R6.学校生活(ブログ)

八代市学力・学習調査・生徒質問紙調査

鉛筆社会 理科(12/4)理科・実験

八代市学力・学習状況調査を本日実施しました。今回も対象は1,2年生で1校時・2校時で行いました。昨日の県学力調査と本日の市学力調査の結果をもとに、生徒の全般的及び個別的な学習状況の把握・改善等に努め、本校の教育指導等の改善に取り組んでまいります。また、質問紙調査による生活状況等の把握を丁寧に行い、個々の生徒の課題改善への取組につなげていきたいと思います。

 

美術・図工八代子ども美術展出品

本校からの出品作品紹介

八代子ども美術展が12月6日(金)~12月8日(日)の期間で八代市公民館(旧パトリア千丁)にて開催されます。小学校低学年から中学校までの子どもたちの素晴らしい作品が展示されますのでお知らせします。

展示場所は「中学校:研修室」「小学校高学年:会議室B」「小学校中学年:会議室A」「小学校低学年:生涯学習室」です。

本校からは7点出品します。

1年生の作品

1年生は、文字を形づくっている点や線を点画、字画として学び、基本的な書体や構成について学習しました。その学びを生かして、自分で創作文字を作成しました。文字と絵画とを融合させた工夫がみられる創作文字が仕上がりました。 

2年生の作品

2年生は線遠近法の学習を生かした2点透視図法による立体図を描きました。左右の消失点に向かって線を描くことでバランスのとれた立体図が完成しました。

3年生の作品

モチーフ(創作の題材)を単純な形態へ解体し、それを多視点によって一つの作品へと合成する表現形式がキュビズム(cubism)です。この表現方法をとった有名な画家がピカソです。今回、キュビズムの手法を使ってみかんを描いてみました。常識にとらわれない自由な発想で描いた作品に仕上がりました。