R6.学校生活(ブログ)

静かに 素早く

グループ避難訓練がありました(11/28)

火災想定による避難訓練を実施しました。目的は「火災時、緊急時にあわてることなく整然と対応できるよう、訓練を行うことによって避難経路の確認をするとともに、いざという時に落ち着いて迅速に行動できる態度を養う」です。雨天のため避難場所は運動場から体育館へ変更になりましたが、火災はいつ、どこで発生するかわかりません。当然雨天時も想定されます。先生方の適確な判断と指示、生徒の真剣な表情及び機敏な行動で、全員体育館へ避難しました。

校長先生から避難の様子についての評価をいただきました。話し声や笑い声が全く聞こえず、ハンカチで鼻と口を押さえる人がいて真剣さが伝わったとありました。その後、校長先生ご自身の体験を話していただきました。火の怖さ、煙の怖さについての話を生徒は真剣に聞いていました。

消化器使用訓練も行いました。

 

その他の活動の様子

会議・研修授業の様子です。

1年生の英語の学習です。

2年生の技術の学習です。

3年生の道徳の学習です。

 

ピース今日の昼休みの様子です。

1年生は学習に励んでいました

2年生は修学旅行に持って行く千羽鶴を作っていました。

3年生は久しぶりの体育館使用日で学習の息抜きでした。