歴史的分野等の出題の中から得意分野から解答に挑戦していました。