ブログ

令和5年度生徒会役員選挙がありました。

【12月9日(金)】

 令和5年度の生徒会役員選挙が行われました。

 今年は、会長候補に5名、役員候補(1年役員候補に9名、2年役員候補に4名)に13名が立候補してくれました。これまで、朝の校門での選挙活動や給食時の放送による活動等では、一生懸命で真剣な姿がたくさん見られていました。特に、今朝は、最後の活動であったためか、いつも以上に熱い想いを持って選挙活動を行っていました。                 さて、今年から公開討論会が投票前に行われて、立候補者の目指す学校像や課題解決の手立て等を力強く訴えてくれました。討論会で想いを伝えている姿からは、山鹿中学校をもっとより良くしていこうという気持ちがひしひしと伝わり、頼もしく思えました。そして、この選挙を成功させるために選挙管理委員のみなさんや先生たちも共に関わり、選挙活動や投票における環境整備を行ってくれました。素晴らしい討論会と準備に、次年度の山鹿中学校の飛躍を予感させてくれました。

以下、写真を掲示しています。ご覧ください。

【選挙前の討論会に向けた準備を選管の生徒達が頑張っています。

【生徒達が体育館に入場する前に、立候補者と応援者は先に整列していました。凛々しい表情と姿勢に「あっぱれ」です。

【討論会が始まりました。4つのグループで行いました。ここのグループは、会長候補の討論会です。】ステージ上の生徒達も発表者を大切に思う姿勢で聞いています。

【ここのグループは、2年生の役員候補での討論会です。】

【ここのグループは、1年生の役員候補での討論会です。】

【ここのグループも、1年生の役員候補での討論会です。】

【発表してくれた立候補者も真剣でしたが、聞く側の生徒達も真剣な眼差しで聞いていました。立派です。】

【いよいよ、投票です。選管から投票する上での注意点を説明してくれました。】

【1,2年生は体育館で、3年は各クラスで、しっかりと考え、自分の一票を託す候補者に〇をして投票しています。】

※今年は、投票前に公開討論会が実施されました。リハーサルは行ったものの「めっちゃ緊張しました。」「のどカラカラです。」「頑張れましたぁー。」と様々な声が聞こえてきました。今回、貴重で素晴らしい経験ができました。また、立候補者の山鹿中学校を想う心を全校生徒感じ取り、今後、みんなでより良くしていこうとする共通理解ができた討論会でもありました。立候補者、応援者、選挙管理委員、学級の応援者みなさん 本当にご苦労様でした。みなさんの山鹿中学校を想う気持ちに触れて、嬉しさでいっぱいです。そんな生徒達に負けないように先生たちも頑張ります。ありがとうございました。