本日の学校生活
宮地校区コミュニティ・スクール運営協議会
本日第5回宮地校区コミュニティ・スクール運営協議会を開催しました。本年度の活動を振り返り、ご意見等いただきました。本部役員の皆様には、学校と地域住民、保護者が力を合わせて学校運営に取り組めるよう、地域ならではの創意や工夫をいかした特色ある学校づくりに大いに寄与していただきました。1年間本当にお世話になりました。
各学年の授業の様子を参観いただきました。
【1年生:社会科 2年生:保健体育科 3年生:理科】
朝のあいさつ運動
本日も生徒会執行部によるあいさつ運動がありました。一週間のはじまりにさわやかなあいさつありがとうございます。
今日の授業の様子
1年生:保健体育科
3人組(スリーメン)でのパス シュート 折り返し の練習をしていました。
ボールにも慣れ、動きを知り、シュートまでできていました。
2年生:英語科
比較表現を復習していました。比較級や最上級について学び、期末考査へ向けて学習していました。
大切なところをマーカーで引き、学習していました。
3年生:国語科
3年間の歩みをふり返ろう 冊子の表紙を完成するよう取り組んでいました。
自分の好きな言葉を入れて作成していました。
1年生:国語科
単語の性質について学習していました。単語の種類や活用について学んでいました。
2年生:理科
回路の電圧について学習していました。乾電池の数によって豆電球の明るさやモーターの回り方が変わるのはなぜか学んでいました。
3年生:数学科
三平方の定理について単元テストに頑張って取り組んでいました。
3年生:社会科
「貧困や飢餓の問題解決について自分の考えを持つ」学習でした。班で考えをまとめ発表していました。
2年生:国語科
付属語についてまとめとドリル学習でした。
1年生:数学科
正四角錐や円錐の展開図について学習していました。
コンパスや定規を使って丁寧に作図していました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 里永典隆
運用担当者 教諭 坂本由子