R6.学校生活(ブログ)

本日の学校生活

晴れ本日の授業の様子(1/20)グループ

 

会議・研修3年生:社会科

テーマ「国民の福祉にとって、なぜ財政が重要なのでしょうか」

めあて「社会保障の必要性と4つの柱がわかる」

自分の考えた意見を堂々と発表すると周りの子たちは頷きながら聞いていました。

 

体育・スポーツ3年生:体育科

めあて「決められた距離をペアで協力して走りきろう」

全力で走った友にねぎらいを伝えながら走り出していました。

 

理科・実験2年生:理科

めあて「日本の気象に影響を与えるものを知ろう」

小笠原気団 揚子江気団 シベリア気団 オホーツク気団などが日本の四季に影響していることを学んでいました。

 

OK2年生:英語科 

めあて「比較級の復習をしよう」で小テストがあっていました。

友達とノートを交換しマル付けしてもらったり、クイン先生に採点してもらったりしていました。

 

鉛筆1年生:数学科

めあて「基本的な作図を利用して、いろいろな作図を考えよう」

円の接線についてまとめ、コンパスを使って丁寧に作図していました。

 

音楽1年生:音楽科

めあて「春の情景を想像し、音楽の特徴を捉えながら鑑賞しよう」

楽器の音色や旋律、テクスチュアなどについて自分の考えをまとめ学習シートに記入していました。

 

にっこり 保健室前掲示

姿勢を改善するだけで学力アップ

保健室前には常にタイムリーな掲示物があります。本校養護教諭が工夫を凝らし生徒へ語りかける掲示を心がけています。今回は「学習姿勢」についてでした。

「良い姿勢と集中力・記憶力には関係があるという研究成果がある。抗重力筋が働き、脳内にノルアドレナリンが分泌され処理能力が向上する。」

正しい姿勢での勉強を心がけましょう。