R6.学校生活(ブログ)

本日の学校生活

新入生説明会(2/13)

本日、来年度入学予定の生徒及び保護者対象の説明会を実施しました。目的は本校の教育内容や活動状況について理解を深めてもらうことです。また、中学生生活についての不安を和らげ、中学校入学に希望を持ち、中学校生活を具体的にイメージできるようにすることです。

校長先生から本校の概要説明、八中三道「優しく 強く 正しく」について等の話がありました。

生徒会執行部から1年間の学校生活をスライドで紹介し、各委員長から常時活動紹介がありました。学習面、生活面、保健面について学校から説明し、SNSの安全な利用について動画視聴してもらいました。4月の入学式に真新しい制服姿で晴れやかに登校してくれること楽しみにしております。

 

本日の授業の様子(2/13)

3年生:理科科 

「太陽と恒星の動き」についてまとめの学習でした。

 

2年生:社会科 

関東地方の多様な産業について学んでいました。テーマ「なぜ他の地域との強い結びつきがみられるのでしょうか」

教科書や資料を使い、班で協力して調べていました。

 

1年生:数学科 

空間図形を面の移動という見方でみて解決する学習でした。

 

3年生:社会科 

地球環境問題について学んでいました。

めあて「温暖化対策への関わりについて考える」 自力解決する場面と班で話し合う場面がありました。

 

2年生:保健体育科 

応急手当の意義と基本について学んでいました。AEDにより助かる命について映像を真剣に視聴していました。

 

1年生:国語科 

教材「少年の日の思い出」の学習でした。めあて「最後の場面での僕の心情を考える」

自分の考えをたくさん記入していました。

 

 

3年生:数学科 

めあて「三平方の定理の逆は成り立つかどうか考えてみよう」

 

2年生:理科 

めあて「抵抗器に加える電圧を変えたときの電流の大きさを調べよう」

 

1年生:保健体育科 

12分間走に挑戦していました。