R6.学校生活(ブログ)

本日の学校生活

朝のあいさつ運動にっこり

新生徒会執行部による朝のあいさつ運動がはじまりました。

さわやかな朝のあいさつで始まる一日にしてくれてありがとうございます。

 

授業作りサポート会議・研修

3年生道徳科授業において八代市教育サポートセンター松本サポーターに来校いただき、授業に対するアドバイスをいただきました。3年生は普段通り落ち着いて集中した授業でした。

題材は「熊本スピリッツ」で、ラフカディオ・ハーンが熊本在住時に五高(現在の熊本大学)学生に語った熊本精神について学び、自分の考えをまとめていました。

 

 本日の授業の様子(2/12)

1年生:保健体育科 

バスケットボールでのスキルアップ学習をしていました。

見事なシュートフォーム 結果はいかに

 

2年生:国語科 

構成や展開を工夫して書く学習でした。ある日の自分の物語を書くことに取り組んでいました。

 

3年生:社会科 

新興国の台頭と経済格差の学習で、グローバル化による国際関係の変化について学んでいました。 

とても丁寧な字で学習シートにまとめていました。

 

1年生:社会科 

北アメリカ州のまとめとして発展した背景や移民が多いことについて学んでいました。

 

自分の考えを端的にまとめ、種類分けして記入できていました。

 

2年生:保健体育科 198 204

柔道の学習で「支えつり込み足」について学んでいました。

 

技を受ける方は膝立ちの状態から動きを学んでいました。

 

3年生:技術家庭科 

水産生物を育てる技術について学んでいました。

天然魚と養殖魚の違いについてじっくりと考えて班で意見をまとめていました。