本日の学校生活
本日の授業の様子(1/29)
1年生:理科
めあて「火山の形の違いが何によるものなのか考えよう」
ねばりけの違いが、形成される火山の形にどのように関係するのか実験を通して楽しく学んでいました。
2年生:技術科
運動エネルギーへの変換と利用についての学習でした。
熱エネルギーや電気エネルギーを運動エネルギーに変換する原動機、実際に仕事を行う作業機、原動機から作業機まで動力を伝える電動機に分類されることを学んでいました。
3年生:音楽科
めあて「歌舞伎の特徴について調べよう」
タブレットを活用し歌舞伎の特徴について簡潔にまとめていました。
1年生:道徳
ハンセン病における差別に対して、人として輝く生き方について学習していました。
2年生:道徳
生命の尊厳 ふたりの黒い医者 について班での意見交換をとおして学びを深めていました。
3年生:道徳
ライバルの軌跡 ふたりのエース について水泳荻野選手と瀬戸選手の思いを自分とてらしあわせて考えていました。
1年生:国語科
少年の日の思い出について、僕の心情の変化を読み取る学習でした。
2年生:音楽科
越天楽(平調)の映像をもとに雅楽で使用される楽器について学んでいました。
3年生:家庭科
作物の成長を管理する技術とその目的について考えを深めていました。
本日の昼休みの様子
3年生が席書会での書き初め作品掲示を手伝っていました。素敵な作品が出揃いそうでした。
理科「月の満ち欠け」の実験道具を、まさかのかんざしに見立てて楽しんでいました。「ブログに載せてくださ~い」 了解です。
ひときわ静かな教室 猛勉強中の1年生
何の勉強か一人一人たずねますと「復習です」「テストやり直しです」「自学です」「欠席時の学習です」と様々でした。
ようやく一人だけ遊びにつきあってくれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 里永典隆
運用担当者 教諭 坂本由子