Go! Go! 五中

選手激励会

写真:3枚 更新:06/17 学校サイト管理者

八代中学校体育連盟総合体育大会に向けて選手激励会を行いました。各部から大会に向けた意気込みを語ってくれました。本番では練習の成果を十二分に発揮して精一杯頑張ってほしいと思います。

租税教室

写真:2枚 更新:06/17 学校サイト管理者

6月6日に租税教室がありました。八代税務署から講師を2名お招きして、『税金はどのようなことに使われるのか』や『税金が無かったらどのような社会になるのか』など税についての基本的な内容を説明して頂きました。1億円のレプリカを持つ体験があり、その重さに驚く生徒が多くいました。今年度、八代五中は租税教育実践校となっています。今後、税についての学習を深めていきます。

集団宿泊

写真:3枚 更新:06/10 学校サイト管理者

5月16・17日に1年生は集団宿泊を行いました。 水俣病資料館の見学、あしきた青少年の家での活動や宿泊を通して環境の大切さや集団規律を学びました。

集団行動コンクール

写真:2枚 更新:05/29 学校サイト管理者

5月28日に集団行動コンクールがありました。今年で第15回を迎えた五中の伝統行事です。4月から体育の時間や昼休みも練習を重ねてきました。どのクラスも練習の成果を発揮し素晴らしい集団行動を見せてくれました。

吹奏楽部定期演奏会

写真:3枚 更新:03/17 学校サイト管理者

3/17(日)五中体育館にて、恒例の吹奏楽部定演が行われました。今年は部員数も増え、定演を成功させようとみんな懸命にがんばっていました。卒業生たちの力添えもありがたいですね。みなさん、お疲れさまでした。

授業参観

写真:4枚 更新:02/22 学校サイト管理者

2/22(木)今年度最後の授業参観は、1、2年生の総合的な学習の時間。1年生は「福祉体験学習」で、八代市社会福祉協議会をお招きして、車椅子体験などから福祉について学びました。2年生は「立志式」。一人一人、志を書いた色紙をもって、保護者の前で決意表明しました。 雨天の中、保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

新入生説明会

写真:3枚 更新:02/15 学校サイト管理者

2/15(木)4月から五中生となる高田小6年生とその保護者の皆様に、五中の生活などをお伝えしました。6年生の皆さんには授業も見てもらいました。学校説明をしてくれた五中の新生徒会にとっては、初めて人前での大舞台となりました。新入生の皆さんの入学を心からお待ちしております。

新生徒会役員等任命式

写真:2枚 更新:01/22 学校サイト管理者

1/22(月)先に決まった新生徒会長及び副会長、並びに、専門委員長・副委員長の任命式がありました。大きなことをやり遂げた、旧役員のみなさんの姿はとても立派でした。そして、自ら挑戦の場に立った新役員のみなさんの姿もまた立派です。臆せず、人の力も頼りながら、1年間を過ごしてほしいです。

席書会

写真:3枚 更新:01/10 学校サイト管理者

1/10(水)いわゆる書き初めです。課題は、1年「不言実行」、2年「新たな目標」、3年「旅立ちの春」。それぞれの意味も理解した上で、気持ちを込めて書き上げてくれることでしょう。

クリエイトハピネス

写真:3枚 更新:2023/12/21 学校サイト管理者

12/21(木)生徒会主催の第3回のクリエイトハピネスが行われました。異学年と班をつくり、協力してクイズや活動に挑戦しながら親睦を深めます。雪交じりの冷たい天気でしたが、活気あふれる異学年交流の時間となりました。

Gクラスマッチ

写真:4枚 更新:2023/12/20 学校サイト管理者

12/20(水)全校によるバレーボールのクラスマッチを行いました。みんなで楽しめるルールのもと、異学年で競うクラスマッチはとてもいいです。体育の授業で頑張ってきた成果は発揮できたでしょうか。 優勝は2年1組、2位は1年2組でした。

修学旅行3日目②

写真:3枚 更新:2023/12/09 学校サイト管理者

平等院鳳凰堂、ニフレル 10円玉でおなじみの平等院を見学したあと、京都から大阪へ。水族館ニフレルではお買い物もしました。

ものづくり体験教室

写真:4枚 更新:2023/11/20 学校サイト管理者

11/20(月)八代工業高校電気科の生徒さんたちによる、ものづくりの体験学習を実施しました。2年生の技術科の授業で、音に反応して光る装置をつくりました。学ぶ2年生も指導する高校生も、どちらも熱心で、安全な学習ができていました。高校の先生方、電気科の生徒さん、貴重な体験学習を行っていただき、本当にありがとうございました。

文化発表会

写真:7枚 更新:2023/11/08 学校サイト管理者

11/8(水)文化発表会と合唱コンクールを行いました。展示では、ていねいで個性豊かな作品や調べ学習の成果のまとめ。ステージでは、各学年の劇が発表され、工夫を凝らしたクオリティの高い発表で、笑いあり、感動ありで本当に楽しめました。ご参観の皆様、ありがとうございました。

八代中体連駅伝競走大会

写真:1枚 更新:2023/10/05 学校サイト管理者

10/5(木)選手団27人、元気に競技に参加できました。今、この瞬間に自分できる精一杯のことをやってくれていました。競技である以上、順位は出ますが、まずは、自分を表現できたかどうかが大事です。競技終了後、会場の片付けにいち早く駆けつけて手伝ってくれたのも五中生でした(他校生もいます)。本当に、よく張っていました。 【結果:男子4位、女子13位、男子6区区間賞】

八代中体連駅伝競走大会選手激励会

写真:3枚 更新:2023/09/28 学校サイト管理者

9/28(木)朝、激励会を行いました。 選手と補助員あわせて27人(男子15人、女子12人)を紹介、代表あいさつ、激励の言葉などがあり、最後は校歌を伴奏なしで力強く歌って終えました。 本当に長い間、きつい練習を乗り越えてここまでやってきた選手たち。どうなるかわからない結果におびえることなく、自分のいいイメージをもって大会を楽しんでくれると思います。

体育大会

写真:4枚 更新:2023/09/09 学校サイト管理者

9/9(土)一時期の猛暑からやや収まりを感じるなか、体育大会を開催しました。半日でも子供たちの出番は多く、懸命に頑張る姿をたくさん見せてくれました。来賓、保護者、地域の方、ご多用の中、ご観覧いただきありがとうございました。 体育大会については、「校長室だより21号」でも扱っています。

体育大会練習

写真:3枚 更新:2023/09/01 学校サイト管理者

9月9日の体育大会に向け、練習を頑張っています。学級ごとの長縄の朝練、男子と女子の団体競技の練習の様子をアップしました。熱中症には十分気を付けながら進めていきます。

体育大会結団式

写真:3枚 更新:2023/07/19 学校サイト管理者

7/19(水)各学級で体育大会の選手決め、そして、体育館に全校集合。抽選で全校を赤団と青団に分け、各団長を中心に結団式が行われました。 体育大会は9月9日、それまでの子供たち一人一人の成長が楽しみです。

心のきずなを深める集会

写真:4枚 更新:2023/07/04 学校サイト管理者

7/4(火)心のきずなを深める集会(人権集会)を行いました。人権アンケートの結果や学級人権宣言を発表しました。学級のカラーを生かした宣言と発表でした。こうやって、文字に表し声に出して発表することに意味があります。これからの振り返りも行っていきましょう。

県中体連大会出場選手激励会

写真:3枚 更新:2023/07/04 学校サイト管理者

7/4(火)八代中体連大会他の表彰を終えて、県中体連大会に出場する選手・団体の激励会を行いました。 出場する選手からは、「自分のプレイをする」「自己ベスト更新」「恩返し、感謝」などの言葉が次々と語られ、とても頼もしい。そして、生徒代表のとても温かい激励の言葉もありました。選手の皆さん、体調を整えて大会当日を迎えてください。頑張れ! 【出場競技】○団体3:女子バレー、野球、剣道女子 ○個人6:剣道男子1人、剣道女子2人、陸上女子1人、水泳男子2人

集団行動コンクール

写真:3枚 更新:2023/06/16 学校サイト管理者

6/16(金)優勝は3年生でしたが、1、2年生の学級ごとの個性的な演技は、比べるのが難しいくらいすばらしかったです。最後は全員で「五中ナイスコール」で締めました。 参観された、学校運営協議会、保護者、高田小6年生の皆様、ありがとうございました。

生徒総会

写真:4枚 更新:2023/05/31 学校サイト管理者

5/31(水) 生徒会のサブテーマ、各委員会の取組などについて協議し、議決しました。子供たちの当事者意識は高く、熱心で民主的な総会でした。これからの取組を応援していきますが、無理のない程度も考えながらやってもらえるといいと思います。

宿泊教室(4)

写真:3枚 更新:2023/05/13 学校サイト管理者

1/13(土) マリン活動の代わりに体育館で3種目のニュースポーツを楽しみました。昼食はチャンポンとギョウザ。昨夜の研修の様子もアップしました。この後退所式、帰校します。

宿泊教室(3)

写真:2枚 更新:2023/05/13 学校サイト管理者

5/13(土)おはようございます 朝食はみんなしっかりとれており、元気です。雨天のため朝の集いは体育館、活動も変更です。

生徒集会5月

写真:3枚 更新:2023/05/11 学校サイト管理者

執行部から、生徒アンケート結果の報告と、生徒会スローガン案についての説明がありました。 アンケートは、あいさつ、授業中のこと、提出物、朝練、朝掃除に関してです。つまり、凡事徹底の進捗状況を報告してくれました。 生徒会スローガンは「颯爽」で、このサブテーマをこれから決めていきます。 生徒たちの自主的で創造的な活動をこれからも期待し、応援していきます。

生徒集会

写真:2枚 更新:2023/04/26 学校サイト管理者

4/26(水)今年度最初の生徒集会では、執行部から「凡事徹底」について説明がありました。 5/1~5/12を「凡事徹底強化期間」として、次の5つを重点的に取り組むとのことです。 ○あいさつ ○校門一礼 ○授業態度 ○無言清掃 ○積極的な行動  子供たちの自主的な取組を応援します。

避難訓練

写真:2枚 更新:2023/04/25 学校サイト管理者

4/25(火)地震避難訓練を実施。雨天のため体育館に避難となりましたが、終始、落ち着いた訓練ができていました。防災に関する知識などについても学習していますので、家庭でも温めてみてください。

対面式

写真:4枚 更新:2023/04/14 学校サイト管理者

4/14(金)対面式は1年生を歓迎する生徒会主催の行事。生徒会役員の人たちは長い時間をかけて準備し、今日の行事を成功させてくれました。五中の1日の紹介、クイズでの全校交流などいろいろと工夫されており、1年生はもちろん、全校で楽めるすてきな生徒会活動でした。

全校集会、生徒集会、部活動紹介

写真:8枚 更新:2023/04/12 学校サイト管理者

4/12(水)生徒集会では、各委員会の活動内容を1年生に説明しました。部活動紹介では、各部それぞれが工夫して1年生を勧誘しました。1年生はもちろん、全校生徒が自分の活躍場所として考えて選択してもらういい機会となりました。

令和5年度入学式

写真:2枚 更新:2023/04/11 学校サイト管理者

4/11(火)54名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。146名の全校生徒とともに、五中を創っていきましょう。

生徒会リーダー研修会

写真:2枚 更新:2023/03/27 学校サイト管理者

3/27(月)執行部、議会部、専門委員長・副委員長の計29名によるリーダー研修会を行いました。講話、話し合い活動、目標や年間活動計画作成など、3時間にわたり熱心で活発な研修会となりました。新年度、学校がよりよくスタートできそうです。これからの活躍を期待しています。

吹奏楽部定期演奏会

写真:3枚 更新:2023/03/19 学校サイト管理者

3月19日(日)五中体育館をすてきな演奏会場に模様替え。卒業した3年生、高校生、職員も入り、盛大で楽しく工夫された演奏会でした。それぞれの楽器と演奏者のよさが際立ち、みんなそれぞれがいい。春の陽気も手伝ってとても温かいひとときでした。吹奏楽部員、保護者の皆様、ありがとうございました。

2年 立志式

写真:3枚 更新:2023/02/22 学校サイト管理者

2月22日(水) 授業参観として2年生の立志式が行われました。生徒は一人一人、「こころざし」を書いた色紙を手に持って、みんなの前で力強く自分の生き方を語ってくれました。昨今、立志式を行わない学校も増えていますが、自分の決意を表明し同級生や保護者と共有することは、ひとつの節目として価値があります。2年生の皆さんには、よりよく生きていって欲しいものです。

新入生説明会

写真:3枚 更新:2023/02/16 学校サイト管理者

2月16日(木)午後、高田小6年生の皆さんが五中に来校。授業や学校の施設などを見て回りました。その後、保護者と合流して入学説明会。学校のこと、SNS等の問題等について話がありました。 4月11日の入学式を心待ちにしています。どうぞ、健康にお過ごしください。

高専・中学校連携授業

写真:3枚 更新:2023/01/25 学校サイト管理者

熊本高専八代キャンパスの先生による、3年生を対象とした理科の授業が行われました。テーマは「液体窒素を利用した状態変化」。 中学校ではできない実験を生徒たちは興味深く楽しくやっていました。